こどものトップページ

橋(はし)

人間がいつから橋をかけるようになったのかは、はっきりしていません。橋がなかったら、向こう(がわ)にわたるために大変な苦労(くろう)をすることになります。橋は昔から人間にとってかかせない大切な存在(そんざい)です。「橋」についていろいろ調べてみませんか?
 


キーワード


 橋 ブリッジ アーチ
 

調べられる本


『世界の橋大研究-ヒミツがいっぱい! 役割(やくわり)構造(こうぞう)から歴史(れきし)まで-』

家のついた橋があるってホント?クジラのほねでできた橋があるのはドコ?人類がはじめてつくった橋の材料はナニ?橋の役割(やくわり)から構造(こうぞう)歴史(れきし)まで、世界や日本の橋をたくさんしょうかいしながら、そのヒミツにせまります。
 
『見学しよう工事現場(こうじげんば) 4 橋』

工事現場(こうじげんば)では、どんなことが行われているのでしょうか。4(かん)は、さまざまなつくり方がある橋の中から、高さ80mをこえる橋をコンクリートでつくる工事現場(こうじげんば)を、たくさんの写真とともにしょうかいします。
 
『橋の大解剖(だいかいぼう)-あんな形こんな役割(やくわり)-』

わたしたちが毎日、通りすぎ、目にしている橋について、その姿形(すがたかたち)構造(こうぞう)種類(しゅるい)特徴(とくちょう)、橋のつくり方、さらに自動車や列車(れっしゃ)が通るときの橋の各部(かくぶ)にはたらく力などを、イラストや写真をたくさん使ってわかりやすく説明します。
 
『はしをわたらずはしわたれ』

橋はいつごろから(わた)された?日本の橋、中国の橋、ヨーロッパの橋の特徴(とくちょう)は?そんな話から実際(じっさい)の橋のいろいろ(ラーメン橋、トラス橋、斜張橋(しゃちょうきょう)、アーチ橋、つり橋)やかけ方、(かざ)りなど、イラストや写真を交えて解説(かいせつ)する。
 
橋(つくりながら学ぶやさしい工学 2)

アーチ橋、つり橋、けた橋の3種類(しゅるい)仕組(しく)みを、わかりやすい言葉と見やすいていねいな絵で解説(かいせつ)。それぞれの解説(かいせつ)の最後に「つくってみよう」のページがあり、厚紙(あつがみ)や新聞紙での橋の作り方がのっている。 
 
日本の名橋完全名鑑(めいきょうかんぜんめいかん)史上初(しじょうはつ)橋探訪(はしたんぼう)ビジュアルガイド-

美しい橋を探訪(たんぼう)するためのビジュアルガイド。東京ゲートブリッジや世界最大の吊橋(つりばし)明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)錦帯橋(きんたいきょう)、かずら橋など、日本全国の200以上の美しい名橋(めいきょう)をカラーで収録(しゅうろく)名橋探訪(めいきょうたんぼう)のための基礎知識(きそちしき)掲載(けいさい)
 

この本も読んでみよう!



『アーチの力学-橋をかけるくふう-』

『よわいかみ つよいかたち 新版しんぱん

『葛飾区の昭和-写真アルバム-初版しょはん

『かつしかの橋-葛飾区橋梁調査報告書かつしかくきょうりょうちょうさほうこくしょ-』

『ロンドン橋がおちまする!』

(おに)の橋』

一休(いっきゅう)さん』
 

インターネットでも調べてみよう

 

橋の科学館

 

かちどき橋の資料館

 

こんな自由研究ができるよ


・ 日本にどんな橋があるか知りたい。
・ 橋のしくみについて知りたい。
・ いろいろな橋があるけど、形に名前ってあるの?
・ 橋の作り方について知りたい。
・ 葛飾区には、どんな橋があるんだろう。


 
印刷用pdfはこちら


さがし方がわからなかったり、本がみつからなかったら、児童じどうカウンターに聞いてください。
 
葛飾区立図書館 児童室作成 (2018.7)