2014年3月1日~4月30日あたらしいおすすめのほん
2014年3月1日~4月30日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、
子どもの読書に
本のタイトルのところから、
タイトルの
あひるの手紙(おはなしみーつけた!シリーズ) 
朽木祥作 ささめやゆき絵
佼成出版社
ある春の日、1年生のクラスにふしぎな
おおきくなったらなにになる? 
ディック・ブルーナぶんえ まつおかきょうこやく
福音館書店
おおきくなったらなにになる?「ぼくはおひゃくしょうになる」とおとこのこがいうと、「わたしも」とおんなのこがいいました。「ぎたーをひくひともいいな」とおとこのこがいうと、「ふえをふくひとだってすてきよ」とおんなのこ。ほんとうになりたいものは、なにかな?
思い出をレスキューせよ!-“記憶をつなぐ”被災地の紙本・書籍保存修復士- 
堀米薫文
くもん出版
おやすみおやすみ 
シャーロット・ゾロトウ文 ウラジーミル・ボブリ絵 ふしみみさを訳
岩波書店
クマは、ながいながいふゆのあいだ、くらいすあなでぐっすりねむります。ハトは、からだをよせあって、ほかほかクウクウねむります。サカナはみずくさのなか、めをぱっちり、くちをぱっくりあけてねむります。ガはどうやってねむるのでしょう?いろいろなどうぶつがねむるようすをえがいたえほん。
きせきのお花畑 
藤原幸一著
アリス館
極北の大地に住む(地球ものがたり) 
関野吉晴著
ほるぷ出版
アラスカやシベリアなどの
古代インド-死者の丘とハラッパーから仏教とヒンドゥーの聖地へ-(ナショナルジオグラフィック考古学の探検) 
アニタ・ダラル著 モニカ・L.スミス監修 小野田和子訳
BL出版
はるかむかし、インドではどんな
古代マヤ-密林に開花した神秘の文明の軌跡をたどる-(ナショナルジオグラフィック考古学の探検) 
ナサニエル・ハリス著 エリザベス・グレアム監修 赤尾秀子訳
BL出版
はるかむかし、マヤではどんな
こどもたちへ-まどさんからの手紙- 
まどみちお文 ささめやゆき絵
講談社
どうかみなさん、まいにちまいにちを、むだにしないで、げんきいっぱいにやってください。どんなことでも、げんきいっぱいにやってください…。
14ひきのかぼちゃ(14ひきのポケットえほん) 
いわむらかずおさく
童心社
14ひきのねずみのかぞくは、あるひ、かぼちゃのはたけをつくることに。くさをぬいて、つちをたがやして、かぼちゃのたねをまきます。かぞくみんなでちからをあわせて、たいせつにそだてると、やがて、めがでて、はながさいて、ちいさなかぼちゃの「み」がなって…。
「14ひき」シリーズのポケットサイズ絵本です。
14ひきのとんぼいけ(14ひきのポケットえほん) 
いわむらかずおさく
童心社
とんぼいけにあそびにいくことにした、ねずみのきょうだい。くさのみちをとおり、まるきばしをわたり、きょうだいはさまざまないきものたちにであいながら、とんぼいけにたどりつきます。そこで、きのえだでボートをつくり、いけにこぎだすと、たくさんのとんぼたちがとんでいて…。
「14ひき」シリーズのポケットサイズ絵本です。
14ひきのもちつき(14ひきのポケットえほん) 
いわむらかずおさく
童心社
おこめがふけたぞ、じゅんびはいいかい。ねずみのかぞくのもちつきがはじまります。こしをいれて、ぐっぐっぐっ。はじめはおこめがとばないように、よくねって。ぺったんとったん、きねでもちをつきます。おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん、そしてきょうだい10ぴきは、たすけあってたのしくもちをついていき…。
「14ひき」シリーズのポケットサイズ絵本です。
どうしてないているの? 
ディック・ブルーナぶんえ まつおかきょうこやく
福音館書店
わたしがどうしてないているか、わかる?だって、おまめがきらいなんだもの。だって、ゆびにけがをしたんだもの。だって、くまちゃんのめがひとつとれちゃったんだもの。だって、えんぴつのしんがおれちゃったんだもの…。ほかには、どんなりゆうがあるのかな?
とけいのあおくん(こどものとも絵本) 
エリザベス・ロバーツさく 灰島かりやく 殿内真帆え
福音館書店
あおくんは、あおいろのちいさいめざましどけい。とけいやさんの、たなのうえにたっていました。あおくんは「タクタク」とちいさいおとではりをすすめ、めざましのベルを「ルリーン」と、すんだきれいなおとでならします。あるとき、おとこのことママが、パパのたんじょうびのおくりものに、めざましどけいをかいにきて…。
トーラとパパの夏休み 
リーサ・モローニ文 エヴァ・エリクソン絵 菱木晃子訳
あすなろ書房
きょうから、パパとの夏休み。トーラはパパと森へ行って、キャンプをするのです。森につくと、トーラは、ヘビを見つけました。とても大きなヘビです。でもパパは「ただの木の
とりがないてるよ(世界傑作絵本シリーズ)(スウェーデンの絵本) 
ヨアル・ティーベリぶん アンナ・ベングトソンえ オスターグレン晴子やく
福音館書店
フィフィ、フィフィ、フィフィー。フルートをふいているみたいになくゴジュウカラ。ゴワーグワッグワッゴワー。アオサギのこえはくるしそう。チュチュチュ、チュチュチュ。スズメはみじかくなくよ。ウォウォ、ウォウォとなくのは、なんというとりかな。
にげだしたファングをさがせ!(ぼくはめいたんてい) 
マージョリー・W.シャーマットぶん マーク・シーモントえ 小宮由やく
大日本図書
「たんていきねん日おめでとう!」ロザモンドがともだちとネートのうちにやってきた。ところがアニーの犬ファングがいなくなってしまった。ネートはみんなにファングを見つけるほうほうをおしえてあげることになり…。こんどのじけんはナゾときポイントつき。めいたんていネートに“たんていのひけつ”を
ひそひそ森の妖怪(妖怪一家九十九さん〔3〕) 
富安陽子作 山村浩二絵
理論社
ヌラリヒョンパパが働いている
ビブリオバトルを楽しもう-ゲームで広がる読書の輪- 
粕谷亮美文 谷口忠大監修 しもつきみずほ絵
さ・え・ら書房
本の町図書館へ、ようこそ!この図書館には、たくさんの本があります。ここに、あなたの大好きな本はありますか?その本の
ままごと 
尾崎織女文 日本玩具博物館監修
文溪堂
みやこのいちにち(こどものとも絵本) 
小西英子作
福音館書店
むかしむかし、みやこのひがしのやまのなかに、こぎつねのこんがじいちゃんぎつねといっしょにすんでいました。こんはみやこへいきたくて、まいにちいっしょうけんめいにんげんにばけるけいこをしています。じいちゃんがつれていってくれないので、こんはじいちゃんがみやこへもっていくうりにばけて、こっそりみやこへついていってしまい…。
メリサンド姫-むてきの算数!-(おはなしメリーゴーラウンド) 
E.ネズビット作 灰島かり訳 高桑幸次絵
小峰書店
人間と
ヤンバルクイナ-世界中で沖縄にしかいない飛べない鳥-(小学館の図鑑NEOの科学絵本) 
江口欣照写真と文
小学館
ヤンバルクイナは、やんばるの森にしかすんでいない
ラスコーの洞窟-ぼくらの秘密の宝もの-(絵本地球ライブラリー) 
エミリー・アーノルド・マッカリー絵と文 青山南訳
小峰書店
1940年、フランス南部のモンティニャックに住むジャックたち3人は、年上のマルセルといっしょに