こどものトップページ

2017年5月1日~6月30日あたらしいおすすめのほん

2017年5月1日~6月30日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、 とく におすすめの本です。

子どもの読書に かん する本もふくまれています。

本のタイトルのところから、 予約 よやく することができます。


タイトルの よこ に、本の 種類 しゅるい がわかるマークがついています。


アームストロング-宙飛ぶネズミの大冒険-

トーベン・クールマン作 金原瑞人訳

ブロンズ新社

まい(ばん)、大きな望遠鏡(ぼうえんきょう)で月を観察(かんさつ)していた小ネズミは、月がまるくて、でっかい岩だということを発見(はっけん)した。でも、ほかのネズミたちは月はチーズだと考えていた。がっかりした小ネズミのもとに、スミソニアン博物館(はくぶつかん)から手紙がとどいて…。


アルバートさんと赤ちゃんアザラシ

ジュディス・カー作・絵 三原泉訳

徳間書店

ある()、アルバートさんは、(うみ)で、野生(やせい)のアザラシの親子(おやこ)にあいました。お(かあ)さんにお(ちち)をもらう、かわいい(あか)ちゃんアザラシ。ところが、母親(ははおや)アザラシは、()んでしまいました。ひとりぼっちになった(あか)ちゃんアザラシを、アルバートさんはつれて(かえ)り、動物園(どうぶつえん)に引きとってもらおうとしますが…。


おたすけこびとのにちようび-What Happened at Sunday Picnic?-

なかがわちひろ文 コヨセジュンジ絵

徳間書店

にちようびは、おたすけこびとたちもおやすみです。おべんとうをつくって、おやつもリュックにつめて、みんなでそとへあそびにでかけます。バッタにのったり、つなひきをしたり、おもいっきりあそびます。でも、こまっているカメをみつけてしまったこびとたちは…やっぱりしゅつどうだ!


かえるぴょん(講談社の創作絵本)

ささめやゆき作

講談社

いけのなかから、かおをだした、かえる。やがて、いけから、ぴょん。はっぱに、ぴょん。おにわに、ぴょん。さらに、おやねに、ぴょーん。てっとうのうえに、ぴょーん…。とんでとんで、かえるは、どこへゆく?ちっちゃいかえるの、おっきいおはなし。


かこさとし-子どもと遊び、子どもに学ぶ-(別冊太陽)(日本のこころ 248)

平凡社

日本を代表する絵本作家・かこさとしの人生と作品歴を一望する総特集。数々の科学絵本や遊びと暮らしの名作絵本を、創作にまつわる貴重な資料とともに紹介する。狂言師・野村萬斎との対談も収録。


キキとジジ-魔女の宅急便特別編 その2-(福音館創作童話シリーズ)

角野栄子作 佐竹美保画

福音館書店

ある冬の日、人間のおとうさんと魔女(まじょ)のおかあさんのあいだに、かわいらしい女の子がうまれました。名前はキキ。それから1か月ほどして、まっ黒い毛玉のような赤ちゃん(ねこ)がやってきて…。キキが魔女(まじょ)になる前の物語をえがく、「魔女(まじょ)宅急便(たっきゅうびん)特別編(とくべつへん)


きゃべつばたけのぴょこり(幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)

甲斐信枝さく

福音館書店

ちょうちょや、むしたちがたくさんいる、きゃべつばたけ。はっぱのうらに、へんなものがはりついている。ありや、かめむしがつっつくと、それは「ぴょこり」とうごいた。いきてる!あめがふり、あさがきて、「ぴょこり」のなかから、なにかがでてきた。ほそいあしと、はねをもった、そのいきものとは…。


金剛山のトラ-韓国の昔話-(世界傑作絵本シリーズ)(韓国の絵本)

クォンジョンセン再話 チョンスンガク絵 かみやにじ訳

福音館書店

むかし、ある(やま)ざとにユボギという()(おとこ)()がいました。ユボギはトラにおそわれて()んでしまったとうさんのかたきをうつため、からだをきたえて、(ゆみ)のけいこにはげみました。そして、りっぱなわかものになったユボギは、トラがすむ金剛山(クムガンサン)へとたびだち…。


こいぬとこねこのおかしな話(岩波少年文庫 240)

ヨゼフ・チャペック作 木村有子訳

岩波書店

森の近くの小さな一軒家(いっけんや)()む、こいぬとこねこ。なんでも人間の大人と同じようにやってみたいと思っていますが、ときどき失敗(しっぱい)をしでかします。(ゆか)そうじをしたり、ケーキを()いたり、手紙を書いたり…。こいぬとこねこの楽しい毎日をえがきます。


甲虫のはなし-かしこくておしゃれでふしぎな、ちいさないのち-

ダイアナ・アストン文 シルビア・ロング絵 千葉茂樹訳

ほるぷ出版

甲虫(こうちゅう)とは、6(ぽん)のあしと、かたいまえばねをもつ(むし)のこと。ぴかぴか(ひか)るニジシソハムシ、じょうぶなおおあごをもつタイタンオオウスバカミキリ、(はり)のあなもらくらくとおるケシツブムクゲキノコムシ…。ふしぎな甲虫(こうちゅう)たちのせかいを、うつくしいイラストでしょうかいします。


世界恐竜発見地図(ちしきのぽけっと 18)

ヒサクニヒコ絵・文

岩崎書店

地球(ちきゅう)にはかつて、たくさんの恐竜(きょうりゅう)がくらしていました。恐竜(きょうりゅう)たちはいま、化石(かせき)となって地中にねむっています。イグアノドン、スピノサウルス、ティラノサウルス…。世界(せかい)のどこで、どんな恐竜(きょうりゅう)が見つかっているのかを紹介(しょうかい)します。


世界でさいしょのプログラマー-エイダ・ラブレスのものがたり-(児童図書館・絵本の部屋)

フィオナ・ロビンソンさく せなあいこやく

評論社

エイダは、ふうがわりな女の子でした。じょうきで動く、空飛ぶ馬をつくることがゆめだったのです。エイダの考えることは、「ふつう」どころではありませんでした。なにしろ、世界ではじめてのコンピュータ・プログラマーになる女性(じょせい)だったのですから…。世界初のプログラマーだったひとりの女性(じょせい)の伝記絵本。


だんぼーるおうじ

長野ヒデ子作・絵

世界文化社

だんぼーるがだいすきで、おかあさんから「だんぼーるおうじ」とよばれる、ゆうちゃん。えんでは、あきばこや、ぎゅうにゅうパックなどをつかって、いろいろなものをつくります。ゆうちゃんがつくったのは、おおきなじどうはんばいき。だんぼーるでつくったおかねをいれると、ジュースがとびだします。えんちょうせんせいも、みにやってきて…。


だんまりうさぎときいろいかさ-安房直子名作童話-

安房直子作 ひがしちから絵

偕成社

だんまりうさぎにはたいせつなともだちがいます。おしゃべりうさぎです。(あめ)がつづいていて、もう何日(なんにち)もあっていません。だんまりうさぎはこわれたかさと、きいろいレインコートで、(あたら)しいかさをつくって…。だんまりうさぎと、おしゃべりうさぎが、いっしょにだいこんをたくさんひきぬくおはなしものっています。


ちいさなかえるくん(幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)

甲斐信枝さく

福音館書店

たくさんのきいろいはなのうえに、ちょうちょがいっぱい。ちいさなかえるくんは、とびあがってたべようとするけど、にげられてばかり。むらさきいろのたくさんのはなのなかに、みちばちや、ちょうちょ、てんとうむしがいる。でも、こわいくまんばちもいるから、ちかづけなくて…。おなかぺこぺこなかえるくん、ごちそうにありつけるかな?


チャーリーとシャーロットときんいろのカナリア

チャールズ・キーピング作 ふしみみさを訳

ロクリン社

チャーリーとシャーロットはだいのなかよし。でもあるひ、シャーロットのすんでいたアパートがとりこわされ、どこかへひっこしてしまいました。さびしいチャーリーは、せめて、ふたりでながめていたカナリアをかおうと、いろいろなおてつだいをします。そして、カナリアをてにいれ…。


月からきたトウヤーヤ(岩波少年文庫 239)

蕭甘牛作 君島久子訳

岩波書店

十五夜の(ばん)、おばあさんのもとへ、月のおじいさんがわらじを注文(ちゅうもん)しにきました。お(れい)はトウモロコシのたね。そのたねから生まれたトウヤーヤは、やがて金の鳥をさがして(たび)にでますが、さあ、そのゆくてには…。中国チワン(ぞく)につたわる民話(みんわ)をもとにかかれた童話(どうわ)


鳥の巣つくろう

鈴木まもる著

岩崎書店

鳥の()は、鳥の家ではありません。(たまご)とヒナがそだつことができる安全(あんぜん)場所(ばしょ)が鳥の()です。かれ()小枝(こえだ)などを使(つか)って、クリスマスリースのように、自由(じゆう)に鳥の()をつくってみましょう。鳥がどんな気持(きも)ちで()をつくるのかがわかります。


はらぺこハロルド、なにがみえたの?

ケヴィン・ウォルドロン作 いしいむつみ訳

BL出版

くいしんぼうのイヌのハロルドは、おなかいっぱいたべたあと、おきにいりのイスにねそべって、おいしいもののゆめをみるのがだいすき。ところがある(あさ)、だいじなイスがきえてしまいます。あわててまどからそとへとびだしたハロルドの()にとびこんできたものは…。


ひとりになったライオン(日本傑作絵本シリーズ)

夏目義一文・絵

福音館書店

わかいライオンが、かぞくをはなれて、ひとりでくらすことになった。きょうからは、おとうさんにあうことも、おかあさんがとってきたえものをたべることもできない。ああ、おなかがすいたなあ。シマウマのこどもをみつけたライオンは、さっそくつかまえようとするが…。うまくつかまえられるかな?


ヒルダさんと3びきのこざる

クェンティン・ブレイク文 エマ・チチェスター・クラーク絵 むらおかみえ訳

徳間書店

あるひ、ヒルダさんが「いいこでおるすばんしていてね」とでかけると、げんきいっぱいの3びきのこざるたちは、いえのなかでいたずらをはじめました。おかげで、いえのなかは、ひどくちらかってしまいました。ところが、つぎのひも、そのつぎのひも、いたずらはつづき、やさしいヒルダさんも、とうとうがまんできなくなってしまい…。


ポケットのはらうた

くどうなおこ詩 ほてはまたかし画

童話屋

おう なつだぜ おれは げんきだぜ あまり ちかよるな(「おれはかまきり」より) のはらむらの詩人(しじん)が書いた(ぜん)350(ぺん)()の中から、子どもたちに人気の26(へん)をあつめた「のはらうた選詩集(せんししゅう)」。


ほらなにもかもおちてくる

ジーン・ジオンぶん マーガレット・ブロイ・グレアムえ まさきるりこやく

瑞雲舎

はなびらが、テーブルのうえにおともなくおちてきます。かぜにまってたのしげに。ふんすいのみずがおちてきます。みずのなかではさかながおよぎ、ことりたちが、みずあびをしてあそびます。りんごがきからおちてきます。こどもたちがりんごをひろい、かごにいれます-。あたりまえのことが、ほんとうはとてもすばらしいことだとつたえるえほん。


マウスさん一家とライオン

ジェームズ・ドーハティ作 安藤紀子訳

ロクリン社

ピクニックにいった、マウスさん一家は、ねているライオンに出会いました。ついおこしてしまい、食べられそうになりますが、やさしいライオンはみのがしてくれました。しかし、そんなやさしいライオンが人間につかまってしまいます。「これがおれの運命(うんめい)なのか」とライオンがあきらめたところにマウスさん一家がやってきて…。