2013年度の「Dog ears」のリストです。
気に入った本の書名をクリックするとその本の所蔵情報にリンクします。そこから予約が可能です。
2013年 Vol.12

|
今年の表紙はコレ!!
復活!!虹北学園文芸部
ペンネーム 元2E32さんが描いてくれました!!
|

| お面屋たまよし面作師見習いの甘楽と太楽は旅をしながら、表ではふつうの面を売り、裏では密かに自分のなりたい姿に変わることのできる妖面を売っていた。しかしそれは、外せなくなると人として生きていけなくなるという妖面で…。 ちょっとダークな時代ファンタジー。シリーズ2巻、続刊中。 |
---|

| 千年鬼この鬼は、昔人間だった―――。恨みや憎しみを抱くと心に芽生える“鬼の芽”は、やがて人生までも支配する。民の前に現れた小鬼は、“前世”を見せる術を使い、鬼の芽から民を救おうとするが…。 人の心の弱さ・優しさを、千年間という流れの中で描く感動作! |
---|

| 桜大の不思議の森桜大の住む黒沼村では、やたらと不思議な事が起きる。“神様”の通る道や“物の怪”と出会う山など…。 そこには、人間の力が及ばない神秘の世界があった。怖いけれど、なぜか懐かしさを覚える、怪奇短編集。 気をつけないと大変な目に遭ってしまう! |
---|

| かもめ高校バドミントン部の混乱朽葉屋周太郎/著 メディアワークス文庫 高校でもバドミントン部に入った南太一に先輩から言い渡されたのは、なんと中学で因縁のあった相手と組むダブルス!太一はどう立ち向かっていくのか? 登場人物のキャラが個性的で、経験者でなくても楽しく読める青春ストーリー。 |
---|

| レガッタ!中学時代、父親の命令で部活をやめさせられた飯塚有里。 高校に入学し部活を再開するが、やめていた間にできた差を痛感し、入部をあきらめてしまう。 やるからにはレギュラーとして試合に出たい。そう思いながら迷っていた時、友人からボート部のことを聞き…。 シリーズ2巻、続刊中。 |
---|

| 日本人アスリート名語録-世界が驚嘆した「サムライ・なでしこ」の言葉185-「誰よりも準備をし、誰よりも走って、誰よりも努力をしているという自信はある。(サッカー 長友佑都)」―本文より 世界で戦う日本人スポーツ選手達が残した名語録とその解説です。スポーツ選手としてはもちろん、人間として尊敬できるような人々の言葉です。 |
---|

| リアル・ファッションソフィア・ベネット/著 西本かおる/訳 小学館 ファッション大好きノニーと国連で働くことを夢見るエディと映画に出演したジェニー。 仲良しの3人はある日、天使の格好という奇妙な服装をした女の子クロウと出会い…。 ファッションも夢もリアルもたくさんつまっていてドキドキが止まらない!! |
---|

| セキタン!-ぶちかましてオンリー・ユー-普通の中3男子、大関治。ある夏の日、買い物帰りにぶらっと立ち寄った中華料理屋で、奇妙な男と出会う。 その男は、「力士になったらどうかな」なんて言いやがった!! 相撲なんてちっとも興味がなかった治だったけれども…!? 体ごと、どーんとぶつかる青春の物語。 |
---|

| 明日もいっしょにおきようね-捨て猫、でかおのはなし-穴澤賢/文 竹脇麻衣/絵 草思社 保健所に収容された犬猫の世話をしているノリコさん。ある日、一匹の大きなオス猫「でかお」と出会います。 怖顔だけど、おっとりした性格の「でかお」。 ノリコさんは「でかお」の命を救えるのでしょうか!? 保健所で本当にあった出来事をもとに書かれた物語です。 |
---|

| 介助犬を育てる少女たち-荒れた心の扉を開くドッグ・プログラム-カリフォルニアにある少女更生施設「シエラ・ユース・センター」で、様々な問題を抱えた10代の少女たちが介助犬を育てながら一緒に成長していく姿を追ったノンフィクション。介助犬と「罪」を犯した彼女たちとの間に次第に深まる「絆や愛情」が見どころです! |
---|

| ゼロ!-こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?-人間のパートナーとなるペットがいる。反対にその命を人間に軽んじられる動物がいる。どうしたら「殺処分」へ向かう命を救えるだろうか?「殺処分ほぼゼロ」を目指し、実現へ奔走した熊本市動物愛護センターの職員たちの十年を追ったノンフィクション。 |
---|

| サースキの笛がきこえるエロイーズ・マッグロウ/作 斎藤倫子/訳 丹地陽子/絵 偕成社 記憶を失い、妖精の世界から追放されたサースキは、「とりかえ子」として人間の世界へ。ふつうの人間の女の子とは見た目も好みも変わっているので、家族や友だちはとまどってしまいます。 その中で、苦しみながらどのように自分の道をみつけていくのでしょうか? |
---|

| あたたかい水の出るところ木地雅映子/著 光文社 主人公の柚子は、松の湯でのあたたかい温泉と、常連のおばちゃんとのやりとりが大好きだ。嫌なこともお湯の中では忘れることができる。 温泉を愛する人たちの心が、冷えていた柚子の本当の悲しみをゆっくりと溶かしていく。読んだらお風呂に入りたくなります! |
---|

| 宇宙女子-こうして私は宇宙をシゴトにした 宇宙と働く女性たちの感動エピソードとその仕事内容を紹介!-宇宙を仕事場にした女性たちに向けてのインタビュー記事の他、仕事内容を写真入りで紹介。JAXAや科学館だけじゃない、アーティストや編集者など仕事の種類も今や星の数ほど☆ |
---|

| ヤモリの指から不思議なテープ-自然に学んだすごい!技術-松田素子/文 江口絵理/文 石田秀輝/監修 アリス館 身近な自然の不思議から生まれたすごいテクノロジーを紹介しています。痛くない注射針は蚊をヒントに、宇宙でも使われているミウラ折りは昆虫をヒントに。あっと驚く技術の数々をイラスト入りで紹介!!楽しい科学本です。 |
---|

| 不思議なかたち-食べもの編-お弁当に入っているタコさんウィンナー、なんだか勿体ないドーナツの穴…。誰が?何で?いつ、この形に? 言われてみれば、なるほど気になる食べ物の形。 そんな不思議の答えがつまった一冊。いつも食べていたものが、ちょっと違って見えてきます。 |
---|

| 不思議の扉-午後の教室-芥川龍之介・有川浩 他/著 角川書店 いつも通っている学校で起こるなんだか不思議な物語。 自分はどんな作家さんが好きなんだろうと悩んでいる人にオススメ。今をときめく作家から、古典の作家まで、幅広く作品を集めたアンソロジー短編小説!! |
---|

| 羽州ものがたり少女・ムメは都から来た少年との友情を深め、それをきっかけに少年の父からいろいろなことを教わるようになります。その後、都に対する戦いが起きようとしていて…。現在の東北でおきた、史実をもとにしたお話です。 |
---|

| ジョン万次郎-海を渡ったサムライ魂-マーギー・プロイス/著 金原瑞人/訳 集英社 江戸時代、14歳の時にジョン・万次郎は海で漂流し日本人として初めてアメリカに渡りました。アメリカの地で万次郎は差別にも負けず、好奇心と努力の力で生き抜きます。実在の人物を題材にした青春小説です! |
---|

| なんにもないけどやってみた-プラ子のアフリカボランティア日記-元ショップ店員のプラ子こと栗山さやかさんが、世界放浪の旅へ出た。その時に立ち寄ったアフリカの医療施設で、HIVや末期がんなどで苦しむ若い女性たちに出会い衝撃を受け、そこで無心にボランティア活動を始める。その日々をありのままに綴った日記。 |
---|

| 怪物はささやくシヴォーン・ダウド原案 パトリック・ネス著 池田真紀子訳 あすなろ書房 ある夜、イチイの木の姿をした怪物がコナーと母親の住む家に現れて言った。 「わたしが三つの物語を語り終えたら、今度はおまえが四つめの物語をわたしに話すのだ。」と。 コナーが語る四つめの物語とは? 美しいイラストレーションとともに描かれた嘘()と真実の物語。 |
---|

| いじめ 心の中がのぞけたら-漫画明日がくる-朝日中学生ウィークリーの「いじめ伝言版」に投稿()されたいじめの苦しい思いや悲しい体験を、取材記事をもとにマンガ化された短編集。 あなたと同じ悩みやこう考えたらというヒントも感じてもらえる1冊。 |
---|
これまでのDog earsリスト