こどものトップページ

2023年11月1日~12月31日あたらしいおすすめのほん

2023年11月1日~12月31日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、(とく)におすすめの本です。

子どもの読書に(かん)する本もふくまれています。

本のタイトルのところから、予約(よやく)することができます。


タイトルの(よこ)に、本の種類(しゅるい)がわかるマークがついています。


井戸の茶わん-落語絵本- 

川端誠/作

ロクリン社

くず()清平(せいべい)さんは、ある()浪人(ろうにん)千代田朴斎(ちよだぼくさい)から(ふる)仏像(ぶつぞう)()いとった。そしてそれを(さむらい)高木作之進(たかぎさくのしん)()いとり、よごれた仏像(ぶつぞう)をみがいていると、50(りょう)もの大金(たいきん)()てきた。()がったことが(だい)きらいな3(にん)は…。


かこさとし童話集 1 動物のおはなし その1

かこさとし/作・絵

偕成社

かたつむりのせおっている(いえ)()て、じぶんたちのせなかに(いえ)をつくろうとしたナメクジたち。いろいろな(いえ)をつくりあいますが、だんだんエスカレートして…。「おすましヌルちゃん がんばりヌラちゃん」など、動物(どうぶつ)がでてくる29のおはなしが(はい)っています。


かこさとし童話集 2 動物のおはなし その2 

かこさとし/作・絵

偕成社

かめさんが(やま)のてっぺんでおだんごをたべようとすると、ころころころころと、みんなころがってしまいました。かめさんは「こらまてこらまて」とおいかけますが、(やま)のとちゅうにいたコブタちゃんの(くち)におだんごのひとつがはいってしまい…。「ころころ べたべた びっちゃんこ」など、動物(どうぶつ)がでてくる24のおはなしが(はい)っています。


かこさとし童話集 3 動物のおはなし その3

かこさとし/作・絵

偕成社

ジャングルで、とらの(あか)ちゃんが()まれました。名前(なまえ)は「とらちゃん」。(とう)さんとらと(かあ)さんとらがだいじにそだてたので、とらちゃんはずんずん(おお)きくなりました。けれども、とらちゃんはよわむしで、いくじなし。(ちい)さな(むし)でもこわがっていましたが…。「とらのことらちゃん」など、動物(どうぶつ)がでてくる18のおはなしが(はい)っています。


かこさとし童話集 4 日本のむかしばなし その1

かこさとし/作・絵

偕成社

むかし、こんもり(やま)のふもとに、きのいいきこりが、かみさんとふたりですんでいた。きのいいきこりは、(やま)のどうぶつたちがこまっていると、じぶんのたべものやどうぐをあげた。あるとき、あらしがつづき、(やま)つなみがきて、きこりのうちがながされてしまった。すると…。「きのいいきこり」など、32の日本(にほん)のむかしばなしが(はい)っています。


クリスマスマーケット-ちいさなクロのおはなし-(日本傑作絵本シリーズ)

降矢なな/文・絵

福音館書店

12がつ、まちのクリスマスマーケットのツリーのしたに、こいぬがすてられていました。クロとなづけられたこいぬは、マーケットではたらくみんなのにんきものになります。あるひ、ぬいぐるみのしろいいぬ「スノゥ」をつれた、なーちゃんがやってきました。クロはしろいいぬをじーっとみつめると、そのままあとをついていき…。


くるまのなかには?(幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)

石橋真樹子/さく

福音館書店

グルルルルーン、ゆうびんしゃ。ポストのそばにとまった。ゆうびんきょくのおねえさん、ポストのなかみをとりだして、くるまにはこぶ。くるまのなかには…てがみがいっぱい!ガルルルゴーッ、たくはいしゃ。おうちのそばにとまった。たくはいびんのおにいさん、くるまからはこをとりだした。くるまのなかには…いろんなおとどけものがいっぱい!


子ぎつねと音のなる石(読書の時間 17)

くすのきしげのり/作 酒井以/絵

あかね書房

(たび)する音楽家(おんがくか)のジンが、宿(やど)(うた)(くち)ずさんでいると、いつの()にか、そばで(おんな)()()いていました。「音楽(おんがく)()きならいっしょにやってみよう」とジンがいうと、(おんな)()はふしぎな(いし)をもってきてジンにわたしました。それは、たたくと(うつく)しい(おと)のなる(いし)「カンカン(いし)」で…。(しん)じることのすばらしさを(つた)える物語(ものがたり)


子どもに伝えたい和の技術 13 和建築

和の技術を知る会/著

文溪堂

()技術(ぎじゅつ)のひとつ「和建築(わけんちく)」をテーマに、日本(にほん)文化(ぶんか)(した)しみながら、(たの)しく知識(ちしき)(ふか)められる(ほん)日本(にほん)各地(かくち)特色(とくしょく)ある和建築(わけんちく)をはじめ、(いえ)づくりのスゴ(わざ)和建築(わけんちく)歴史(れきし)などをたくさんの写真(しゃしん)とともに紹介(しょうかい)和建築(わけんちく)にかかわる仕事(しごと)につく方法(ほうほう)ものっています。


子どもに伝えたい和の技術 14 やきもの

和の技術を知る会/著

文溪堂

()技術(ぎじゅつ)のひとつ「やきもの」をテーマに、日本(にほん)文化(ぶんか)(した)しみながら、(たの)しく知識(ちしき)(ふか)められる(ほん)日本各地(にほんかくち)特色(とくしょく)あるやきものをはじめ、陶器(とうき)磁器(じき)づくりのスゴ(わざ)など、たくさんの写真(しゃしん)とともに紹介(しょうかい)。やきものにかかわる仕事(しごと)につく方法(ほうほう)ものっています。


さようならプラスチック・ストロー

ディー・ロミート/文 ズユェ・チェン/絵 千葉茂樹/訳

光村教育図書

おおむかし、古代(こだい)シュメール(じん)たちが発明(はつめい)したストロー。1960年代(ねんだい)になると、プラスチックのストローは世界(せかい)じゅうにあふれていた。プラスチックは、(うみ)をよごして、(うみ)でくらす()きものたちをおびやかしている。この問題(もんだい)はどうしたら解決(かいけつ)できるんだろう?


じゃんけんのすきな女の子 新装版(キッズ文学館)

松岡享子/さく 大社玲子/え

Gakken

あるところに、とてもじゃんけんのすきな(おんな)()がいました。なにをきめるにも、じゃんけん。あいてがいないときは、じぶんの右手(みぎて)左手(ひだりて)で、じゃんけん。ところがある()、とてもだいじなことをきめるのに、ふしぎなねことじゃんけんをすることになって…。はらはらどきどきの、たのしいおはなし。


どんぐりどんぐり(0.1.2.えほん)

降矢なな/さく

福音館書店

かあさんりすが、どんぐりひろいにでかけます。どんぐりどんぐり、どこにある?おちばのなかに、みーつけた。きのねもとに、みーつけた。いしのなかに、みーつけた。かあさんりすは、みつけたどんぐりをかごにいれていきますが、きのねにつまずいて、かごからどんぐりがとびだしてしまい…。


なぞなぞのすきな女の子 新装版(キッズ文学館)

松岡享子/さく 大社玲子/え

Gakken

なぞなぞのすきな(おんな)()と、はらぺこのオオカミが、(もり)でばったりであいました。オオカミは「うまそうな(おんな)()だぞ」と(した)なめずりをしますが、(おんな)()になぞなぞをだされて大弱(おおよわ)り。(おんな)()のだすなぞなぞに、オオカミはこたえられるかな?なぞなぞがいっぱいでてくる、たのしいおはなし。


夏のサンタクロース-フィンランドのお話集-(岩波少年文庫 259)

アンニ・スヴァン/作 ルドルフ・コイヴ/絵 古市真由美/訳

岩波書店

ある(なつ)()、カイサ=リーサという(おんな)()(おとうと)のペッカとユッシは、ぼろぼろの()なりをしたサンタクロースに出会(であ)いました。サンタクロースはブーツの片方(かたほう)(もり)にすむヒーシにぬすまれ、クリスマスのプレゼントをとどけられないとすすり()いています。()どもたちは、ブーツを()りかえすために(もり)へむかい…。13のお(はなし)(はい)っています。


はじまりは一冊の本!(読書の時間 15)

濱野京子/作 森川泉/絵

あかね書房

6年生(ねんせい)柊斗(しゅうと)強引(ごういん)(ちち)趣味(しゅみ)()わない。かといって夢中(むちゅう)になれることもない。そんなとき、卒業生(そつぎょうせい)(のこ)した手作(てづく)りの物語(ものがたり)(ほん)出会(であ)う。なぜか(こころ)ひかれた柊斗(しゅうと)は「(ほん)とは(なに)か」「印刷(いんさつ)歴史(れきし)とは」と次々(つぎつぎ)調(しら)べていって…。(ほん)との出会(であ)いから世界(せかい)()わりはじめる、好奇心(こうきしん)(たび)物語(ものがたり)


ひこうきにのろう

バイロン・バートン/さく なかがわちひろ/やく

好学社

ここはくうこう。みんながひこうきにのるところ。ひろいまちあいしつでのんびりまとう。ひこうきはすみずみまでてんけんをして、にもつをつみこんでいる。じゅんびがかんりょうしたら、ボーディングブリッジをとおって、さあのるよ。きゃくしつじょうむいんはみんなのシートベルトをたしかめてまわる。おおきなひこうきがいよいようごきだし…。


まいごのコールテンくん

ドン・フリーマン/原案 B.G.ヘネシー/作 ジョディー・ウィーラー/絵 木坂涼/訳

好学社

リサのおかあさんが「リサ、もうすぐたんじょうびね」というのをきいた、くまのぬいぐるみのコールテンくん。リサへのプレゼントをさがすため、つぎのあさ、まだくらいうちに、こっそりいえをぬけだしましたが…。コールテンくんは、すてきなプレゼントをみつけることができるのでしょうか?


ゆきのひ

サム・アッシャー/作・絵 吉上恭太/訳

徳間書店

あさ、めがさめると、あめがふっていて、とてもさむかった。いやなおてんきだなあ。でも、おじいちゃんが、いいものをつくってくれた。それは、かっこいいそり!そとは、いつのまにかゆきになっていた。ぼくたちがあそびにでると…。ゆきのひにちいさなぼうけんをした、おじいちゃんとおとこのこのいちにちをえがきます。


ルラルさんのたきび(いとうひろしの本 21)

いとうひろし/作

ポプラ社

キャンプにいって、たきびでりょうりをしたいとおもっていたルラルさん。まずはためしに、にわでたきびをすることにしました。まきをつみあげて、ひをつけます。もくもく、もくもく。けむりがあがります。だけど、ぜんぜん、ひがでません。どうぶつたちが「もっとまきをくべましょうよ」とやってきて、まきをどんどんのせると…。


ウサギのソロモン、へんしんする

ウィリアム・スタイグ/作・絵 さくまゆみこ/訳

徳間書店

ふつうのウサギの(おとこ)()ソロモンには、ひとつだけとくべつなところがありました。いつでも、さびたクギにへんしんできるのです。あるとき、ソロモンはおかの(うえ)(わる)いネコにつかまりそうになりました。クギにへんしんしてにげたつもりが、へんしんするところをみつかって、クギのままネコのいえにつれていかれ…。


きつねがはしる-チェコのわらべうた-(岩波の子どもの本)

ヨゼフ・ラダ/絵 木村有子/編訳

岩波書店

こねこさん あなから かおを にゅっと だし こいぬくん まどを ひょいっと とびこえる あめなんか ふらないもん ぼくら ぬれないもん(「こいぬとこねこ」より)。素朴(そぼく)でユーモラスな()をえがくチェコの国民的画家(こくみんてきがか)、ヨゼフ・ラダのわらべうたの絵本(えほん)


藤井旭の天文年鑑-スターウォッチング完全ガイド-2024年版

相馬充/監修

誠文堂新光社

12P/ポン・ブルックス彗星(すいせい)紫金山(しきんざん)・アトラス彗星(すいせい)土星食(どせいしょく)、プレヤデス星団食(せいだんしょく)…。2024(ねん)()どころがいっぱい!1(がつ)から12(がつ)まで毎月(まいつき)星空(ほしぞら)ガイドのほか、 惑星(わくせい)(うご)き、流星群(りゅうせいぐん)星食(せいしょく)日食(にっしょく)月食(げっしょく)彗星(すいせい)観測(かんそく)ガイドなどを紹介(しょうかい)星空(ほしぞら)ウォッチングにぴったりな(ほん)


水はうたいます(まど・みちおの絵本)

まどみちお/詩 nakaban/絵

理論社

(みず)はうたいます (かわ)をはしりながら (うみ)になる()のびょうびょうを (うみ)だった()のびょうびょうを (くも)になる()のゆうゆうを (くも)だった()のゆうゆうを (あめ)になる()のざんざかを (あめ)だった()のざんざかを-。童謡(どうよう)「ぞうさん」を()いた詩人(しじん)まど・みちおさんの()をもとにした絵本(えほん)


わたしに続く道

山本悦子/作 佐藤真紀子/絵

金の星社

ケニア(じん)(ちち)日本人(にほんじん)(はは)のあいだに()まれた少女(しょうじょ)・リイマ。50メートル(そう)学年(がくねん)1(ばん)記録(きろく)()した()、「黒人(こくじん)だから(はや)いだけだ」と男子(だんし)から()われ口論(こうろん)になる。「人種差別(じんしゅさべつ)」「外国人(がいこくじん)」という周囲(しゅうい)言葉(ことば)に、自分(じぶん)日本人(にほんじん)だという確信(かくしん)がゆらいでいく。複雑(ふくざつ)(おも)いをかかえたまま、実父(じっぷ)故郷(こきょう)であるケニアへ()機会(きかい)到来(とうらい)して…。