2016年1月1日~2月29日あたらしいおすすめのほん
2016年1月1日~2月29日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、
子どもの読書に
本のタイトルのところから、
タイトルの
あーそーぼ(幼児絵本シリーズ) 
やぎゅうまちこさく
福音館書店
おんなのこが、ぶたこちゃんのいえに「あーそーぼ」とさそいにいくと、ぶたこちゃんは、ごはんのまっさいちゅう。さかなと、とまとのごはんにまぜてもらったあと、おんなのこと、ぶたこちゃんは、きっきーくんのいえに「あーそーぼ」とさそいにいきます。すると、きっきーくんは、そうじのまっさいちゅう。おんなのこと、ぶたこちゃんは…。
イモリくんヤモリくん(おはなしかがくえほん 1) 
松岡たつひでさく・え
岩崎書店
いけのなかにいたイモリくんは、ちいさなおとこのこにつかまり、すいそうにいれられてしまいました。よるになると、そとから「おーい、どうした。水のなかにはいったりして」と、ヤモリくんがこえをかけてきました。「いけにかえりたい」というイモリくんを、ヤモリくんはたすけようとします。
おうさまのくつ 
ヘレン・ビル文 ルイス・スロボドキン絵 こみやゆう訳
瑞雲舎
むかし、あるまちにくつやがありました。あるとき、そこのしゅじんが、きんいろにかがやくりっぱなくつをつくりました。みたひとはみんな、くちをそろえて「まるでおうさまがはくようなくつだ」というので、くつはすっかりうぬぼれやになってしまいました。あるひのこと、うぬぼれやのくつは、くつやをぬけだして…。
おしゃれなクララとおばあちゃんのぼうし 
エイミー・デ・ラ・ヘイ文 エミリー・サットン絵 たかおゆうこ訳
徳間書店
クララは、お
キキに出会った人びと-魔女の宅急便〈特別編〉-(福音館創作童話シリーズ) 
角野栄子作 佐竹美保画
福音館書店
グーチョキパン屋のおソノさんの青春と、ほろにがい
木と日本人 2 樹皮と枝・つる 
ゆのきようこ監修・文 長谷川哲雄樹木画
理論社
日本は森の多い国です。それぞれの土地で日本人は、木によってことなる
さかさ町 
F.エマーソン・アンドリュース作 ルイス・スロボドキン絵 小宮由訳
岩波書店
汽車にのり、おじいちゃんの家にむかっていたリッキーとアン。とちゅうで線路の
しおちゃんとこしょうちゃん(こどものとも絵本) 
ルース・エインズワースさく こうもとさちこやく・え
福音館書店
あるところに、しおちゃんとこしょうちゃんという、ふたごのこねこがいました。にひきは、なにをやるのもいっしょでした。あるひ、にひきはきょうそうして、にわのたかいもみのきにのぼりはじめました。こねこたちはどんどんどんどん、うえへうえへとのぼっていき、とうとうきのいちばんうえのえだにたどりつきましたが…。
しゅくだい大なわとび(とっておきのどうわ) 
福田岩緒作・絵
PHP研究所
そうたたちは、クラス
シロクマ号となぞの鳥 上(岩波少年文庫 192 ランサム・サーガ 12) 
アーサー・ランサム作 神宮輝夫訳
岩波書店
楽しい2週間の
シロクマ号となぞの鳥 下(岩波少年文庫 193 ランサム・サーガ 12) 
アーサー・ランサム作 神宮輝夫訳
岩波書店
スコットランド近海のとある島で、いるはずのないハシグロアビの
人類の歴史を作った船の本-乗りもの歴史図鑑- 
ヒサクニヒコ絵・文
子どもの未来社
船はいつごろから使われるようになり、
なきむしおばけ(こどものとも絵本) 
なかのひろたかさく・え
福音館書店
「ごんた、さんぽにいくぞ」というおにいちゃんのこえがきこえると、いぬのごんたがとことこげんかんにでていった。くんちゃんもげんかんにはしって「ぼくもいきたい」といったけど、おにいちゃんに「おもちゃであそんでろ」といわれた。なきそうになったくんちゃんに、「ないちゃえ、ないちゃえ。なくとさんぽにいけるぞ」というこえがして…。
ひとりぼっちのベロニカ 
ロジャー・デュボアザン作・絵 神宮輝夫訳
復刊ドットコム
ベロニカのすんでいるかわは、のんびりながれている、やさしいしずかなかわでした。かばたちもしあわせでした。そこへあるひ、にんげんたちがやってきて、ひろいどうろとまちをつくりはじめました。かばたちはかいぎをひらいて、もりのなかにひっこしすることにしました。でも、わかいベロニカはあとにのこり…。
へっちゃらトーマス(こころのほんばこシリーズ) 
パット・ハッチンスぶん・え 小宮由やく
大日本図書
めいちゃんの500円玉 
なかがわちひろ作・絵
アリス館
めいちゃんが、500
ゆうかんな猫ミランダ 
エレナー・エスティス作 エドワード・アーディゾーニ絵 津森優子訳
岩波書店
古代ローマの
ユーゴ修道士と本を愛しすぎたクマ 
ケイティ・ビービ文 S.D.シンドラー絵 千葉茂樹訳
光村教育図書
羊毛フェルトで作る絵本の主人公(MOE BOOKS) 
須佐沙知子著
白泉社
ミッフィー、ぐるんぱ、マドレーヌ、チェブラーシカ…。絵本の人気キャラクター全17種類の羊毛フェルトマスコットの作り方を、写真で詳しく説明する。実物大の型紙も掲載。『月刊MOE』掲載を加筆・再構成。
よくわかる火山のしくみ-どうして噴火するの?火山のすべてを大解剖!-(子供の科学★サイエンスブックス) 
高橋正樹著
誠文堂新光社
日本列島には110もの活動
わたしのいえ 
カーソン・エリス作 木坂涼訳
偕成社
いなかのひろびろとしたおかのうえ、いえがいっけんたっている。まちでは、いえといえがとなりあって、まどをあけると、おとなりさんハロー!うみをゆくおおきなふねがいえ、というひともいれば、きのかわでつくった、まるいちいさないえでくらすひともいる。ハチにはハチたちのいえがあって…。いろんないえの、いろんなくらしをえがきます。