令和7年度 子ども読書の日記念イベント
葛飾区でも、読書に親しむ機会を作るため、各図書館で様々なイベントを実施します。ぜひお近くの図書館にご来館ください。
子ども読書の日記念 おはなし会
実施図書館 | 日・曜日 | 時間 | 対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
お花茶屋図書館 | 4月19日(土曜日) | 午後3時から3時45分まで | 3歳以上の子と保護者 | 子ども読書の日記念おはなし会 |
亀有図書館 | 4月19日(土曜日) | 午後3時から3時30分まで | 3歳以上の子と保護者 | 子ども読書の日記念おはなし会 |
水元図書館 | 4月19日(土曜日) | 午後3時から3時30分まで | 小学生までの子と保護者 | 子ども読書の日記念おはなし会 |
鎌倉図書館 | 4月19日(土曜日) | 午後3時から3時45分まで | 3歳以上の子と保護者 | 子ども読書の日記念おはなし会 |
中央図書館 | 4月26日(土曜日) | 午前10時30分から11時まで | 小学生までの子と保護者 | 子ども読書の日記念「子ども司書によるおはなし会」 |
中央図書館 | 4月26日(土曜日) | 午後3時30分から4時まで | 小学生までの子と保護者 | 子ども読書の日記念おはなし会 |
上小松図書館 | 4月26日(土曜日) | 午後3時30分から4時15分まで | 3歳以上の子と保護者 | 子ども読書の日記念おはなし会 |
立石図書館 | 4月29日(火曜日・祝日) | 午後3時から3時30分まで | 3歳以上の子と保護者 | 子ども読書の日記念おはなし会 |
子ども読書の日 特別展示
展示期間:令和7年4月19日(土曜日)から5月21日(水曜日)まで(全館共通)
実施図書館 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
中央図書館 | 展示コーナー | 「本でたどる成長の足あと」の展示 |
立石図書館 | 展示コーナー | 「ファーストブック、セカンドブック」の展示 「かつしかっ子に本を!!」の展示 |
お花茶屋図書館 | 2階廊下おすすめ本コーナー | 「どうぶつがでてくるほん」の展示 |
上小松図書館 | 特集コーナー | 「○○にチャレンジ!の本」の展示 |
亀有図書館 | 特集コーナー | 「としょかんがでてくる本」の展示 |
水元図書館 | 特集コーナー | 「ファーストブック、セカンドブック」の展示 葛飾区の事業の本を紹介 |
鎌倉図書館 | 展示コーナー | 「かまくらおすすめ本」の展示 |
各図書館イベント
「みんなでつくろう おすすめ本☆ツリー」
実施図書館 | 上小松図書館 |
---|---|
期間 | 4月19日(土曜日)から5月21日(水曜日)まで |
対象 | 小学生まで |
内容 | 用紙におすすめしたい本の紹介を書いて、児童室の「おすすめ本☆ツリー」に貼っていきます。 おすすめする本の展示も行います。 |
「ほんをよんでやまをのぼってみよう」
実施図書館 | 立石図書館 |
---|---|
期間 | 4月21日(月曜日)から5月21日(水曜日)まで |
対象 | 幼児から小学生まで |
内容 | 本をかりて、自分がえらんだ人形を山にのぼらせてみよう。登頂に成功するのはだれだ?! |
「としょかんビンゴ」
実施図書館 | お花茶屋図書館 |
---|---|
期間 | 4月25日(金曜日)から5月21日(水曜日)まで |
対象 | 幼児から小学生まで |
内容 | ビンゴ用紙に書かれたテーマの本を借りて、スタンプを押していきます。 小さい子用と小学生用があります。 |
「つくってみよう!おたのしみブックス」
実施図書館 | 亀有図書館 |
---|---|
期間 | 4月29日(火曜日・祝日)から5月6日(火曜日・振替休日)まで |
対象 | 小学生まで |
内容 | あなたがおすすめしたい本を数冊選んで、おたのしみブックスをつくってみませんか。 つくったおたのしみブックスはほかの利用者に貸し出します。 |