2015年11月1日~12月31日あたらしいおすすめのほん
2015年11月1日~12月31日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、
子どもの読書に
本のタイトルのところから、
タイトルの
あまのじゃくにかんぱい! 
宮川ひろ作 小泉るみ子絵
童心社
夏休みまであと3日。えりと
いちばんのなかよしさん 
エリック・カール作 アーサー・ビナード訳
偕成社
ぼくのいちばんのなかよしさんが、とおくへいっちゃって、ぼくはひとりぼっち。なかよしさんをさがしにいかなきゃ!かわをクロールでおよいでわたって、きらきらきらめくほしのしたでぐっすりねむり、でっかいやまをこえて、とってもひろいはらっぱをすすみ、あめのなかをはしっていくと…。
「エルマーのぼうけん」をかいた女性ルース・S・ガネット 
前沢明枝著
福音館書店
アメリカで
お江戸の百太郎 〔3〕 
那須正幹作 小松良佳絵
ポプラ社
「火事とけんかは
オオカミのはつこい 
きむらゆういちぶん 田島征三え
偕成社
もりのなかをあるいていたオオカミが、すてきなメスのオオカミにであいました。なんてかわいいんだ!はなしかけてともだちになりたい。でもきらわれたらどうしよう。でも、はなしかけないと、こうかいするかも。でも、きらわれたら…。こいするオオカミはいったりきたり。オオカミはいったいどうするのでしょうか。
おじいちゃんのコート 
ジム・エイルズワース文 バーバラ・マクリントック絵 福本友美子訳
ほるぷ出版
おじいちゃんの人生によりそって、たいせつに、たいせつに、たいせつにされた
おとうふやさん(かがくのとも絵本) 
飯野まきさく
福音館書店
あさ、まだくらいうちに、しょうてんがいのおとうふやさんにやってきたみっちゃん。おとうふができるまでを、けんがくさせてもらうのです。まずはじめに、みずといっしょにだいずをすりつぶします。おとうふやのおじさんが、「うす」というきかいにだいずをいれると、まめがどろどろになってでてきて…。
かおかおどんなかお(ミニえほん) 
柳原良平〔作〕
こぐま社
かおに、めがふたつ。はなはひとつ。くちもひとつ。たのしいかお。かなしいかお。わらったかお。ないたかお。おこったかお。ねむったかお。たくましいかお。こまったかお。あまーいかお。からいかお…。えをみて、いろいろなかおをまねしてみましょう。
かばのベロニカ 
ロジャー・デュボアザン作・絵 神宮輝夫訳
復刊ドットコム
かばのベロニカは、ぜんぜんめだたないかばでした。あるひ、ベロニカは、ゆうめいなかばになれるところをさがしに、でかけました。にんげんがたくさんいるまちをみつけたベロニカは、そこへいくことにしました。まちでのベロニカは、とってもめだちました。けれど、やおやさんのやさいをかってにたべてしまい、ひとびとにおわれることに…。
かようびのドレス 
ボニ・アッシュバーン文 ジュリア・デーノス絵 小川糸訳
ほるぷ出版
みて!このドレス、すてきでしょ。きるのは、かようびだけってきめてるの。だってわたし、かようびがいっちばんすきだから。なのに、あるひこのドレスをきようとしたら、たけがみじかくなっていたの。どうしよう!おきにいりなのに、きられなくなっちゃう。かなしくてなみだがでちゃった。そんなわたしをみたママは…。
北風のうしろの国 上(岩波少年文庫 227) 
ジョージ・マクドナルド作 脇明子訳
岩波書店
馬小屋の2階に住む
北風のうしろの国 下(岩波少年文庫 228) 
ジョージ・マクドナルド作 脇明子訳
岩波書店
北風のうしろの国からもどってきたダイヤモンドは、具合の悪い父親に代わって、馬車の
極限の世界にすむ生き物たち-一番すごいのは誰?極寒、乾燥、高圧を生き抜く驚きの能力!- 
長沼毅監修
誠文堂新光社
北極・南極、
金のおさら 
バーナデット・ワッツ作 福本友美子訳
BL出版
イザベルは、なかよしのエリーと、にんぎょうのいえでよくあそびます。エリーのにんぎょうのいえは、とてもりっぱです。なかでも、だいどころのかべにかかっている小さなおさらは、金色にひかって、なんてきれいなんでしょう!うらやましくなったイザベルは、おもわず、金のおさらをポケットにいれてしまい…。
クリスマス 
バーバラ・クーニーさく 安藤紀子やく
ロクリン社
ずっとむかし、いまから2000年ほどまえに、はるか遠くの町の馬小屋で、ひとりの男の子が生まれました。この子はイエスと名づけられ…。
子どもばやしのお正月 
さげさかのりこ作
福音館書店
こんにちは、いたずらっ子エーミル 
アストリッド・リンドグレーン作 ビヨルン・ベリイ絵 石井登志子訳
徳間書店
エーミルは、スウェーデンの
サンタクロースの部屋-子どもと本をめぐって-改訂新版 
松岡享子著
こぐま社
本との出会いは“たのしみ”こそカギ-。子どもを本の世界にさそいこむために、おとなは何ができるでしょうか。子どもたちの豊かな心を育むヒントがつまったロングセラーを、よりいっそう読みやすくした改訂新版。
少年キム 上(岩波少年文庫 615) 
ラドヤード・キプリング作 三辺律子訳
岩波書店
少年キム 下(岩波少年文庫 616) 
ラドヤード・キプリング作 三辺律子訳
岩波書店
才能を見出されたキムは、
女王さまのぼうし 
スティーブ・アントニーさく せなあいこやく
評論社
女王さまは、たいせつなひとにあいにいくため、おでかけです。そこに、かぜがふいてきて、おきにいりのぼうしをふきとばしてしまいました。ぼうしはたかくまいあがって、つよいかぜにどんどんはこばれて、トラファルガーひろばをこえ、ロンドンどうぶつえんをぬけ…。女王さまといっしょに、ロンドンのめいしょをめぐりましょう。
だれもが知ってる小さな国-Colobockle Story- 
有川浩著 村上勉画
講談社
はちみつを採集する「はち
だれも知らない小さな国(コロボックル物語 1) 
佐藤さとる作 村上勉絵
講談社
ぼくは小山で小さな人に出会った。成長したぼくは、終戦後小さな人に再会して…。
つんつくせんせいとかさじぞう 
たかどのほうこさく・え
フレーベル館
つんつくえんのみんなは、きょう、あたまにかぶるかさをつくりました。そして、ゆきのなか、さむそうにたっている、おじぞうさんたちにかぶせてあげました。つぎのひ、みんながまっていると、こめだわらをひいたおじぞうさんたちがやってくるのがみえました。ところが、おじぞうさんたちは、つんつくえんをとおりすぎてしまい…。
でんしゃにのって-おでかけえほん- 
とよたかずひこ著
アリス館
うららちゃんはひとりで、おばあちゃんのところへでんしゃにのってでかけます。「つぎはわにだー、わにだー」のってきたのはわにです。「くまだ」えきではくまが、「ぞうだ」えきではぞうがのってきます。うららちゃんにぞうがはなしかけてきました。「どこまでいくの?」「「ここだ」まで」ガタゴトゆられてウトウトねていると…。1997年刊の小型化。
ニレの木広場のモモモ館 
高楼方子作 千葉史子絵
ポプラ社
ある土曜日の朝、ニレの木の下でぐうぜん出会った、5年生のモモとモカと、4年生のカンタ。初めて出会った3人なのに、その日のお昼まえには、児童館の
ハリーとうたうおとなりさん 
ジーン・ジオンぶん マーガレット・ブロイ・グレアムえ 小宮由やく
大日本図書
ハリーは、くろいぶちのある白い犬です。ハリーは、きんじょにすむ人はみんなすきでしたが、ひとりだけ、すきになれない人がいました。それは、ハリーのいえのおとなりさんでした。このおとなりさんは、たかくて大きいこえでうたをうたうのです。ハリーはなんとかしてやめさせようとしますが…。
ペルペルの魔法(ピピンとトムトム物語 〔3〕) 
たかどのほうこ作 さとうあや絵
理論社
クリームのような声で話すかわいいおねえさん・マルタさんが、ドレミファ
星からおちた小さな人(コロボックル物語 3) 
佐藤さとる作 村上勉絵
講談社
空とぶ機械の試験飛行をしていたコロボックルは
豆つぶほどの小さないぬ(コロボックル物語 2) 
佐藤さとる作 村上勉絵
講談社
コロボックルたちは、「マメイヌ」とよばれる伝説の小さな犬をさがそうとするが…。「だれも知らない小さな国」の続編。
メディアにむしばまれる子どもたち-小児科医からのメッセージ- 
田澤雄作著
教文館
大人には便利な電子メディアも、子どもにとっては心身の成長発達を脅かしかねない前代未聞の問題。小児科医が、子どもたちの立場に立って、丁寧に問題の核心を明らかにしながら、問題解決の筋道を示す。
やさいだいすき(ミニえほん) 
柳原良平〔作〕
こぐま社
だいこん、にんじん、きゅうり、かぼちゃ、たまねぎ、トマトにめがついて、やさいがかわいいかおになりました。ほそいごぼうや、あなのあいているれんこん、むらさきのなすや、きいろいとうもろこしもでてきます。いろいろなやさいの、いろやかたちをみていると、おいしいやさいがたべたくなってしまうえほんです。
レッド・フォックス-カナダの森のキツネ物語- 
チャールズ・G.D.ロバーツ作 桂宥子訳 チャールズ・リビングストン・ブル画
福音館書店