こどものトップページ

2024年11月1日~12月31日あたらしいおすすめのほん

2024(ねん)11(がつ)1(にち)~12(がつ)31(にち)に、図書館(としょかん)(はい)った()どもの(ほん)(なか)で、(とく)におすすめの(ほん)です。

()どもの読書(どくしょ)(かん)する(ほん)もふくまれています。

(ほん)のタイトルのところから、予約(よやく)することができます。


タイトルの(よこ)に、(ほん)種類(しゅるい)がわかるマークがついています。


あくたれラルフますますあくたれる

ジャック・ガントス/さく ニコール・ルーベル/え こみやゆう/やく

出版(しゅっぱん)ワークス

セイラがおでかけするので、おるすばんをたのまれたラルフ。いいこでおるすばんをしなければならないのですが、のらねこのボスがラルフをさそいにきたので、しぶしぶラルフはのらねこたちといたずらをはじめます。ひさしぶりにあくたれにもどったラルフは、さて、どんないたずらをするのでしょうか…?


おじいちゃんの()ぼくの()

パトリシア・マクラクラン/(さく) 若林(わかばやし)千鶴(ちづる)(やく) 黒井(くろい)(けん)()

リーブル

ぼくは、おじいちゃんの(いえ)が、だいすきだ。だって、おじいちゃんの(いえ)なら、なんでも、おじいちゃんの()でみられるから。おじいちゃんは()がみえない。おじいちゃんだけのやりかたで、みるんだ。おじいちゃんは「()をとじて、ジョン。わたしの()で、みてごらん」という。ぼくは()をとじる。そして、おじいちゃんのやりかたをしてみると…。


おすすめ!()どもの(ほん)(あたら)しい時代(じだい)をつくる350(さつ)

日本(にほん)国際(こくさい)児童(じどう)図書(としょ)評議会(ひょうぎかい)(へん)

小学館(しょうがくかん)

()どもの(ほん)専門家(せんもんか)厳選(げんせん)した、近年(きんねん)のすぐれた児童書(じどうしょ)350(さつ)を、「()らない世界(せかい)をのぞく」「()(なか)()つめる」といった6つのカテゴリー(べつ)紹介(しょうかい)。それぞれに表紙(ひょうし)書影(しょえい)書誌(しょし)事項(じこう)解説(かいせつ)(ぶん)掲載(けいさい)する。


おせち

内田(うちだ)有美(ゆみ)(ぶん)() 満留(みつどめ)邦子(くにこ)料理(りょうり) 三浦(みうら)康子(やすこ)監修(かんしゅう)

福音館書店(ふくいんかんしょてん)

おせちりょうりってしってる?あたらしいとしをいわう、うれしいりょうり。くろまめ、ぴかぴか、あまいまめ。まめまめしくくらせますように。こぶまきのこぶは、よろこぶのこぶ。まあるいせなかのえびさんは、としをとるまでげんきでいられますように…。おせちりょうりと、そこにこめられたねがいをしょうかいします。


おはなしはどこからきたの?-(みなみ)アフリカのむかしばなし-

さくまゆみこ/(ぶん) 保立(ほたて)葉菜(はな)()

BL(ビーエル)出版(しゅっぱん)

むかしむかし、マンザンダバという(おんな)(ひと)がいました。こどもたちに「おはなしをきかせてよ」とせがまれましたが、ひとつもうかんできません。そこでマンザンダバは、おはなしをさがしにでかけました。動物(どうぶつ)たちにたずねてまわり、ウミガメに(うみ)(そこ)へつれていってもらうと…。


かこさとし(しん)()でみる化学(かがく)のせかい 1 原子(げんし)分子(ぶんし)のたのしい実験(じっけん)

かこさとし/(さく) 藤嶋(ふじしま)(あきら)監修(かんしゅう)

講談社(こうだんしゃ)

物質(ぶっしつ)をつくるもとになっている原子(げんし)分子(ぶんし)化学(かがく)にとって、もっとも基本的(きほんてき)なそのふたつについて、料理(りょうり)身近(みぢか)なたとえを(もち)いて実験(じっけん)しながら、わかりやすく解説(かいせつ)します。かこさとしさんならではのかみくだいた(やさ)しい(かた)(くち)(あそ)(ごころ)あふれるたくさんのイラストで、「(ふか)くて面白(おもしろ)化学(かがく)(はなし)」を(たの)しく()めます。


かこさとし(しん)()でみる化学(かがく)のせかい 2 なかよしいじわる元素(げんそ)学校(がっこう)周期表(しゅうきひょう)

かこさとし/(さく) 藤嶋(ふじしま)(あきら)監修(かんしゅう)

講談社(こうだんしゃ)

世界(せかい)のすべては「元素(げんそ)」でできています。元素(げんそ)()どもたちに見立(みた)て、学校(がっこう)舞台(ぶたい)に、元素(げんそ)名前(なまえ)性格(せいかく)特徴(とくちょう)発見(はっけん)歴史(れきし)などをわかりやすく説明(せつめい)します。かこさとしさんならではのかみくだいた(やさ)しい(かた)(くち)(あそ)(ごころ)あふれるたくさんのイラストで、「(ふか)くて面白(おもしろ)化学(かがく)(はなし)」を(たの)しく()めます。


かこさとし(しん)()でみる化学(かがく)のせかい 3 化学(かがく)(だい)サーカス技術(ぎじゅつ)歴史(れきし)

かこさとし/(さく) 藤嶋(ふじしま)(あきら)監修(かんしゅう)

講談社(こうだんしゃ)

(いろ)のみえかた、においや(かお)りを(かん)じるしくみ、身近(みぢか)なカメラ・テレビなど、化学(かがく)(ちから)ではじまったさまざまなことの歴史(れきし)やなりたちを、世界(せかい)名画(めいが)にもふれながら紹介(しょうかい)します。かこさとしさんならではのかみくだいた(やさ)しい(かた)(くち)(あそ)(ごころ)あふれるたくさんのイラストで、「(ふか)くて面白(おもしろ)化学(かがく)(はなし)」を(たの)しく()めます。


かこさとし(しん)()でみる化学(かがく)のせかい 4 地球(ちきゅう)生命(せいめい)自然(しぜん)化学(かがく)

かこさとし/(さく) 藤嶋(ふじしま)(あきら)監修(かんしゅう)

講談社(こうだんしゃ)

宇宙(うちゅう)誕生(たんじょう)から地球(ちきゅう)歴史(れきし)をたどり、さまざまな要素(ようそ)がからみ()壮大(そうだい)進化(しんか)物語(ものがたり)紹介(しょうかい)DNA(ディーエヌエー)やウイルスについても説明(せつめい)します。 かこさとしさんならではのかみくだいた(やさ)しい(かた)(くち)(あそ)(ごころ)あふれるたくさんのイラストで、「(ふか)くて面白(おもしろ)化学(かがく)(はなし)」を(たの)しく()めます。


かこさとし(しん)()でみる化学(かがく)のせかい 5 化学(かがく)未来(みらい)資源(しげん)とエネルギー

かこさとし/(さく) 藤嶋(ふじしま)(あきら)監修(かんしゅう)

講談社(こうだんしゃ)

化学(かがく)がどのようにして発展(はってん)今日(こんにち)にいたったのかをくわしく説明(せつめい)し、さらに地球(ちきゅう)未来(みらい)のために化学(かがく)(ちから)でできることを紹介(しょうかい)します。かこさとしさんならではのかみくだいた(やさ)しい(かた)(くち)(あそ)(ごころ)あふれるたくさんのイラストで、「(ふか)くて面白(おもしろ)化学(かがく)(はなし)」を(たの)しく()めます。


くいしんぼうのクララ (やまの動物(どうぶつ)病院(びょういん) 3)

なかがわちひろ/(さく)()

徳間書店(とくましょてん)

(おお)きなねこのとらまるは、まちの動物(どうぶつ)病院(びょういん)でくらしています。まいばん、まちの先生(せんせい)がねむってしまうと「やまの動物(どうぶつ)病院(びょういん)」をひらいて、(やま)動物(どうぶつ)たちの病気(びょうき)やけがをなおしていました。まちの先生(せんせい)がはやくねてしまったばんのこと。まちの先生(せんせい)のかんじゃの、やぎのメリーと(うし)のクララが“急患(きゅうかん)”でやってきて…?


芝浜(しばはま) (じょう)落語(らくご)絵本(えほん)

川端(かわばた)(まこと)(さく)

ロクリン(しゃ)

魚屋(さかなや)(くま)さんは、お(さけ)がだいすき。仕事(しごと)にいかないので、(いえ)(なか)()(くるま)。ある(あさ)(うみ)大金(たいきん)(はい)った財布(さいふ)をひろった(くま)さんは、仲間(なかま)(あつ)めて大宴会(だいえんかい)。ところが、(あさ)になると財布(さいふ)がなくて…。


芝浜(しばはま) ()落語(らくご)絵本(えほん)

川端(かわばた)(まこと)(さく)

ロクリン(しゃ)

(さけ)をのみすぎると、だらしがない(くま)さんは、もうこんりんざい、(さけ)はのまないと(こころ)にちかい、「ぼてぇふり」の魚屋(さかなや)仕事(しごと)(せい)をだすようになった。やがて3(ねん)がたち、くらしも(らく)になった。そして表通(おもてどお)りに「仕出(しだ)魚熊(うおくま)」という(みせ)をだして…。


読者(どくしゃ)としての()ども(レクチャーブックス◆松岡(まつおか)享子(きょうこ)(ほん) 3)

松岡(まつおか)享子(きょうこ)(ちょ)

東京(とうきょう)()ども図書館(としょかん)

()どもたちをよい読者(どくしゃ)(そだ)てるために、おとなができることとは。「ことばの(ちから)」「よい読者(どくしゃ)(そだ)てる」など、2014〜15(ねん)開催(かいさい)の「児童(じどう)図書館(としょかん)基本(きほん)(まな)出張講座(しゅっちょうこうざ) キャラバン」での講演(こうえん)3(へん)収録(しゅうろく)する。


のはらうた絵本(えほん)

工藤(くどう)直子(なおこ)() あべ弘士(ひろし)()

童話屋(どうわや)

のはらをあるいていると…。「おう なつだぜ おれは げんきだぜ あまり ちかよるな おれの こころも かまも どきどきするほど ひかってるぜ」。かまきりりゅうじくんのうたがきこえてきました。「ぼくはいつも ゆめみるいなご」。こんどはいなごわたるくんのうたが。ほかにはどんなうたがきこえるかな。


初音(はつね)一族(いちぞく)のキツネたち(シノダ! [12])

富安(とみやす)陽子(ようこ)(ちょ) 大庭(おおば)賢哉(けんや)()

偕成社(かいせいしゃ)

信田(しのだ)()秘密(ひみつ)は、ユイたち3きょうだいのママが、じつはキツネだということ。おまけに、ママの親族(しんぞく)のキツネたちがもちこむやっかいごとで、いつも(おお)さわぎ。ある()、キツネ一族(いちぞく)のやっかいもの・夜叉丸(やしゃまる)おじさんがユイたちの(まえ)にあらわれ、ガールフレンドの(しん)せきから結婚(けっこん)反対(はんたい)されていると()い…。


藤井(ふじい)(あきら)天文(てんもん)年鑑(ねんかん)-スターウォッチング完全(かんぜん)ガイド-2025(ねん)(ばん)

相馬(そうま)(みつる)監修(かんしゅう)

誠文堂(せいぶんどう)新光社(しんこうしゃ)

地球(ちきゅう)への火星(かせい)接近(せっきん)、16(ねん)ぶりとなる土星環(どせいかん)消失(しょうしつ)皆既食(かいきしょく)継続(けいぞく)時間(じかん)(なが)皆既月食(かいきげっしょく)、プレヤデス星団食(せいだんしょく)…。2025(ねん)()どころがいっぱい!1(がつ)から12(がつ)まで毎月(まいつき)星空(ほしぞら)ガイドのほか、惑星(わくせい)(うご)き、流星群(りゅうせいぐん)星食(せいしょく)月食(げっしょく)惑星食(わくせいしょく)接近(せっきん)変光星(へんこうせい)観測(かんそく)ガイドなどを紹介(しょうかい)星空(ほしぞら)ウォッチングにぴったりな(ほん)


ぼくがここに

まどみちお/() きたむらさとし/()

理論社(りろんしゃ)

ぼくが ここに いるとき ほかの どんなものも ぼくに かさなって ここに いることは できない もしも ゾウが ここに いるならば そのゾウだけ マメが いるならば その(ひと)つぶの マメだけしか ここに いることは できない-。童謡(どうよう)「ぞうさん」を()いた詩人(しじん)まど・みちおさんの()をもとにした絵本(えほん)


もりのなかをとおるのはだあれ?

アルビン・トレッセルト/さく ロジャー・デュボアザン/え 石津(いしづ)ちひろ/やく

好学社(こうがくしゃ)

もりのなかをとおるのはだあれ?「ぼくだよ」とこたえた、ちいさなアライグマは、おがわへおりていき、ザリガニをつかまえます。きのしたをとおり、くさ むらをぬけていくのはだあれ?「おれだよ」とひくいこえをあげたビーバーは、いけのまんなかにいえをたてるのにおおいそがしで…。もりのなかのどうぶつたちのようすを、のぞいてみましょう。


ゆきのこえ

おーなり由子(ゆうこ)/ぶん はたこうしろう/え

講談社(こうだんしゃ)

あさ。おとこのこは、まどのそとがあかるくてめがさめました。「ゆきがつもってる!」そとにでてみたら、はーっと、しろいいき。ゆきをそうっとふんだら、ながぐつがふわんとしずんで、「くすすすす」と、ゆきのこえ。ゆきがわらってるみたいでおとこのこはうれしくなり、あしあとをいっぱいつけました。こんどはゆきをあつめてみると…。


(ほん)情報(じょうほう)紹介文(しょうかいぶん)については、書誌情報(しょしじょうほう)をそのまま掲載(けいさい)しています。