2008年度の「Dog ears」のリストです。
気に入った本の書名をクリックするとその本の所蔵情報にリンクします。そこから予約が可能です。
2008年 Vol.7

| 全中2位でバリバリの剣道エリート、剛の香織。 日舞から剣道に転進した柔の早苗。 小さな大会で早苗が香織に勝ったときから、2人の少女の運命は大きく変わる。 正反対の2人が織り成す青春活劇エンターテイメント。 |
---|

| 加奈は平凡な中学生。 でもある日、高度2万6449キロメートルの宇宙から落ちてきた人工衛星「カナスピカ」と出会って、小さな冒険が始まる。 ちょっと不思議だけど、とっても普通でトクベツな初恋ストーリー! |
---|

| 部活も友達も勉強も、波風を立てないように生きてきた中学二年生の亜樹。 けれど、卒業する先輩からリボンをもらうという女子卓球部の伝統行事で、先輩からなぜかリボンをもらえなかったときから、亜樹の中でなにかが変わりはじめる。 |
---|
大江戸妖怪かわら版シリーズ


| 花のお江戸の八百八町。 炎を取り巻く見物人は、三つ目に鬼面、三本足。 ここは魔都・大江戸。 かわら版屋の記者である雀は、この世界でたった一人の人間。 「お江戸」の事件がたっぷりの雀の「妖怪かわら版」、一度読んでみておくんなせい! 続編→封印の娘 |
---|

| - 霜島ケイ/著
- ソフトバンククリエイティブ
バスを降りるとそこは。魚人やムジナ、ろくろっ首やのっぺらぼうなどが住む妖怪たちの町だった?! 裏と表の境目である空栗荘に住むことになった太一が、一癖も二癖もある住人と過ごす和風ファンタジー。 |
---|

|
貧しいながらもケナゲに生きる高校生・宇佐川鈴音には愛する人がいた。
知力、体力、財力、ルックスすべてに完璧な教師――その名は賢木愚龍。
ある日あるとき鈴音が見た「林檎の夢」をきっかけに、
二人は有象無象の輩にその純愛を邪魔されることとなる。
それは「蟲」という「個」を持たぬ謎の存在だったり、スプーンで武装(?)した「眼球抉子」なる名の猛き少女だったり――。
魑魅魍魎を相手に二人は生き残れるのか?
未曾有の学園ファンタジー開幕!
|

| 転校生の真冬は、ピアノの天才なのになぜかエレキギターの速弾きしかしない。 そんな真冬に愛用の音楽室を奪われたナオは、真冬に対抗してエレキベースの特訓をはじめるが…? |
---|

| あの名探偵シャーロック・ホームズに妹がいた!? そんな彼女、エノーラ・ホームズが挑むのは、ロンドンを騒がす誘拐事件。 推理や暗号が大好きなエノーラはこの難事件の真相にたどりつけるのか? |
---|

| 主人公は根っからの級長・麻生広海。 親友の転校にやるせなさを感じている広海と、帰国子女で自称「嵐を呼ぶ女」の五十嵐千香が出会ったとき、何かがはじまる――。 青春系ラクロスストーリー!! |
---|

| 「万葉集」は、約1300年前に詠まれた歌集です。 この歌集を現代人の歌としてとらえ直し、今日の状況に置き換えて現代語訳したのがこの本です。 |
---|

| 父から算法を教わっている町娘のあきは、算法が大好き! ある日、観音様に奉納された算額に誤りがあるのを見つけたあきが、それを指摘したことから大騒動に…。 江戸時代の制約の多いなか、好きなことに打ち込むあきの姿がステキです。 |
---|

| 王子稲荷のおひざもとに現れた怪しい店、陰陽屋。 店主は怪しいイケメンの陰陽師・祥明さん。 妖狐の末裔である中学生・瞬太は、陰陽屋を手伝うはめに……。 二人はいろんな依頼を次々に解決していく! |
---|

| 「七番目の息子の七番目の息子」であるトムは、「魔使い」となるために、師匠に弟子入りすることになった。 幽霊屋敷での試験を経て、師匠のもとで暮らすトムは、ある日、アリスという女の子と仲良くなる。 けど、アリスは実は――。 恐怖とスリルのダーク・ファンタジー。 |
---|

| 両親は画家で、兄弟の名前はみんなカラーチャートにのっているのにサフィー(サフラン)の名前だけはみつからない!! おじいちゃんの遺言にあった謎の言葉「サフィーの天使」を探しに、イギリスからイタリアのシエナへのサフィーの自分探しの旅が今始まった! |
---|

| ピクトさんとは、非常口などの案内や街中の看板などでお馴染みのあのヒトである。 彼らは自らの体を犠牲にして、私たちに様々な危険を知らせてくれいるのだ! そんな彼らの国内外における生態について考察した、初のピクトさん研究書。 |
---|

| 水墨画なんてあと50年は興味ない? いえいえ、水墨画だからこそ描ける、やさしさと深みのある絵があるのです。 テディベアやプリン…描くモノはなんでもいい。 習字で使った道具があればOK! かんたん、かわいい“プチ”すいぼく、始めてみませんか? |
---|

| 日本には世界の地殻 エネルギーの10分の1が集まっている! だから日本の地震は「イツモ」ある。 イツでも起こる地震に備える為、日常のちょっとしたことからできる工夫や心構えを阪神、淡路大震災を経験した人たちから、イラストでやさしく学ぼう。 |
---|

| アレって何て名前だっけ? そもそもアレって名前があるの!? そんな疑問にこたえてくれるのがこの大事典。 記号やファッションなどなど…。 あなたのまわりの物を見る目が変わるかも!! |
---|

| 本でテレビで教科書で…。 どこかで見たことのある、古今東西の著名人・182人の「顔」を、ジャンル別にズラリと紹介! 雑学をまじえた解説も満載です。 みんなで「この顔だれ?」と当てっこしよう♪
|
---|

| 産婦人科医の母と15歳の娘のクレア。 お互いに忙しい二人をつなぐのが冷蔵庫のドアに留められたメモなのだ。 買い物のお願いや学校のテストのことなど、お互い冷蔵庫にメモを残すが、ある日突然、母が病気になって…。 |
---|

| 世界の5人に1人は1日1ドル以下で生活してる。 肥満の3人に1人は発展途上国に住んでいる。 世界の人口の70%は電話を使ったことがない。 こんな世界の事実、知っていた? あなたの知らない「世界の事実」に、目を向けてみよう! |
---|

| - エリック・シュローサー、チャールズ・ウィルソン/著
- 草思社
みんな大好きハンバーガー! でもちょっと待って! あなたが今、口に入れた《ソレ》、どうやって作られているか、ご存知? 意外と知らない、ファーストフードのこわい話。 おいしいモノには『裏』がある? 衝撃の事実!! 食べる前に読むことをオススメします…。 |
---|

| どうぶつが一緒に生きるって、どういうことなんだろう? 可愛いだけじゃ、駄目なんだ。 人間に捨てられた犬や猫達が、収容所でどんな最期を迎えるのか……。 写真で伝わる喋れないどうぶつからの、無言のメッセージ。 まずあなたも、聴いてください。 |
---|

| 「ぼくはお店で売られているけれど、ぼくにだっていのちやこころがある」 ……ペットショップで売られていたある一匹のイヌのあふれるほど愛と願い。 動物を飼っているすべての人に贈りたい、どこまでもやさしいセピア色の絵本。 |
---|
これまでのDog earsリスト