あたらしいおすすめのほん
2022年5月1日~6月30日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、
子どもの読書に
本のタイトルのところから、
タイトルの
あるあさ、ぼくは… 
マリー・ホール・エッツ/さく まさきるりこ/やく
好学社
あるあさ、ぼくはうちのねこのビディーのあとを、ビディーそっくりなあるきかたでついていきました。すこしいくと、きどのどばにおんどりのコッキィがいました。ぼくはコッキィに「どういうふうにあるくのか、やってみせてくれない」というと、コッキィはあるいてくれました。そこでぼくも、コッキィそっくりにあるき…。
いい一日ってなあに? 
ミーシャ・アーチャー/作 石津ちひろ/訳
BL出版
きんじょのひとたちとなかよしなダニエル。「いい
いのちの水-ブルガリアの昔話-
八百板洋子/再話 ベネリン・バルカノフ/絵
福音館書店
3
おとうとがおおきくなったら 
ソフィー・ラグーナ/文 ジュディ・ワトソン/絵 当麻ゆか/訳
徳間書店
ぼくのおとうとのテオは、まだあかちゃん。まいにち、ミルクをのんで、ねむっている。ママがいうには、テオがもっとおおきくならないと、いっしょにあそべないんだ。
お祭りが大好きパヤベくん-パプアニューギニア-(ともだちみつけた!)
長倉洋海/著
アリス館
ぼくは、パヤベ、3
貝のふしぎ発見記
武田晋一/写真・文 阿部浩志/編集・文協力 福田宏/監修
少年写真新聞社
くみたて
田中達也/作
福音館書店
さぁ、くみたてはじめよう。ミニチュアのさぎょういんたちが、ぶんかいしたせんたくばさみのパーツで、なにかをくみたてています。よいしょ、よいしょ。かんせいしたのは…ブランコ!つぎにくみたてたのは-。かんせいしたら、みなれたものがべつのものにみえてくる、おどろきとおもしろさがいっぱいのしゃしんえほん。
ことばコレクター
ピーター・レイノルズ/作 なかがわちひろ/訳
ほるぷ出版
ジェロームがあつめているのは、、
ことりのメルおっこちる
コーリー・R.テイバー/さく よしいかずみ/やく
化学同人
おおきくなったので、こわいけどとんでみたい、ことりのメル。きょうだいたちに「いってきます!」というと、きのえだからジャンプして、くるっとちゅうがえり。つ ばさをぴーんとのばすと、どんどんしたへおっこちて…。いったい、どうなっちゃうの?とちゅうからじのむきがかわるから、ほんをくるりとまわしてよんでね。
しゅくだいドッジボール
福田岩緒/作・絵
PHP研究所
ドッジボールがにがてなひろきは、
ジェニーのぼうし
エズラ・ジャック・キーツ/さく 石津ちひろ/やく
好学社
ジェニーのだいすきなおばさまから、プレゼントのぼうしがとどきました。いそいではこをあけると、ジェニーがそうぞうしていた、びっくりするほどおしゃれなぼうしとはちがう、シンプルなぼうしがでてきました。ジェニーはしかたなく、そのぼうしをかぶってそとにでると、まわりのみんなのすてきなぼうしがきになってしまい…。
戦争をやめた人たち-1914年のクリスマス休戦-
鈴木まもる/文・絵
あすなろ書房
た
田島征三/作
佼成出版社
ひとびとが、たねをまいて、つちをたがやします。たちまち、めがでました。たいようをあびて、いねはたくましくそだちます。たいへん。いねをねらって、むしや、どうぶつがやってきました。たたかって、おいはらいます。いねがたわわにみのりました。それはまるで、たからのふうけいで…。
とりかえっこちびぞう 改訂版
工藤直子/作 広瀬弦/絵
学研プラス
「なにか」をするのがだいすきな、
ドルフィン・エクスプレス(三日月島のテール 1)
竹下文子/作 鈴木まもる/絵
偕成社
ないしょの五日間
岡田淳/作
偕成社
ウサギのペトロールが<ピョンの
なきむしせいとく-沖縄戦にまきこまれた少年の物語-
たじまゆきひこ/作
童心社
ここは1945
2ひきのカエル-そのぼうきれ、どうすんだ?-
クリス・ウォーメル/作・絵 はたこうしろう/訳
徳間書店
おおきな
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい! ドロロン村のなかまたち
富安陽子/作 山村浩二/絵
理論社
はじめましてのダンネバード
工藤純子/作 マコカワイ/絵
くもん出版
4
はっこう-地球は微生物でいっぱい-
小川忠博/写真・文 横山和成/監修
あすなろ書房
どうして
バトラーさんの贈りもの-『クシュラの奇跡』と歩んだ日々-
百々佑利子/著
のら書店
病院図書館の青と空
令丈ヒロ子/著
講談社
ブラックホールってなんだろう?
嶺重慎/文 倉部今日子/絵
福音館書店
みなさんは、ブラックホールをしっていますか?ブラックホールは、なんでもすいこむ「もの」です。では、どのようなしくみで、ものをすいこむのでしょうか…?なぞの
へんしん-すがたをかえるイモムシ-
桃山鈴子/作 井上大成/解説・監修
福音館書店
なのはなのはっぱのうらについている、ちいさなたまご。おや?たまごのいろがかわってきた。みて!たまごからイモムシがうまれたよ。はっぱをむしゃむしゃたべておお きくなったイモムシは、かわをぬいで、くきにのぼって、いとをはき、さなぎになった。やがてせなかがわれて、まるまったはねをひらくと…。
ホホジロザメ
沼口麻子/文 関俊一/絵
福音館書店
どこまでもつづく
ぼりすそらをとぶ
ディック・ブルーナ/ぶんえ まつおかきょうこ/やく なかのゆりこ/やく
福音館書店
あめがふるなか、くまのぼりすは、おきにいりのあおいかさをさして、でかけました。とちゅう、あめがやんだとおもったら、とてもつよいかぜがふいてきて、ぼりすと かさを、ちゅうにふきあげました。ぼりすは、そらたかくとんでいって、くもをつきぬけ、すてきなくうちゅうりょこうへ。ところが、かざむきがかわって。
ぼりすとこお
ディック・ブルーナ/ぶんえ まつおかきょうこ/やく なかのゆりこ/やく
福音館書店
くまのぼりすがもりをさんぽしていると、はいいろのくまにであいました。はいいろのくまは「こんにちは、ぼくはこあら。こおってよんでくれたまえ」と、いいました 。こおは、せかいじゅうをたびしているそうです。ぼりすは、こおをじぶんのいえにしょうたいし、おいしいとまとすーぷをいっしょにたべ、たくさんおしゃべりして…。
三日月ジョリー(三日月島のテール 2)
竹下文子/作 鈴木まもる/絵
偕成社
ゆかしたのワニ
ねじめ正一/文 コマツシンヤ/絵
福音館書店
ぼくんちのゆかしたにはワニがいて、ぼくはよるになると、ながぐつはいて、あたまにかいちゅうでんとうをつけて、バケツをもって、どうぐをもってワニのハミガキを するためにゆかしたへでかける。ワニはぎろっとぼくをにらみつけても、ハミガキだとわかるとくちをおおきくあけてくるので、かまれないようにぼうっきれをつっかえぼうにして …。
ライラックどおりのおひるごはん-みんなでたべたいせかいのレシピ-
フェリシタ・サラ/作 石津ちひろ/訳
BL出版
ライラックどおり10ばんちのまえをとおると、とってもいいにおいがしてきます。キッシュ、レンズまめのカレー、いちごのクランブル…。だれが、どんなりょうりを、 つくっているのでしょう。さまざまなくにのおいしそうなりょうりを、できあがりをそうぞうしながら、つくってみませんか。