こどものトップページ

2023年9月1日~10月31日あたらしいおすすめのほん

2023年9月1日~10月31日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、(とく)におすすめの本です。

子どもの読書に(かん)する本もふくまれています。

本のタイトルのところから、予約(よやく)することができます。


タイトルの(よこ)に、本の種類(しゅるい)がわかるマークがついています。


あーっとかたづけ 

田中達也/作

福音館書店

げんかんでくつがひっくりかえっているよ。こいしやすなをはこんで、わっせわっせ。ミニチュアのさぎょういんたちがかたづけているよ。あーっというまに、かいすいよく!ぐちゃぐちゃなべんきょうどうぐもあーっというまに…。かんせいしたら、みなれたものがべつのものにみえてくる、おどろきとおもしろさがいっぱいのしゃしんえほん。


赤いめんどり

アリソン・アトリー/作 青木由紀子/訳 山内ふじ江/絵

福音館書店

まずしいおばあさんの(いえ)に、はたらきもののめんどりがやってきました。そのおかげでおばあさんのくらしはゆたかになりますが、めんどりは言葉(ことば)をもたず、「(はな)相手(あいて)がほしい」というおばあさんのねがいだけは、かないません。ある()(まえ)のかい(ぬし)のわるい(おとこ)があらわれて…。


あきのおさんぽいいものいくつ? 

おおたぐろまり/さく

福音館書店

あるあきのひ、おとうさんとおさんぽ。なにかいいものみつかるかな?そらに、おおきなとりが1わ。かわのそばでは、あおいとりが2わ、おいかけっこしながらとんでいく。かわのなかには、3びきのザリガニが!たんぼには、はっぱのなかでかくれんぼするばったが4ひき…。えをよくみて、かぞえながらさがしてね。


あくたれラルフのハッピーハロウィン

ジャック・ガントス/さく ニコール・ルーベル/え こみやゆう/やく

出版ワークス

きょうは、ハロウィン。あくたれラルフが、いたずらをするのに、もってこいのひです。セイラといっしょにおばけやしきにいきますが、ラルフはこわがるどころか、おばけたちにいたずらばかり。そんなラルフを、さいごにおどろかせたのは? あけてびっくり! あくたれラルフのしかけえほん。


うみはおおきいうみはすごい-海のはなし-新装版

かこさとし/絵と文

農山漁村文化協会

うみは、ひろくておおきく、たくさんのみずがあり、にんげんがいきていくのにだいじなものです。ちきゅうのいきもののせんぞは、おおむかし、うみのなかでうまれました。うみはすべてのいきもののふるさとなのです。うみのことをもっとよく、もっとふかくしることができるよう、イラストでわかりやすくおしえます。


英語でもよめるコーネリアス

レオ=レオニ/作 谷川俊太郎/訳

好学社

コーネリアスは、たってあるくことができるわに。「ぼくには、くさむらのずっとむこうがみえる!」というと、ほかのわにたちは「それがどうしたっていうのさ?」とつめたくいった。おこったコーネリアスは、このばしょをでていくことにきめた。まもなくかれはさるにであい、さるがさかだちするのをみると…。えいごでもよめます。


かわはながれるかわははこぶ-川のはなし-新装版

かこさとし/絵と文

農山漁村文化協会

かわは、ちきゅうのうえをながれるみずのみちです。たかいやまにふったあめは、したのほうへ、したのほうへとながれていきます。こうしてかわがはじまり…。かわは、みずだけでなくいろいろなものをはこび、とかし、くずし、ながしていることを、イラストでわかりやすくおしえます。


きのいいサンタ 改訂版

さとうわきこ/作絵

金の星社

きょうはクリスマスイブです。サンタさんはプレゼントをくばりにでかけますが、どこかでだれかがないています。それは、かえるところのないどうぶつや、こどもたちにすてられたおもちゃたちでした。きのいいサンタさんは、プレゼントをくばりおわると、みんなをそりにのせていえへしょうたいし…。


きんぎょがにげた おでかけ版

五味太郎/作

福音館書店

きんぎょがにげた、どこににげた?きんぎょばちから、ぴんくいろでまんまるの、かわいいきんぎょが、とびだした。いろとりどりのキャンディーのびんのなかに、おおつぶのいちごのそばに、そして、おへやのどこかに、かくれているよ。さがしてみよう。


ずかん根っこ-見ながら学習調べてなっとく-

大山卓爾/監修

技術評論社

ふだんは地中(ちちゅう)にあり、()かける機会(きかい)(すく)ない「()」。植物(しょくぶつ)にとって「()」とはどんな存在(そんざい)なのでしょうか。なぞめいた()生態(せいたい)と、その生長(せいちょう)のしくみを写真(しゃしん)やイラストで紹介(しょうかい)。また、(まち)公園(こうえん)など身近(みぢか)()えている()草花(くさばな)()(かたち)特徴(とくちょう)について解説(かいせつ)します。


せかいあちこちちきゅうたんけん-大陸のはなし-新装版

かこさとし/絵と文

農山漁村文化協会

このちきゅうには、おおきなりくちがいくつもちらばってあります。そこには、けわしいやまがつらなったり、さばくがひろがったりしています。そのやまやのはらのようすがどうなっているのか、このほんでしらべてみましょう。そこからどのようなことがちきゅうでおこってきたのか、おこっているのかを、イラストでわかりやすくおしえます。


その絵ときたら!-新しい絵本の時代をつくったコールデコット-

ミシェル・マーケル/文 バーバラ・マクリントック/絵 福本友美子/訳

ほるぷ出版

米国(べいこく)毎年(まいとし)、その(とし)出版(しゅっぱん)された、もっともすぐれた絵本(えほん)画家(がか)におくられるコールデコット(しょう)のもとになった画家(がか)とは、ランドルフ・コールデコットです。19世紀(せいき)のイギリスで(あたら)しい絵本(えほん)時代(じだい)をつくった(かれ)が、どんな人物(じんぶつ)だったのかをしょうかいします。


てんにんにょうぼう-日本の昔話-特製版

長谷川摂子再話 中井智子絵

福音館書店

あるひ、かわでてんにょがみずあそびをしているのをみたおとこは、きのえだにかけてあったころもをかくしてしまいました。てんにかえれなくなったてんにょを、おとこはじぶんのいえにつれていきました。やがてふたりはふうふになって、こどももうまれましたが…。


ドロップイン!

あさだりん/作 酒井以/絵

金の星社

(あおい)はクラスメートの(りょう)から署名(しょめい)(たの)まれた。(りょう)がスケボーの練習(れんしゅう)をしているスケートパークの存続(そんぞく)(もと)める署名(しょめい)だが、(あおい)(ことわ)ってしまう。だが、(あおい)(りょう)(あに)からスケボー大会(たいかい)()てほしいと()われ、参加(さんか)することになり…。


ねこのオーランドーの動物園

キャスリーン・ヘイル/さく こみやゆう/やく

好学社

ジャングルでのくらしにつかれた、トラのリリィおばさんから、しばらくオーランドーの(いえ)にとめてほしいと手紙(てがみ)がきました。しぶしぶ返事(へんじ)をしましたが、ちょっとしたいきちがいで、世界中(せかいじゅう)からいろいろな動物(どうぶつ)たちがオーランドーのもとへ()てしまうことに…。


ピースケのいえで

たかどのほうこ/作

童心社

のぶちゃんちのぬいぐるみのピースケが、なぜかみどちゃんのいえに!べそをかきながらピースケがいえでのわけをはなすと、ぬいぐるみたちのおしゃべりがはじまりました。そこへのぶちゃんがやってきたので、みどちゃんも、ぬいぐるみたちも、ドキドキして…。クスッとわらえる、たのしいないしょのおはなし。


ホオズキくんのオバケ事件簿 6

富安陽子/作 小松良佳/絵

ポプラ社

担任(たんにん)広沢(ひろさわ)先生(せんせい)(いえ)に、あやしいオバケの気配(けはい)が!調査(ちょうさ)にいった「4(ねん)(くみ)のオバケ探偵団(たんていだん)」のホオズキくん、マサキ、おマツは、玄関(げんかん)(かがみ)(なか)にすいこまれてしまった。(かがみ)のむこう(がわ)世界(せかい)で3(にん)出会(であ)ったのは、ホオズキくんと(おな)名前(なまえ)のふしぎなお医者(いしゃ)さんで…。


ぼくが子どもだったころ

エーリヒ・ケストナー/作 ホルスト・レムケ/絵 池田香代子/訳

岩波書店

「いちばん大切(たいせつ)なのは、(たの)しかろうが(かな)しかろうが、()ども時代(じだい)だ。(わす)れられないことは(わす)れてはいけない!」軽妙(けいみょう)かつ率直(そっちょく)(かた)られるエピソードが(むね)にせまる、作家(さっか)ケストナーのエッセンスがつまった自伝(じでん)


ぼくらのはたけ

マーガレット・ワイズ・ブラウン/作 イーディス・サッチャー・ハード/作 ガートルード・エリオット/絵 木坂涼/訳

好学社

はるです。のうぐをもって、はたけにむかったふたりのこどもは、つちをたがやし、やさいのたねやなえをうえていきます。はたけからめがでて、はっぱがおおきくそだち、はながつぎつぎさきはじめました。はたけにくさがはえてきたら、ひっこぬかなくてはいけません。なつにたいようがてって、あめがふらないときは、ホースでみずまきをして…。


やまをつくったものやまをこわしたもの-山のはなし-新装版

かこさとし/絵と文

農山漁村文化協会

やまはどうして、たかくもりあがっているのでしょうか。どうして、あんなかたちになったのでしょうか。やまは、どっしりとしてうごかないものとおもわれてきました。でも、そのかたち、たかさ、すがたはゆっくりかわっていて…。やまがどのようにできて、どのようにへんかしているのかを、イラストでわかりやすくおしえます。