2017年9月1日~10月31日あたらしいおすすめのほん
2017年9月1日~10月31日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、
子どもの読書に
本のタイトルのところから、
タイトルの
あそぶ! 
ジェズ・オールバラ作・絵
徳間書店
こざるのジョジョは、ともだちのカメとキリンといっしょにあそんでいました。そこへ、「ねんねよ」と、ママがむかえにきました。まだまだあそびたりないジョジョが、ねどこをぬけだして、ともだちとあそんでいると、おそらがまっかになりました。そして、おひさまがやまのむこうへしずんでいって…。
いたずらっ子がやってきた 
カトリーナ・ナネスタッド作 渋谷弘子訳 こぺんなな絵
さ・え・ら書房
インゲは10
ウォーリーと16人のギャング(こころのほんばこシリーズ) 
リチャード・ケネディぶん マーク・シーモントえ 小宮由やく
大日本図書
ギャングたちがやってくるのを見た町の人たちは、はしっていえの中にかくれました。ひっそりとしずまりかえった町に、ウォーリーという男の子があらわれて、ギャングたちのまえにすすみ出ました。「ぼくは、この町で一ばんかけっこがはやいんだ」というと、5人のギャングとしょうぶをすることになって…。
オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ(日本傑作絵本シリーズ) 
富安陽子文 大島妙子絵
福音館書店
おとうちゃんのなまえは、オニガワラ・ケン、じごくカンパニーのサラリーマン。えんまさまのごめいれいで、はるばる
かわいいゴキブリのおんなの子メイベルとゆめのケーキ(世界傑作童話シリーズ) 
ケイティ・スペック作 おびかゆうこ訳 大野八生画
福音館書店
かわいいゴキブリのおんなの子メイベルは、ゴキブリのおきてをまもって、ひっそりとくらしています。キッチンにはケーキがおいてあるのに、くらくなるまでちかづくこともできません。なげくメイベルのもとに、はたらきアリのバーニスがまよいこんできました。メイベルのために、食べものをはこんできてくれるというのですが…。
かわいいゴキブリのおんなの子メイベルのぼうけん(世界傑作童話シリーズ) 
ケイティ・スペック作 おびかゆうこ訳 大野八生画
福音館書店
メイベルは、くいしんぼうでちょっとふとめの、かわいいゴキブリのおんなの子。ピーボディさんの家のれいぞうこの下でひっそりとくらしています。ある日、キッチンにとっておきのごちそうがたくさんならんでいるのをみたメイベルが、おきてをやぶってキッチンのゆかにはい出ていくと…。
きのうえのおうちへようこそ! 
ドロシア・ウォーレン・フォックス作 おびかゆうこ訳
偕成社
ツイグリーさんは、かわりもの。どうぶつたちと、きのうえのおうちでくらして、ちょっとだけ、ひとにあうのがにがて。そして、まちにすむひとたちは、きのうえにすむなんて、とんでもないことだとおもっていた。でもあるとき、おおあめがふって、まちはいちめんうみのようになってしまった。ツイグリーさんは、こまっているひとたちをたすけ…。
きみはライオン!-たのしいヨガのポーズ- 
ユテウン作絵 竹下文子訳
偕成社
しんこきゅうして、はじめるよ。「がぁーっ」とほえて、ライオン。あしくびをもって、ひざをぱーたぱーたして、ちょうちょ。ぴょんとはねたら、かえる。みんなでいっしょにやってみよう!ヨガのポーズがたのしくできるようになるえほん。
くらやみのなかのゆめ 
クリス・ハドフィールド作 ザ・ファン・ブラザーズ絵 さくまゆみこ訳
小学館
じぶんのへやのベッドでねようとしても、まっくらなのでこわがっていたクリス。あるひ、クリスはテレビで、うちゅうひこうしが、ほんもののつきにおりたつのをみました。うちゅうには、これまでにみたことのないほどのやみが、ひろがっていました。クリスは、うちゅうのやみが、へやのやみよりずっとふかいことをしって…。
ぐるぐるの図書室(講談社・文学の扉) 
工藤純子著 廣嶋玲子著 濱野京子著 菅野雪虫著 まはら三桃著
講談社
昨日、
子どもに伝えたい和の技術 8 木づくり 
和の技術を知る会著
文溪堂
和の
サイモンは、ねこである。 
ガリア・バーンスタイン作 なかがわちひろ訳
あすなろ書房
「ぼくたち、にてますね」と、こねこのサイモンがいうと、ライオンもトラもおおわらいして、ちがうといいます。だけど、りっぱなひげに、ながいしっぽ。とがったつめと、まっくらやみでもよくみえるおおきなめ。あれ?にているところもいっぱいあるみたい。ライオンたちは、じぶんはねこのなかまだったの!?とおどろいて…。
さるとかに 
神沢利子文 赤羽末吉絵
BL出版
かきのたねをひろったさるは、かにのひろったむすびをたべたくて、「このたねをうめておくと、うまいかきがどっさりとれるぞ。とりかえないかね」といいました。かにがせっせと、にわにうえたかきのせわをすると、やがて、かきのみがどっさりなりました。かにはもう、うれしくてうれしくてたまりません。ところが…。銀河社、1974年刊の再刊。
なんにもせんにん-日本民話-(チューリップえほんシリーズ) 
唯野元弘文 石川えりこ絵
鈴木出版
むかし、あるむらに、しごともせず、あそんでばかりいるわかものがすんでいた。あるひ、わかものは、ちいさなちいさなおとこがはいったつぼをひろった。おとこは「なんにもせんで、いつもあそんでるもんがすきなんじゃ」という。つぎのひ、わかものがひがくれるまであそんでかえってくると、おとこがおおきくなっていて…。
にににんにんじん(どーんとやさい) 
いわさゆうこさく
童心社
ほそーいはっぱのめがでたよ!あれれ、ぎざぎざはっぱものびだした。はっぱふえるよ、ふわっふわ。がつんとちからためこんだ、ふといねっこだ、にんじんだ!にににんにんじん、ほりだした。どろつきにんじん、あらってみよう!ぱあってあかるいオレンジいろ!まだまだあるよ、どろつきにんじん。こんどは、なにいろのにんじんかな?
ハッピーハンター 
ロジャー・デュボアザンさく 安藤紀子やく
ロクリン社
ハンターのかっこうをし、大きな
発明家になった女の子マッティ 
エミリー・アーノルド・マッカリー作 宮坂宏美訳
光村教育図書
マッティは
100円たんけん 
中川ひろたかぶん 岡本よしろうえ
くもん出版
コンビニでおかしをおねだりしたら、「100円までよ」っていわれた。100円ショップにいったら、なんでも100円だった。じゃあ、よそのおみせでは、100円でなにがかえるのかな。ぼくとおかあさんはしょうてんがいにいってしらべてみることにした。なづけて、100円たんけん!
プーカの谷-アイルランドのこわい話-(こぐまのどんどんぶんこ) 
渡辺洋子編・訳 野田智裕絵
こぐま社
アイルランドの
ぼくがぼくであること(角川つばさ文庫 Bや3-1) 
山中恒作 庭絵
KADOKAWA
毎日
ぼくのつばめ絵日記(ものがたりの庭) 
深山さくら作 宮尾和孝絵
フレーベル館
南から北へ、海をわたってきたつばめ。ぼくも新しい町へと、北上するんだ…。小学校4年生になる4月に、北の町へと引っこした
ぼくのなかのほんとう 
パトリシア・マクラクラン作 若林千鶴訳 たるいしまこ絵
リーブル
ぼくの名前はロバート。両親の仕事は音楽家。母さんは、ぼくといっしょにいる時間より、バイオリンを
魔女たちのパーティー 
ロンゾ・アンダーソン文 エイドリアン・アダムズ絵 野口絵美訳
徳間書店
ハロウィーンのよる、ジャックは、ほうきにのったまじょがそらをとんでいくのをみた。まじょをおいかけて、もりへはいると、まじょやこおに、ひとくいおにたちがパーティーのじゅんびをしている!ジャックがこっそりみていると、ひとくいおににつかまってしまい…?
マスターさんとどうぶつえん 
アーノルド・ローベルさく こみやゆうやく
好学社
どうぶつがだいすきで、てんきのいいひはいつも、いえのすぐちかくにあるどうぶつえんにでかける、マスターさん。どうぶつたちもマスターさんがだいすきです。あるひのこと、しいくがかりのおじさんのポケットからこっそりかぎをぬきとったぞうは、そのよる、どうぶつたちのおりをあけて、マスターさんのすむマンションへしのびこみ…。
「水辺の楽校」の所くん 
本田有明著
PHP研究所
始業式の日、5年生の教室に6年生が入ってきたかとまちがえるくらい大きな男子、
みてろよ!父ちゃん!! 
くすのきしげのり作 小泉るみ子絵
文溪堂
ぼく、かけっこで一番になれるかも。でも、父ちゃんは大工のしごとで
メリーメリーへんしんする 
ジョーン・G.ロビンソン作・絵 小宮由訳
岩波書店
メリーメリーは5人きょうだいのすえっ子。おねえちゃんやおにいちゃんたちから、あかちゃんあつかいされています。ある日、メリーメリーが「そろそろマフィンさんがくるころかしらね」といいました。マフィンさんになったメリーメリーがたずねてきたら、きょうだいたちはもてなさなくてはならないのです…。5つのおはなしがのっています。
妖怪一家のハロウィン(妖怪一家九十九さん 〔6〕) 
富安陽子作 山村浩二絵
理論社
ヨーロッパ
竜が呼んだ娘 やみ倉の竜 
柏葉幸子作 佐竹美保絵
朝日学生新聞社
11
ルラルさんのだいくしごと(いとうひろしの本 17) 
いとうひろし作
ポプラ社
ルラルさんはほんもののだいくさんではありません。でも、だいくしごとのうでまえは、なかなかのものです。まどやドアをなおすのなんてあさめしまえ。きょうのだいくしごとは、あまもりするやねのしゅうりです。ところが、しゅうりがおわって、やねからおりようとして、びっくり。はしごがたおれていて、おりられません…。
6この点-点字を発明したルイ・ブライユのおはなし- 
ジェン・ブライアント文 ボリス・クリコフ絵 日当陽子訳
岩崎書店
わずか5
わたしたちのたねまき-たねをめぐるいのちたちのおはなし- 
キャスリン・O.ガルブレイス作 ウェンディ・アンダスン・ハルパリン絵 梨木香歩訳
のら書店
いろんなしょくぶつのたねを、ほうるようにばらまいていく