2015年度の「Dog ears」のリストです。
気に入った本の書名をクリックするとその本の所蔵情報にリンクします。そこから予約が可能です。
2015年 Vol.14

| 今年の表紙はコレ!!
『こころ』ペンネーム 梓巫女さんが描いてくれました!! |
---|

| 『なにかのご縁 ゆかりくん、白いうさぎと縁を見る』(メディアワークス文庫) 野崎まど/著 株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス ある日、大学内で喋るうさぎに出会った波多野ゆかり君。その白うさぎ‐通称うさぎさんは、なんと「縁結び」の力の持ち主だった。そして、その「縁」を見る力がゆかり君にもあるらしく、ひょんなことからお手伝いをすることになって…。 シリーズ2巻、続刊中。 |
---|

| 『スパイスクール-〈しのびよるアナグマ作戦〉を追え!-』(SUPER!YA) スチュアート・ギブス/著 橋本恵/訳 小学館 スパイにあこがれる12歳のベンは、CIAエージェントにスカウトされ、スパイスクールに転入することに。転入当日、ベンは何者かに襲撃される。一筋縄ではいかないスパイスクールで、彼を待ち受けていたのは…? |
---|

| 『紙コップのオリオン』 ある日突然、お母さんが旅に出て行っちゃった!一体どうして!?残された論里は、父と妹となんとか生活を送る中、学校の創立記念行事の実行委員をやらされることになる。行事=キャンドルナイトを通して身近な人との「つながり」の大切さに少しずつ気づかされていき…。 |
---|

| 『だいじな本のみつけ方』 野々香はある日、本の忘れ物を見つける。それは大好きな作家の発売前の最新刊だった!持ち主探しを始める野々香だが、なぜだか気の合わないアイツも関わってきて―。小さい頃読んでもらったお話、夢中になって読んだシリーズ。心に残る特別な一冊を思い出します。 |
---|

| 『似ていることば』 卵と玉子、アザラシとアシカ、使用と利用…普段何気なく使われている言葉の違いを、著者が実際に目で見て経験しながら紹介しています。写真を見て納得するのもよし、文章を読んで理解を深めるのもいいかもしれません。 |
---|

| 『机の上の仙人-机上庵志異-』 佐藤さとる/著 岡本順/画 ゴブリン書房 ある日、作家の机の上にあらわれた小さな家。家からは、「机上庵」という名の仙人のような小さい男が出てきて、虫くらいの犬や化け狐、鬼ヶ島が出てくる面白い話をたくさんしてくれる。不思議がいっぱいの、机上庵先生の世界にようこそ! |
---|

| 『はるか遠く、彼方の君へ』 京都への修学旅行中、高校生の夕鷹は気が付くと源平合戦の最中に!しかも源義経に助けられ、行動を共にするうち他の二人の高校生と出会う。敵兵であれば容赦なく命を奪う時代から、三人は現代に帰れるのか?平家物語がよくわかるタイムスリップ青春小説! |
---|

| 『からくさ図書館来客簿 ~冥官・小野篁と優しい道なしたち~』(メディアワークス文庫) 仲町六絵/著 株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス 京都にある「からくさ図書館」の館長・篁と事務員の時子には、ある秘密の仕事があった…。それは、成仏できず何らかの理由でこの世をさまよっている魂「道なし」を救い出すこと。ちょっぴり不思議で心温まるファンタジーの世界に迷い込んでみませんか?シリーズ3巻、続刊中。 |
---|

| 『綾瀬はるか「戦争」を聞く』(岩波ジュニア新書) TBSテレビ『NEWS23』取材班/編 岩波書店 女優の綾瀬はるかさんが、広島、長崎、沖縄などで戦争を体験された方々を訪ねて、お話を聞くという報道番組の書籍化です。 あまりに辛い記憶から、今まで口を閉ざしていた方々が、綾瀬さんの真摯な想いに触れ、戦争の悲惨さを語った貴重な記録になっています。 |
---|

| 『戦場のオレンジ』 エリザベス・レアード/作 石谷尚子/訳 評論社 ベイルートの町は、内戦により壊されてしまった。一緒に住んでいた母親は行方不明。病気のおばあちゃんまで、倒れてしまう。10歳のアイーシャは、おばあちゃんの薬を取りにグリーンラインのむこうまで、敵地へ一人向かうことを決断し…! |
---|

| 『ハングリーゴーストとぼくらの夏』 長江優子/著 山田博之/画 講談社 シンガポールの日本語学校に通う小学6年生の朝芽は、ある雨上がりの植物園でゴーストに会い、植物標本を探してほしいと頼まれてしまう。友達と力を合わせて探してみるが、思いもしなかった日本とシンガポールの歴史を知ることになり…。 |
---|

| 『アイスプラネット』 中学2年生の悠太の家には、「ぐうたら」しているから「ぐうちゃん」と呼ばれている、居候の叔父さんが住んでいる。世界中を旅するぐうちゃんの話は、鹿のヒラキを食べたことや長さ1キロのアナコンダなど、信じられないようなものばかりだけど、おもしろい! |
---|

| 『旅を楽しむ!トリビア大百科-ロンリープラネット-』 ナイジェル・ホームズ/著 八幡谷真弓/訳 日経ナショナルジオグラフィック社 海外に興味のある方、みんなに知識を自慢したい方、自分の身を守りたい方にオススメの雑学書。通学や空き時間にちょっとページをめくってみてください。そこには日常では見る事のない未知との遭遇があなたを待っています。 |
---|

| 『チェシャーチーズ亭のネコ』 カーメン・アグラ・ディーディ/著 ランダル・ライト/著 バリー・モーザー/絵 山田順子/訳 藤田知子/装幀 東京創元社 ネズミのピップは、英国で一番のチーズを出す店、チェシャーチーズ亭で、仲間とともに暮らしている。ある日、ネズミ捕りとしてネコのスキリーが雇われて、ピップたちは大慌て!でもスキリーは、チーズが大好きで…。 ネズミとネコ。種族を超えた友情の物語。 |
---|

| 『パンダ飼育係』 阿部展子/著 KADOKAWA 角川書店 小さな頃からパンダが大好きな少女が、日本の大学で中国語を学び、中国へ!!パンダに関するあらゆることを学び、経験したいという目標のもと、パンダ飼育係という夢を実現させたエッセイ。 |
---|

| 『タマゾン川-多摩川でいのちを考える-』 山崎充哲/著 旬報社 ピラニア、カミツキガメにエンゼルフィッシュ、アリゲーターガーパイク…次々に捨てられる外国の魚たちで、多摩川は今やアマゾン川のようになっている!この「タマゾン川」現象はいつどのように始まったのか、知られざる多摩川の歴史とその秘密が明らかに。 |
---|

| 『演奏しない軽音部と4枚のCD』(ハヤカワ文庫) 軽音部といえば楽器は何?と聞くのは早合点。塔山雪文は、演奏もせず聴く専門!高校一年生の楡未來は、身の回りに次々と起こる事件を、とてつもない洋楽知識をもつ塔山くんと解決していきます。まずは叔母が遺した、4枚同時再生が必要なCDの謎から。 |
---|

| 『ルーシー変奏曲』(SUPER!YA) サラ・ザール/著 西本かおる/訳 小学館 プラハの音楽祭でピアノを弾くことをやめてしまったルーシー。それ以来、ピアノを弾くことが無かった彼女はある日、一人の人物と出会った。なぜ彼女は音楽の道を自分で閉ざしてしまったのか。そしてこの出会いがもたらしたものとは…。 |
---|

| 『ぼくのおやつ-おうちにあるもので作れるパンとお菓子56レシピ-』 おうちにあるもので、簡単におやつを作りたい!そんなあなたの願いをかなえてくれるのが、こちらの本。レンジと炊飯器を使って、クッキーやケーキを作ってみよう。かわいらしいイラストで、見ているだけでおなかいっぱいになれるかも!?シリーズ2巻、続刊中。 |
---|

| 『3年7組食物調理科』 卒業と同時に調理師免許が取れる、新居山総合技術高校食物調理科、通称「ショクチョウ」。クラス30人が徹底的に議論して、納得した上で作り始める。プロを目指し、厳しい調理漬けの日々を過ごす高校生たちの、青春物語!! |
---|

| 『野球ノートに書いた甲子園』 高校野球ドットコム編集部/著 ベストセラーズ 毎日の練習、試合での悔しい想い、チームメイトとの絆・・・。そんな高校球児一人ひとりのストーリーが詰まった1冊。一つ一つ積み上げていく毎日。そんな様子がわかる、貴重な野球ノートが紹介されています。甲子園を見るのがもっと面白くなりますよ! シリーズ2巻、続巻中。 |
---|


| 『クラスメイツ 前期・後期』 北見第二中学校一年A組24人の一年間が描かれた短編集。初恋にドキドキする子、親友とケンカしてしまう子、冷めている子…。この中に、きっとあなたや、あなたの友達がいます。思わず共感してしまう、キラキラした青春ストーリー! |
---|
これまでのDog earsリスト