2018年03月
ティーンズ(YA)向けオススメの本★
このコーナーでは、各図書館のYA担当が毎月交代でオススメの本を紹介していきます。
本の書名をクリックするとその本の所蔵情報にリンクします。そこから予約が可能です。
2018年03月
『こんとんじいちゃんの裏庭』
村上しいこ/作 小学館
オススメポイント
なんとなくいらだった毎日を送っていた。
ある日、コンビニの店員にイラついて、思わず
驚いて飛びだしてきた店長に怒られるが、何も反省しない悠人。
もやもやとした気持ちのまま家に帰ると、今度は一緒に暮らす認知症のじいちゃんが、交通事故!自転車に乗っている時に車とぶつかって意識不明!!
しかも車を運転していた人からなぜか
何もしようとしない両親に代わって、悠人がこの問題に立ち向かって行くことに。
ただの物語ではすまないリアルさが詰まった1冊。
人と向き合うことの大切さを実感できる作品です。
by中央図書館YA担当
『小学生でもわかるお金にまつわるそもそも事典-実は大人も知らないことが多いかも…-』
オススメポイント
わたしたちの身近にある「お金」。
当たり前のように使っているお金について、あなたはどこまでくわしく知っていますか?
この本ではお金のはじまりからその歴史など、いろいろ疑問を36の質問に
まとめて、その答えをくわしく、そしてわかりやすく紹介しています。
この本を読む前と後では、お金に対する見方が変わるかもしれませんよ!
by上小松図書館YA担当
『空への助走-福蜂工業高校運動部-』
オススメポイント
舞台は福井県にある工業高校や女子高校。
その運動部を中心に繰り広げられる、学生たちの熱い青春の1ページを切り取った連作短編集。
ライバルとの戦いに敗れたバレー部員、
恋に揺れ動く陸上部員、
部活内でモメてたどり着いた先で何故か釣り部に入部させられた柔道部員…。
さまざまな事情を抱えた少年少女が,出会い・
今、何かに夢中で打ち込んでいるすべての人に
by鎌倉図書館YA担当
『文学少年と運命の書』
渡辺
オススメポイント
中国の明の時代のこと。父の行商を手伝う
彼は大の本好き。
ある日の食事中,本に夢中で父に怒られていた。
そんな時、薄汚れた身なりの少女に出会う。
お腹を空かせているのかと自分の料理を分け与えようとしたら、
何とその少女は大切な本を
スリルとファンタジー両方を味わえる作品です。
お互いを兄妹のように思いやる姿にもほろっときますよ。
by水元図書館YA担当
『キャラクターでわかる哲学者コレクション』
哲コレ製作委員会/著 水王舎
オススメポイント
哲学者といえばどんなイメージ?
気難しそう…しかめっ面…。
この本では、そんな堅いイメージの哲学者たちをかっこよくキャラクター化しています。
哲学者50人の思想がわかりやすくコンパクトに紹介されていて、イラストも多く読みやすいです!
この本で哲学の世界を
by亀有図書館YA担当