こどものトップページ

2018年9月1日~10月31日あたらしいおすすめのほん

2018年9月1日~10月31日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、 とく におすすめの本です。

子どもの読書に かん する本もふくまれています。

本のタイトルのところから、 予約 よやく することができます。


タイトルの よこ に、本の 種類 しゅるい がわかるマークがついています。


アイヌ-もっと知りたい!くらしや歴史-(調べる学習百科)

北原モコットゥナシ監修 蓑島栄紀監修 岩崎書店編集部企画・編集

岩崎書店

自然の中にあるものだけでつくる家、神さまに感謝(かんしゃ)をささげる儀式(ぎしき)、生活の中にとけこんでいるおどり…。先住民族アイヌのくらしを紹介(しょうかい)。海をこえて、自由に交易(こうえき)をしていた13世紀から現代(げんだい)までの、アイヌの歴史も説明します。


アチチの小鬼

岡田淳作 田中六大絵

偕成社

おじいちゃんとゲームをすることになったぼく。おじいちゃんの質問(しつもん)に「知らん」とこたえたらぼくの負け。ゲームはおわってしまう!ゲームはすすみ、おじいちゃんは小鬼(こおに)の話をはじめた。その小鬼(こおに)は、ものをいれると、いれたとたんに()えてなくなる(つぼ)をもっているようで…。5つのおはなしがはいっています。


石はなにからできている?(ちしきのぽけっと 23)

西村寿雄文 武田晋一写真

岩崎書店

地球(ちきゅう)にはいろいろな石があります。ひろいあつめた石をさわってみましょう。ざらざら、すべすべ、石によって手ざわりがちがいます。なぜでしょう。石は何からできているのでしょう?石をてざわりや色合いでわけ、何からできているか、なぜ地球(ちきゅう)にはいろいろな石があるのかを考えます。


いろいろおにあそび(かがくのとも絵本)

加古里子さく

福音館書店

みんながひろばにやってきました。たのしいおにあそびのはじまりです!おににタッチされたこが、さわられたところをてでおさえながら、ほかのこをおいかける「タッチおに」や、おににつかまったこが、おにのなかまとなり、おにとてをつないでほかのこをおいかける「つながりおに」など、たくさんのおにあそびをしょうかいします。


絵本は心のへその緒-赤ちゃんに語りかけるということ-

松居直著

ブックスタート

「絵本」の意味や役割は、「共に居る」こと-。長年、編集者として絵本に関わってきた著者。「赤ちゃんと絵本」や、0歳児の健診などで赤ちゃんに絵本を手渡す活動「ブックスタート」についての講演・発言の記録をまとめる。


おせんべやけたかな(わらべうたでひろがるあかちゃん絵本)

こがようこ構成・文 降矢なな絵

童心社

7まいのまるくてしろいおせんべをやいているよ。やけたかな?やけたかな?やけた!ページをめくると、1まいずつやけていくよ。どのおせんべがやけるかな?ゆびをさして、あててみよう。わらべうたでひろがる、たのしいあかちゃんえほん。


かあちゃんのジャガイモばたけ(評論社の児童図書館・絵本の部屋)

アニタ・ローベルさく まつかわまゆみやく

評論社

ふたつの国のまんなかの谷で、ジャガイモをつくって、ふたりのむすこをたいせつにそだてていた、かあちゃん。でも、ある日、にいちゃんは東の国の兵士(へいし)になり、おとうとは西の国の兵士(へいし)になりました。ふたつの国のせんそうはつづいて…。さて、かしこいかあちゃんは、どうやって2人のむすこをとりもどしたでしょう?


かぜのひ

サム・アッシャー作・絵 吉上恭太訳

徳間書店

あさ、めがさめると、かぜがふいていた。そとにいって、おちばをけっとばしたり、かぜにのってとびあがったりしたいな。おじいちゃんは、たこあげをしようっていうけど、たこはなかなかみつからない。かぜがつよくなってきたころ、やっとたこがみつかった。さあ、こうえんにしゅっぱつだ!つよいかぜのふくひのわくわくをえがいたえほん。


カタカタカタ-おばあちゃんのたからもの-

リンシャオペイさく 宝迫典子やく

ほるぷ出版

カタカタカタはすごいんだ。おきにいりのスカート、いつもせおっているリュック、かわいいもの…みんなみんなおばあちゃんがつくってくれたんだ。クラスのげきのいしょうも、すぐにしあげたんだよ。わたしのやくはとくべつなので、カタカタカタはもっとがんばらなくちゃいけないの。なのに…。


カテリネッラとおにのフライパン-イタリアのおいしい話-(こぐまのどんどんぶんこ)

剣持弘子訳・再話 剣持晶子絵

こぐま社

母さんにドーナツをつくってもらうため、おににフライパンをかりにいったカテリネッラは、おれいにドーナツをあげるやくそくをします。おににフライパンをかえすとき、母さんはおれいに10このドーナツをいれました。だけど、カテリネッラは自分で食べてしまって、大変(たいへん)なことに!食べものにまつわる4つのお話がはいっています。


ごむのじっけん

加古里子さく

福音館書店

かいものをしたときにもらったわごむで、ごむのじっけんができます。じっけんをとおして、「のびたり、ちぢんだりする」「みずをとおさない」「でんきをとおさない」といった、ごむのくせをみつけましょう。なぜ、いろいろなどうぐや、きかい、のりものに、ごむがつかわれているのかがわかります。


スタンリーとちいさな火星人

サイモン・ジェームズ作 千葉茂樹訳

あすなろ書房

かあさんが、とまりがけででかけることになった。そのひ、スタンリーはちきゅうをはなれることにした。スタンリーはにわにでて、うちゅうせんにのりこむと、ちきゅうをとびたってかせいにむかった。しばらくすると、うちゅうせんがスタンリーのいえのにわにもどってきた。でてきたのは…。


ソフィーとちいさなおともだち

パット・ジトロー・ミラー文 アン・ウィルスドルフ絵 二宮由紀子訳

光村教育図書

あかるいあきのひ、ソフィーはかぞくでファーマーズ・マーケットにいきました。ソフィーは、かぼちゃをえらばせてもらいました。パパとママは、ゆうごはんにかぼちゃをたべたいとおもったのです。そのかぼちゃは、ソフィーがだっこするのにぴったりでした。ソフィーは、かぼちゃにバーニスというなまえをつけて…。


たこ(かがくのとも絵本)

加古里子さく

福音館書店

えだこ、じだこ、やっこだこ…。みんながげんきに「たこ」をあげています。きのはが「たこ」になるって、しっていますか?いろいろなきのはに、いとをつけ、かぜがいつもあたるようにすれば、きのはでもうまくあがります。ほかにも、さまざまな「たこ」のつくりかたをしょうかいします。


楽しいオーケストラ図鑑

東京フィルハーモニー交響楽団監修

小学館

オーケストラの1日のスケジュールは?指揮者(しきしゃ)役割(やくわり)は?オーケストラの楽器の配置は決まっているの?演奏会(えんそうかい)でのマナーは?楽器から演奏者、コンサートの裏側(うらがわ)まで、オーケストラの世界を写真やイラストを交えて紹介(しょうかい)します。


だんめんず

加古里子ぶん・え

福音館書店

やさいをきったときにでてくる、きりくちのたいらなところを「だんめん」といいます。みえないところのしくみをしることができて、こうじをしたり、ものをつくったり、きかいをうごかしたりするときにやくだつ「だんめん」のえ=「だんめんず」のことを、わかりやすくしょうかいします。


でんとうがつくまで

加古里子ぶん・え

福音館書店

みなさんのうちには、でんとうがありますね。すいっちをおすと、あかるいでんとうがつきます。でんとうがあかるくひかるのは、みんなのうちに「でんき」がきているからです。やまにふったあめから「でんき」がつくられ、でんとうがつくまでのようすやしくみなどを、やさしくせつめいします。


童話作家のおかしな毎日

富安陽子作

偕成社

愛してやまない家族のこと、不思議な縁で結ばれた両親のこと、童話作家になったきっかけ…。童話作家・富安陽子が自身のルーツをファンタジーぬきで綴る。偕成社のホームページに連載されたものを中心にまとめたエッセイ集。


なまえをつけて(講談社の創作絵本)

谷川俊太郎詩 いわさきちひろ絵

講談社

かがみのなかのわたしもわたし? かがみのみぎはほんとはひだり でもかがみのうえとかがみのしたは ほんととおなじ ふしぎだね-。かがみのまえにいる()、ぼうしをかぶっておしゃれした()、おかあさんにかみにリボンをむすんでもらった()…。いろんな()が、おしゃべりしているよ。みんなに、なまえをつけてあげてね。


ねこの商売(福音館創作童話シリーズ)

林原玉枝文 二俣英五郎絵

福音館書店

ある(あさ)、おまんじゅうやの幸福堂(こうふくどう)(まえ)に、「まねきねこ派遣協会(はけんきょうかい)」のはり(がみ)がはってありました。幸福堂(こうふくどう)は、このごろ、さっぱり()れゆきがよくないので、まねきねこをたのんでみることに。すると、かわいい三毛(みけ)ねこがやってきて、いきなりお(ひる)ねをはじめて…。


ねずみくんのうんどうかい(ねずみくんの絵本 35)

なかえよしを作 上野紀子絵

ポプラ社

ねずみくんとねみちゃんは、うさぎさんとかめさんにであいました。うさぎさんは、うんどうかいで、かめさんときょうそうしたいといっています。「かてっこないよ」とこまるかめさん。そこでねみちゃんは「おともだちをつれてきて、リレーをしましょう」といいます。うさぎさんとかめさんは、それぞれともだちをつれてくるのですが…。


ねーずみねーずみどーこいきゃ?(わらべうたでひろがるあかちゃん絵本)

こがようこ構成・文 降矢なな絵

童心社

ねーずみねーずみどーこいきゃ?ねずみや、うさぎ、くまのこどもは、ちゅっちゅくちゅ、ぴょんたかぴょん、すたこらほい、だれにあいにいくのかな?だいすきなところにとびこむよろこびがいっぱい!わらべうたでひろがる、たのしいあかちゃんえほん。


バイバイわたしのおうち(子どもの文学・青い海シリーズ 30)

ジャクリーン・ウィルソン作 ニック・シャラット絵 小竹由美子訳

童話館出版

アンディーは10才の女の子。大きなマルベリーの木のあるおうちで、お父さん、お母さんと楽しくくらしていた。だけど、ある日、両親が離婚(りこん)して、それぞれ別の人と再婚(さいこん)してしまう。お父さんとお母さん、どちらかを選ぶことなどできないアンディーは、それぞれの新しい家庭を1週間おきに行ったりきたりすることにして…。


へっこぷっとたれた(わらべうたでひろがるあかちゃん絵本)

こがようこ構成・文 降矢なな絵

童心社

おいっちにおいっちにと、たくさんのきのこちゃんがあるいている。そのなかで、へっこ(おなら)ぷっとたれたの、だあれ?おいっちにおいっちにと、たくさんのだるまさんがあるいている。そのなかで、へっこぷっとたれたの、だあれ?わらべうたでひろがる、たのしいあかちゃんえほん。


ホオズキくんのオバケ事件簿 1 オバケが見える転校生!

富安陽子作 小松良佳絵

ポプラ社

真先(まさき)は、親友がひっこして、心にぽっかりあながあいたみたいに。すると、人の形をした、なぞの黒いかげにまとわりつかれるようになった。そんな中でむかえた4年生の新学期、真先(まさき)のクラスに、転校生の鬼灯京十郎(ほおずききょうじゅうろう)がやってきた。なんと、鬼灯家(ほおずきけ)は代だいオバケが見える一族だといい…!?


ぼくらの一歩-30人31脚-

いとうみく作 イシヤマアズサ絵

アリス館

30人以上がいっしょに走る「30人31(きゃく)」の小学生大会に出場することになった、栗山(くりやま)小学校6年1組。足のおそい萌花(もか)、学級委員の琴海(ことみ)、大会後にひっこしが決まっている克哉(かつや)…。みんなそれぞれ異なる思いをかかえながらも、いっしょに前を向き、優勝を目指す!さわやか青春ストーリー。


魔女のむすこたち(岩波少年文庫 246)

カレル・ポラーチェク作 小野田澄子訳

岩波書店

ふとっちょエドダントとやせっぽちフランチモルは、陽気でたのもしい兄弟。ある日、子どもたちを魔法(まほう)のほうきに乗せて出かけた遠足が、まさかの大冒険(だいぼうけん)に!山賊(さんぞく)にとらわれたり、妖精(ようせい)に出会ったり、人食い王の胃痛(いつう)を治したり…。とんでもないできごとが一行を待ちうけます!


まゆとかっぱ(こどものとも絵本)(やまんばのむすめまゆのおはなし)

富安陽子文 降矢なな絵

福音館書店

きたのおやまのてっぺんに、やまんばのむすめの、まゆというおんなのこがすんでいました。ぬまのほとりで、こがっぱのミドリマルとであったまゆは、いっしょにおすもうのれんしゅうをはじめました。まゆがでっかいいわを、ぬまのむこうぎしまでなげとばしたので、ミドリマルはびっくりぎょうてんして…。


約束の国への長い旅-杉原千畝が世界に残した記憶-

篠輝久著

清水書院

第二次世界大戦中、リトアニアの日本領事館(にほんりょうじかん)で、ナチスからにげるユダヤ人たちに日本を通って平和な国に行けるようビザを発給し続けた日本人外交官、杉原千畝(すぎはらちうね)。多くの命を救ったその勇気と人間愛を、助けられた人の証言(しょうげん)資料(しりょう)をまじえて(えが)く。


歴史がわかる!世界の国旗図鑑

苅安望著

山川出版社

世界197カ国の現在の国旗・国章(こくしょう)と、過去の国旗1000点以上を解説。それぞれの国の特ちょうや立地、人口や面積などの基本データ、地図、歴史上のできごと、有名な建築物なども掲載する。


わたしもいれて!-ふたりであそぼ、みんなであそぼ-

加古里子さく

福音館書店

ひとりでえをかいていた、いっちゃん。そこへ、にのちゃんがくわわり、ふたりで「じゃんけんがき」をすることに。さんにんになると「うちゅうゆうえい」、よにんになると「よにんぐるま」…。おもちゃやどうぐがなくてもできる、にんずうにあわせた、たのしいあそびをしょうかいします。