2019年度の「Dog ears」のリストです。
気に入った本の書名をクリックするとその本の所蔵情報にリンクします。そこから予約が可能です。
2019年 Vol.18

|
今年の表紙はコレ!!
『氷菓』
米澤穂信/著 KADOKAWA
ペンネーム 一之瀬なのさんが描いてくれました!!
|

| 『かがみの孤城』似たような悩みを抱える7人の中学生。輝く鏡をくぐったら、不思議なお城の中に。 ファンタジーと現実の問題が交錯して、登場人物たちの物語が最後につながっていく。 ドキドキハラハラしながらあっという間に読める! |
---|

| 『Mr.トルネード-航空事故を激減させた気象学者 藤田哲也-』竜巻の大きさを表す「F」は藤田のF!! 日本とアメリカで生きた気象学者が、墜落事故の謎を解き明かす! |
---|

| 『学園ゴーストバスターズ(小学館文庫キャラブン!)』会話で霊を成仏させる一色家の恭夜と刀で霊を斬る望月家の冴子。中学入学式の朝、恭夜にとり憑いた霊を、この凸凹コンビは無事成仏させられるか…? シリーズ2巻、続刊中。 |
---|

| 『バナの戦争-ツイートで世界を変えた7歳少女の物語-』バナ・アベド/著 金井真弓/訳 飛鳥新社 シリアで爆撃にあいながら、戦争の様子をツイッターで発信し続けた、7歳の女の子バナの手記。 |
---|

| 『奇譚ルーム』ぼくが招待されたSNSの仮想空間「奇譚ルーム」。ゲストとして集まった10人が、奇譚=不思議な話を語り合う場だった。しかし突然、謎の発言者が「奇譚が面白くなければ殺していく」と言い出した! |
---|

| 『風に恋う』部活を辞め、勉強に集中しようと思っていた茶園基は埼玉県の千間学院高校に入学した。そこで自分が吹奏楽を始める理由になった不破瑛太郎に出会う。部活のための人生か、人生のための部活か。感動の十二分間に出会う。 |
---|

| 『給食アンサンブル』お嬢様学校からの転校生である美貴は、今の学校の給食が安っぽくて好きではなかった。 今の生活にも慣れたくなくて…。給食が悩める心を軽くする、6つのストーリー。 明日の給食が楽しみになる1冊。 |
---|

| 『世界を変えた50人の女性科学者たち』レイチェル・イグノトフスキー/著 野中モモ/訳 創元社 マリー・キュリー、レイチェル・カーソンなど女性科学者たち50人。古代から続く彼女たちの偉業をぜひ!! |
---|

| 『ケンタウロスのポロス』ロベルト・ピウミーニ/作 長野徹/訳 岩波書店 ケンタウロスは荒くれ者ばかりの種族だが、その一人であるポロスは知的で心優しい若者だった。 孤独を感じていたポロスは英雄ヘラクレスとの出会いをきっかけに、優れた知恵を得るため旅に出る。 |
---|

| 『スピニー通りの秘密の絵』 L.M.フィッツジェラルド/著 千葉茂樹/訳 あすなろ書房 暖炉の上にある卵の絵。「卵の下」に宝物があるとおじいちゃんから聞いた少女セオは、偶然から卵の絵の下に違 う絵があることに気付く。この絵は一体…? ラストに衝撃の事実が! |
---|

|
立花高校に通う稲葉恭一はある日、ギターをかき鳴らして廊下を走り、軽音楽部の部活勧誘をする春夏秋冬ちとせを目撃する。その後、彼女から軽音楽部への勧誘を受けるが…。軽音楽部に情熱を燃やす4人の青春物語!
|

|
瘤久保慎司
- /著 イラスト/赤岸K 世界観イラスト/mocha
株式会社KADOKAWA
師匠を救うために霊薬 キノコを探して旅をしている「キノコ守り」赤星ビスコ。相棒の少年医師・猫柳 ミロとともに、文明が衰退し、人間 が錆びていく荒廃した世界を駆け抜ける!
シリーズ3巻、続刊中。
|

|
森山晋平
- /文 角裕美/イラスト プレジデント社
ちょっと笑えて、ちょっと心にしみる「変なことわざ」をイラスト付きで紹介。
無駄なことほど面白い!
|

|
青嵐学園高校の陸上部にマネージャーとして入部した咲良。凄腕の先輩マネージャーと共に部員のサポートに大奮闘!時には衝突しながらも、大きく成長していく高校生たちの青春物語。
|

|
- ケイトリン・アリフィレンカ/著 マーティン・ギャンダ/著
リズ・ウェルチ/編 大浦千鶴子/訳 PHP研究所
アメリカの少女ケイトリンは、学校の課題で遠く離れたジンバブエに住むマーティンという少年と文通を始める。それぞれの国の事情も知らず、すれ違いながらも国籍や距離を越え、お互いに支え合って友情を深めていく。
|

|
ある出来事がきっかけで流鏑馬を辞めてしまった舞衣子。流鏑馬をやるために東京から引っ越してきた美鶴。二人の出会いが奇跡を起こす!流鏑馬に青春をかけた女子高生の物語。
|

|
- ルイス・サッカー/作 千葉茂樹/訳 小学館
いじめっ子の待ち伏せを避けるため 、立ち入り禁止の森の中へ入ったマーシャルとタマヤ。
そこには不気味な泥で覆われた水たまりがあり…。
バイオテクノロジーが生み出した危険な菌の恐怖が広がる…!
|

|
- リンダ・マラリー・ハント/著 中井はるの/訳 講談社
難読症のため文字の読み書きが苦手な事をみんなに知られたくないアリー。
クラスでもひとりぼっちに。でもダニエルズ先生と出会ってから、きちんと「分からない」と言えるようになって…?
|

|
八重野統摩
- /著
book design:岩郷重力+WONDER WORKZ。 Cover Photo:Aaron Rufino Palabyab / Getty Images 東京創元社
将来ロケット開発をするエンジニアになりたい主人公のハルは、友だちと共に夢の第一歩として、風船を飛ばして地球を撮影しようと挑戦するが…。
ハルの夢に込められた本当の想いとは。
|

|
野菜、スパイス、お米、お肉…。
全部育てるところから始めます!
塩もお皿も一から作って、食べるまでの全記録。
|
これまでのDog earsリスト