2007年度の「Dog ears」のリストです。
気に入った本の書名をクリックするとその本の所蔵情報にリンクします。そこから予約が可能です。
2007年 Vol.6

| 交通事故で左脚が不自由になった小五の恵美。松葉杖をつき、かつての友だちから孤立していく彼女は、生涯忘れ得ぬ大切な友だち由香と出会い、本当の友だちとは何かに気づいていく。 恵美を中心とした子どもたちの、「友だち」をめぐる11の物語。 |
---|

| 日本の平和ボケは、学校の場でも存分に発揮されている。始まりの合図だ。もうすぐ崩れ出す。 正しいことができない苦しさ、だらけきったどんよりした空気、誰かを傷つけたり、仲間を追い込んでしまう後味の悪さ。 この温室のどこかに、出口はあるのだろうか。 |
---|

| ずっと続けてきたサッカーをあきらめた新ニと、その親友で天才スプリンターの連。 特に強豪でもない春野台高校陸上部に幼馴染の2人が入部したことが、全ての始まりだった。 リアルさと臨場感が圧倒的な快作。 2007年本屋大賞受賞作。 一瞬の風になれ2巻 一瞬の風になれ3巻 |
---|
米澤穂信特集
「日常の謎」を扱った青春ミステリで、中学生から大人まで虜にする今、最も注目される若手ミステリ作家の一人、米澤穂信氏をクローズアップ

| 小市民シリーズ小鳩くんと小佐内さんが目指すものは清く正しくつつましい小市民。 なのに何故か彼らの前には様々な事件が立ちふさがる。 自転車泥棒から誘拐、はたまたココアの作り方といった謎をついつい解決してしまう彼らに小市民の星を掴み取ることはできるのか?! 春季限定いちごタルト事件東京創元社 夏季限定トロピカルパフェ事件東京創元社 |
---|

| 古典部シリーズ何事にも積極的に関わろうとしない省エネ主義の少年折木奉太郎は、姉の頼みで入った古典部の仲間と共に日常に潜む謎を解き明かしていくことに……。 氷菓角川書店 愚者のエンドロール角川書店 クドリャフカの順番角川書店
|
---|
物語の鍵をにぎるのはコレだ!

| 「あたしを食べてくれませんかぁ」死にたがりやの少女ミミズクは美しき魔物の王にその身を差し出す。奴隷の少女と魔の森を統べる夜の王の、素直で暖かく、とてもやさしいファンタジー。 |
---|

| 大国アングレの首都ロランド。美形、優秀、名門のご子息と三拍子揃ったエドワードの職業はなんと探偵! お世話係兼助手のシーヴァと小さな探偵事務所を開いている。記念すべき初依頼は、卒業した名門パブリックスクールの幽霊騒動! シリーズ1巻、続刊中。 |
---|

| 「階段部」―その名の通り、学校の階段を駆け登り、生徒たちをよけながら校内を走り抜け、そのタイムを競う部活。周りは大迷惑…でも部員たちは真剣なのだ。学校非公認、はっきり言って、邪魔もの扱いの階段部に、無理やり入部させられた幸宏だったが、いつしか階段レースの虜になり…!? シリーズ1巻、続刊中。 |
---|

| 松坂大輔、伊達公子など、みんなの知ってるスポーツ選手が、さまざまな遊びを紹介します。缶蹴りしたり、ジャンケンしたり、みんなとっても楽しそう!読んでるうちに、あなたもきっと体を動かしたくなりますよ。 |
---|

| あなたのまわりでおきていること、知ってる? 例えば、7円あったら…?ヒマラヤに1本木を植えることも。 ボランティアに、興味はあるけど、何をしたら…? そんな時、最初の一歩を踏み出すきっかけにこの本がなるかも! |
---|

| 夕焼け空、夜の空、雲ひとつない空、変な雲の空。 思わず見とれてしまうような空から、何気ない空まで、携帯ソーシャルネットワーキングサービスGoccoから生まれた人気コミュニティを本にまとめた一冊。 |
---|


| 北海道から沖縄まで、全国の中学生・高校生の夢を一挙紹介。夢を語ってくれる中学生、高校生の写真は、とびきりの笑顔にあふれ、きらきらと輝いています。あなたの夢は、なんですか。 |
---|

| 中1の時の成績がオール1。まさに“落ちこぼれ”だったはずの彼が、今は先生に!? 『ちょっとしたキッカケさえあれば、頑張ることができるんだよ』「オール1」先生が、自身の体験を通して、私たちに教えてくれることとは?? |
---|

| 「押忍!手芸部」は「日本一おちゃめでキュート」な手芸部。この本を読むと、そんな手芸部の活動と作品の数々が分かります。大切なことは、余計なことを考えず、楽しく、個性を生かして作ること!! |
---|

| 人は男に生まれるのではない。男に「なる」のだ。 人との関係の一番基本的な姿勢、自分の体やコンプレックスとの向き合い方などなど、男として学ばなければならない大事なことを、開けっぴろげに綴った一冊。 |
---|

| リンドキストの箱舟 収容所で育った少女、スローは宝物のような生き物、リンドキストと共に、過酷な旅をする。自分の使命を果たすために。 不思議で緊迫感のある冒険小説。 |
---|

| スティーブンは、8歳下の弟ジェフリーの事を、わずらわしく思っていた。 その弟が白血病になってしまった。それ以来、スティーブンの生活は一変。弟が誰よりも大切な存在になり、彼は、色々な事を考え、色々な人たちと関わって成長していく。 |
---|

| 幼い頃から馬に親しみ、何よりも馬を愛するエイミー。傷ついた馬を治療する天才、母マリオンと共に厩舎ハートランドでたくさんの馬を救ってきた。だが15歳の誕生日を目前にしたある嵐の夜、大きな運命がエイミーを待ち受ける! |
---|

| - 天童荒太/著
- 筑摩書房
お互いをワラ、タンシオ、ギモ、ディノと呼び合い、自分たちしか通じない日本各地の方言を使って会話をする高校生たち。そんな彼らが思いついたのが「包帯クラブ」だった。 傷ついた場所に包帯を巻くために、彼らは立ち上がった―。 |
---|
中学時代のワラたちが結成していた「方言クラブ」をもっと知りたいあなたに

| - ふるさとナマリ研究会/編
- 河出書房新社
今ちょっとブームの方言。標準語では言いにくいことも、方言でならすんなり言える。方言って、なんかかわいい。全国の方言を検索できて、方言の魅力がたっぷりつまった一冊。 |
---|
これまでのDog earsリスト