こどものトップページ

2016年7月1日~8月31日あたらしいおすすめのほん

2016年7月1日~8月31日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、 とく におすすめの本です。

子どもの読書に かん する本もふくまれています。

本のタイトルのところから、 予約 よやく することができます。


タイトルの よこ に、本の 種類 しゅるい がわかるマークがついています。


あらかわ・すみだがわ(日本の川)

村松昭さく

偕成社

さいたまけんちちぶの山おくからながれだすあらかわは、とちゅうで、すみだがわと、あらかわほんりゅうにわかれます。ちちぶの山から、とうきょうの海にでるまでの川のようすを、山の(かみ)さまと、おつかいの女の子が、くもにのってあんないします。川のまわりの町などもしょうかい。


暗号学-歴史・世界の暗号からつくり方まで 鍵を守れ!-

稲葉茂勝著

今人舎

世界でもっとも古い暗号は何?ビール暗号の「ビール」とは何?暗号の歴史(れきし)をQ&A形式で解説(かいせつ)し、第1次世界大戦でもっともつかわれた暗号や日清・日露(にちろ)戦争の暗号など、近現代(きんげんだい)の戦争と暗号について説明(せつめい)。手話・指文字、ギャル文字のほか、暗号のつくり方も紹介(しょうかい)します。


いもさいばん(講談社の創作絵本)

きむらゆういち文 たじまゆきひこ絵

講談社

じいさんががんばってそだてたおいもが、よるのあいだにぬすまれた。じいさんは、いもどろぼうをつかまえようと、はたけにかかしをたてた。ところがつぎのあさ。かかしはたおれて、どろだらけ。おいもはまたまたへっていた。「よーし、それなら」と、こんどはなわをつかって、わなをしかけて…。さて、ほんとうのいもどろぼうは?


お江戸の百太郎〔5〕 秋祭なぞの富くじ(ポプラポケット文庫 037-7)

那須正幹作 小松良佳絵

ポプラ社

江戸時代(えどじだい)の宝くじ「富くじ」は江戸の一大イベント。谷中の感応寺での富興行の日に、魚屋の菊蔵(きくぞう)はみごと一等を当てますが、翌日に死体となって発見されます。ダメ(おか)()きの父をてつだう百太郎(ひゃくたろう)が立ちむかう、富くじの裏にひそむ(なぞ)とは…。


カルペパー一家のおはなし

マリオン・アピントン作 ルイス・スロボドキン絵 清水眞砂子訳

瑞雲舎

デビーのお父さんが、紙を切りぬいて、すてきな家と紙人形を作ってくれました。ハンサムなお父さんと、思いやり深いお母さん、4人の男の子と4人の女の子のカルペパー一家です。家族は、これからどんなぼうけんをするのでしょう?仲良し紙人形一家の、ゆかいな毎日を(えが)きます。


がんばれ!児童図書館員

杉山きく子著

東京子ども図書館

図書館の児童サービスの楽しさや豊かさを伝える本。子どものレファレンスに図書館員はどのように答えるか、実例をあげながら考えるとともに、すぐれた子どもの文学と知識の本、子ども特有の本の楽しみかたなどを紹介する。


しげちゃんとじりつさん

室井滋作 長谷川義史絵

金の星社

もうすぐ楽しい夏休み。だけど、その前に、しげちゃんにはしんぱいなことがみっつある。しんたいけんさと、かていほうもんと、せいせきひょう。ついに、しゅうぎょうしきの日。せいせきひょうには「自立(じりつ)を!」と書いてあった。お母さんはしげちゃんに、「きょうからバアちゃんといっしょにねるのきんし!」といって…。


ジャック船長とちびっこかいぞく

ピーター・ベントリー文 ヘレン・オクセンバリー絵 やましたはるお訳

BL出版

われら、ジャックとザックとカスパーは、(うみ)勇者(ゆうしゃ)だ。きょうはすなはまで、かいぞく(せん)をつくっている。セイルはシャツで、はたはよだれかけ。バケツのたいほうもつけた。かいぞく(せん)ができあがって、ジャック船長(せんちょう)が、めいれいをくだす。いかりをあげろ!うみべであそぶ、おとこのこたちのおはなし。


シロナガスクジラ

ジェニ・デズモンドさく 福本由紀子やく

BL出版

シロナガスクジラは地球(ちきゅう)上でいちばん大きな生きものなんだって。その長さは30メートルにもなる。灰色(はいいろ)だけど、水中では明るい青色に見える。体重(たいじゅう)は160トンくらい。目は15センチくらいで、よく見えない。でも耳はすばらしくよくきこえて…。


世界一の三人きょうだい

グードルン・メプス作 はたさわゆうこ訳 山西ゲンイチ絵

徳間書店

パパとママが一週間でかけるので、小学生のマキシは、まだおむつのとれない弟のレオンといっしょに、ひとりぐらしをしている大学生のお兄ちゃんのアパートでくらすことになりました。コインランドリーに行ったり、お兄ちゃんといっしょに大学で講義(こうぎ)をうけたり…。きょうだいの一週間をほのぼのと(えが)きます。


世界のあいさつことば学-「こんにちは」「がんばれ」「ありがとう」などいっぱい-

稲葉茂勝著

今人舎

天候に関係するもの、宗教(しゅうきょう)に関係するもの、いい日を願うものなど、「あいさつことば」の成り立ちはいろいろです。世界のさまざまなあいさつことばと、そのことばを表す文字をいっしょに紹介(しょうかい)。あいさつことばの意味と世界の子どもたちの写真を見ながら、平和について考えてみましょう。


そんなときどうする?-たのしいれいぎさほうのほん-

セシル・ジョスリン文 モーリス・センダック絵 こみやゆう訳

岩波書店

ともだちのかいぞくと、たからさがしをしていたきみ。あなをほっていたら、コックから「ひるめしのじゅんびができた」といわれた。そんなときどうする?ぞうのバスにのっていたきみ。おじょうさんがのってきたけれど、すわれるばしょがない。そんなときどうする?れいぎさほうをまなべる、ゆかいなほん。


そんなときなんていう?-ゆかいなれいぎさほうのほん-

セシル・ジョスリン文 モーリス・センダック絵 たにかわしゅんたろう訳

岩波書店

まちのまんなかで、ひとりのしんしが、みんなにあかちゃんぞうをあげている。しんしは、きみにあかちゃんぞうをしょうかいする。そんなときなんていう?とつぜん、おそろしいりゅうがあらわれた。そこへ、ゆうかんなきしがかけつけ、りゅうのくびをちょんぎった。そんなときなんていう?れいぎさほうをまなべる、ゆかいなほん。


なつめやしのおむこさん

市川里美作

BL出版

マンスールは、オマーンの(やま)にくらしています。(やま)のふもとには、なつめやしの()がありますが、()がなりません。メスの()なので、オスの()がなければ()をつけることができないのだそうです。そこでマンスールは、いくつも(やま)をこえたさきにある、やしの()のはやしから、オスの()をもらってくることに…。


まいごのまいごのアルフィーくん

ジル・マーフィ著 松川真弓訳

評論社

アルフィーくんは、「ディア・ハウンド」という種類(しゅるい)猟犬(りょうけん)です。()りをするイヌだけど、とってもやさしくて、なんにも追いかけたことがありません。体はでっかいのに、まだコイヌです。そんなアルフィーくんが、とつぜん、まいごになってしまいました。どうする!?


ミス・ビアンカ ダイヤの館の冒険(岩波少年文庫 234)

マージェリー・シャープ作 渡辺茂男訳

岩波書店

身寄(みよ)りがいない8(さい)の少女ペイシェンスは、ゆうかいされて、ざんこくな大公妃(たいこうひ)召使(めしつか)いにされていました。ペイシェンスを救いだすため、大公妃(たいこうひ)()らすダイヤの館へ乗りこんだ白ねずみのミス・ビアンカと女ねずみたち。だが、女ねずみたちはミス・ビアンカをおいて()げかえってしまい…。


みちくさしようよ!(ほるぷ創作絵本)

はたこうしろう作 奥山英治作 はたこうしろう絵

ほるぷ出版

おにいちゃんとぼくは、がっこうからみちくさしてかえることに。ちいさなはたけでたくさんのモンシロチョウをみたり、クワのみをたべたり、カタツムリをじょうぎにのせてあるかせたり…。ほんのすこしだけ、みちくさしてみよう。いつものかえりみちがきっと、ちがってみえてくる。


もしも地球がひとつのリンゴだったら(絵本地球ライブラリー)

デビッド・J.スミス文 スティーブ・アダムス絵 千葉茂樹訳

小峰書店

「もしも太陽系(たいようけい)惑星(わくせい)をボールの大きさにちぢめたら…」「もしも45億年(おくねん)の地球の歴史(れきし)を1年間にちぢめたら…」想像(そうぞう)するのもむずかしい「大きなもの」を、目に見えて、手でさわれるものとくらべてみよう。きっとびっくりするような結果がまっています。


物語ること、生きること(講談社青い鳥文庫 273-9)

上橋菜穂子著 瀧晴巳構成・文

講談社

国際アンデルセン賞作家・上橋菜穂子(うえはしなほこ)は、どんな子ども時代を送って、どんな本を読み、何に影響(えいきょう)を受けたのか。作家になるまでの道のりを語ります。子どものころから読んできた本をまとめたブックリストつき。


四人のおばあちゃん

ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作 野口絵美訳 佐竹美保絵

徳間書店

エルグとエミリーの兄妹には、おばあちゃんが四人いる。ある日、お父さんたちが出かけると、おばあちゃんたちが全員(ぜんいん)やってきた。四人にあれこれ言われて、いやになったエルグは、(ねが)いをかなえてくれる魔法(まほう)機械(きかい)を作ることにした。ところがその機械(きかい)のせいで、たいへんなことがおきて…。