2013年11月1日~12月31日あたらしいおすすめのほん
2013年11月1日~12月31日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、
子どもの読書に
本のタイトルのところから、
タイトルの
あやとり 
シシドユキオ文 野口廣監修
文溪堂
日本の
いちばんでんしゃのうんてんし 
たけむらせんじぶん おおともやすおえ
福音館書店
いちばんでんしゃのうんてんしはどこでねむるの?うんてんだけがしごとなの?うんてんだいってどんなふう?はしりだすときどうするの?ちゅうおうせんの、いちばんでんしゃをうんてんする、なかむらさんのしごとにみっちゃく。いっしょにとうきょうからたかおまでいってみよう!
江戸のお店屋さん 
藤川智子作
ほるぷ出版
けしょうひんを
クリスマスってなあに(愛蔵版) 
ディック=ブルーナ作 ふなざきやすこ訳
講談社
くらいよるのそらが、ひるまのようにあかるくなり、ひとりのてんしがあらわれました。てんしは、ひつじかいたちに「ベツレヘムのちいさなうまごやで、かみさまのこどもがうまれました」といいました。ひつじかいたちがうまごやにいくと、かみさまのこ、イエスがねむっていて…。クリスマスのおはなし。
ぐりとぐら-てんじつきさわるえほん- 
中川李枝子さく 大村百合子え
福音館書店
のねずみのぐりとぐらは、おおきなかごをもって、もりのおくへでかけました。すると、みちのまんなかに、おおきなたまごがおちていました。おおきなかすてらをやくことにしましたが、たまごをもってかえれません。そこで、おなべをもってきて、ここでかすてらをつくることに…。
古代エジプト-黄金のマスクとピラミッドをつくった人びと- 
(ナショナルジオグラフィック考古学の探検)
ジル・ルバルカーバ著 ジャニス・カムリン監修 日暮雅通訳
BL出版
はるかむかし、エジプトではどんな
古代中国-兵士と馬とミイラが語る王朝の栄華- 
(ナショナルジオグラフィック考古学の探検)
ジャクリーン・ボール著 リチャード・リーヴィ著 ロバート・マロウチック監修 中川治子訳
BL出版
はるかむかし、
子どもに語る日本の神話 
三浦佑之訳 茨木啓子再話 山崎香文子挿絵
こぐま社
14ひきのあきまつり(14ひきのポケットえほん) 
いわむらかずおさく
童心社
14ひきのねずみたちは、あきのもりへでかけました。もりのなかで、かくれんぼをしてあそんでいると、ろっくんだけがみつかりません。みんなは、ろっくんをさがして、もりのおくへすすみます。すると「せいや、せいや」という、かけごえがきこえてきて…?
「14ひき」シリーズのポケットサイズ絵本です。
14ひきのこもりうた(14ひきのポケットえほん) 
いわむらかずおさく
童心社
おとうさんたちがかえってきた。いえのなかは、シチューのいいにおい。ごはんのまえは、おふろ。あわぶくぶく、おじいさんのせなかをあらって…。14ひきみんなそろって、たのしいゆうごはん。ごはんのあとは、きょうのおはなしをきいて、そろそろねるしたく。はをみがいて、おしっこをして、それから…。
「14ひき」シリーズのポケットサイズ絵本です。
14ひきのせんたく(14ひきのポケットえほん) 
いわむらかずおさく
童心社
あめがやんで、あついあついなつがきました。こどもたちは、おかあさんといっしょに、せんたくにでかけました。たにがわについたら、みずがつめたくて、きもちいい!ジャブ、ジャブ、ペッタン、ペッタン。みんなでせんたく。かえるくんをのせた、せんたくいたがながれていって…?
「14ひき」シリーズのポケットサイズ絵本です。
しらべよう!知っているようで知らない冬季オリンピック 2 雪の競技・種目の技やみかた 
稲葉茂勝文 大熊廣明監修
ベースボール・マガジン社
ノルディック、アルペン、フリースタイルって、なに?モーグルやスノーボードはどんな
スウェーデンこくおうをすくえ!(ぼくはめいたんてい) 
マージョリー・W.シャーマットぶん マーク・シーモントえ 小宮由やく
大日本図書
ほくおうりょこうへでかけたロザモンドから、「なくしものをさがしてほしい」という、じけんのいらいのはがきがネートにとどきました。つぎの
大天狗先生の(秘)妖怪学入門 
富安陽子著
少年写真新聞社
だるまちゃん・りんごんちゃん-だるまちゃんのともだち- 
かこさとしさく
瑞雲舎
だるまちゃんは、りんごんちゃんにさそわれて、りんごんまつりにでかけました。むらさきりんご、パインりんご、みずたまりんごなど、りんごんむらには、ふしぎなかわいいりんごがたくさん!そしてひろばではにんぎょうげきがはじまって…。
2003年刊の新装版
だれもしらないヒーロー(あらしのよるにシリーズ)(あらしのよるにスペシャル) 
きむらゆういち作 あべ弘士絵
講談社
ヤギのメイは、オオカミのガブとなかよし。なかまにかくれてこっそりあっています。あるひ、メイがガブにあいにいこうとすると、なかまたちもついてきてしまいました。メイは、なかまたちにきづかれないようにかわをわたり、ガブにあうことができました。しかし、メイをおってきた、ちいさなミイが、かわのいしのうえでうごけなくなって…。
チャーリー、おじいちゃんにあう 
エイミー・ヘストぶん ヘレン・オクセンバリーえ さくまゆみこやく
岩崎書店
図書館のトリセツ 
福本友美子著 江口絵理著 スギヤマカナヨ絵
講談社
どんぐりむし(しぜんといっしょ 4) 
藤丸篤夫しゃしん 有沢重雄ぶん
そうえん社
あきのあるひ、きんじょのこうえんでどんぐりをひろったよ。たからばこにどんぐりをいれておいたら、むしがでてきた!どんぐりからでてきたむしだから「どんぐりむし」。どんぐりのなかでくらしてる、ちいさなむしのひみつをおしえます。
謎の国からのSOS 
エミリー・ロッダ著 さくまゆみこ訳 杉田比呂美絵
あすなろ書房
「
「テレビのむこうの
ひいきにかんぱい! 
宮川ひろ作 小泉るみ子絵
童心社
3
ピコのそうじとうばん 
阿部夏丸作 村上康成絵
講談社
ドーナツいけのそこにしずむヤカンのいえに、たったひとりでくらしているピコ。あるひ、ピコはそうじだいじんのクサガメから「あなたを、そうじとうばんににんめいいたします」とかかれたてがみをうけとりました。つぎのあさ、てがみにかかれたとおりにひろばへいってみると、たくさんのなかまがあつまっていて…。
ひみつの海 上(ランサム・サーガ 8) 
アーサー・ランサム作 神宮輝夫訳
岩波書店
ひみつの海 下(ランサム・サーガ 8) 
アーサー・ランサム作 神宮輝夫訳
岩波書店
肥料と土つくりの絵本 5 いろんな資材を生かそう(そだててあそぼう 105) 
藤原俊六郎監修 農文協編 高岡洋介絵
農山漁村文化協会
ヘンリーくんと新聞配達(改訂新版) 
ベバリイ・クリアリー作 松岡享子訳 ルイス・ダーリング絵
学研教育出版
きゅっと
「ゆかいなヘンリーくんシリーズ」シリーズ改訂新版です。
ヘンリーくんと秘密クラブ(改訂新版) 
ベバリイ・クリアリー作 松岡享子訳 ルイス・ダーリング絵
学研教育出版
ヘンリーくんは、いつもおもしろいことをさがしている男の子。ある日、
「ゆかいなヘンリーくんシリーズ」シリーズ改訂新版です。
ぼくたちいそはまたんていだん 
三輪一雄作・絵 松岡芳英写真
偕成社
かいとと、まりのためにじっちゃんが考えたのは、海の
水の精とふしぎなカヌー(こそあどの森の物語 11) 
岡田淳作
理論社
足をケガしたトワイエさんにたのまれて、
「こそあどの森の物語」1~3で、野間児童文芸賞受賞、 同作品で、国際アンデルセン賞オナーリストに選定。
やさしくわかる放射線-実験・観察で放射線を理解しよう!- 
山村紳一郎著 床次眞司監修
誠文堂新光社
なぜ
ゆきだるまといつもいっしょ 
キャラリン・ビーナー作 マーク・ビーナー絵 しむらじゅん訳
バベルプレス
おひさまがぽかぽかてると、ゆきだるまはとけちゃうんだ。とけないゆきだるまだったら、いつもいっしょにあそべるのに!ゆきだるまがとけなかったら、たこあげをおしえてあげるんだ。ほかにも、どうぶつえんにとらをみにいったり、ゆうえんちでのりものにのったり、はなびをいっしょにみたり…。
羊毛フェルトで作る絵本のマスコット 
須佐沙知子著
白泉社
リサとガスパール、ノンタン、ババール、ぐりとぐら…。絵本の人気キャラクター全16種類の羊毛フェルトマスコットの作り方を、写真で詳しく説明する。実物大の型紙も掲載。『月刊MOE』掲載を加筆・再構成。
ラズィアのねがい-アフガニスタンの少女- 
エリザベス・サナビー文 スアナ・ヴェレルスト絵 もりうちすみこ訳
汐文社
ラズィアはアフガニスタンに