【葛飾区立図書館 メールマガジン・第39号】
件名:【葛飾区立図書館 メールマガジン・第39号】
本文:
******************************【葛飾区立図書館 メールマガジン・第39号】
≪葛飾区立図書館 2012年11月1日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1.[紅葉の季節]
2.図書館員が薦める今号の一冊
3.中央図書館開館3周年記念展示等
4.中央図書館データベースセミナーのお知らせ
5.立石図書館講演会とビジネスセミナーのお知らせ
6.鎌倉図書館講演会のお知らせ
7.図書館友の会主催事業
8.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/1.[紅葉の季節]
「日に日に秋が深まり、紅葉の季節を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。
近郊の山にハイキング、静かな夜に読書、どれもいい季節です。何かしたい!と思いついたら、どうぞ、図書館をご利用ください。 何か参考になるものが見つかると思います。」==============================
2.今号の一冊
☆一般向:『PRIDE-池袋ウエストゲートパーク10-』
石田衣良/著 文藝春秋社(文春文庫)2012年9月
池袋には日本一のトラブルシューターがいる。マコトは果物屋での店番をしながら事件を解決していく・・・。不良少年のリーダーや、ネットおたくなど個性的な仲間がストーリーを疾走する、この躍動感がたまらない。
石田衣良のデビュー作である本作の、シリーズ10作目にして第一期完結編ということで、ラストもさわやか。再会の日が待ち遠しい!☆YA向:『ポプラの秋』
湯本香樹実/著 新潮社 1997年7月
父が亡くなり喪失していた母と7歳の娘はポプラの木のあるアパートに引っ越した。そこには奇妙なおばあさんが大家さんをしていて、「死んだ人に手紙を届けてあげる」と話を持ちかけてきた。娘は父に手紙を書くことで悲しみのりこえた。
そして、18年後の秋、おばあさんの柩の中には多くの手紙が入っていて・・・。
泣ける一冊です!☆児童向:『まじょのおいもパーティー』
なとりちづ/さく おおともやすお/さく 童心社 2004年7月
さつまいもといえば、秋ですね!そんなさつまいも大切に育ているこぐまえんの年長組の子どもたち。いもほりの日に現れた魔女のポテトばば。なんと、大事なさつまいもを半分よこせと言ってくるのです。けれども、年長組の皆は渡したくありません。しかし、しかたなくポテトばばにさつまいもを渡したら、お礼にパーティーを開いてくれました。
実はポテトばばは皆のよく知っている人たちだったのです。
読んでいると、おいもが食べたくなってくる1冊です!==============================
3.中央図書館開館3周年記念展示等
☆3周年記念展示 期間9月28日(金曜)~11月21日(水曜)
「かつしか区制施行80周年 葛飾区立図書館のあゆみ展~年表と写真~」
「人間国宝 小宮康孝 ~江戸小紋の世界~」
「閉架図書紹介」☆図書館と親しくなる特別イベント
「3周年記念クイズ」 期間10月17日(水曜)~11月18日(日曜)
☆YAイベント 期間10月17日(水曜)~11月21日(水曜)
「本の帯デザイン募集作品展示」
「今なら読める!人気の10冊」
図書館においでの際には、展示コーナーや展示台もお見逃しなく!!!==============================
4.中央図書館データベースセミナーのお知らせ
『新聞記事をサクッと検索!中央図書館データベースセミナー』
新聞記事データベースの「日経テレコン21」(日経新聞)「聞蔵2ビジュアル」
(朝日新聞)、「ヨミダス歴史館」(読売新聞)の操作ならびに活用方法について分かりやすく説明します。
日時:11月30日(金)午後7時~午後8時30分 「日経テレコン21」
12月1日(土)午後2時~午後3時 「聞蔵2ビジュアル」
午後3時15分~午後4時15分「ヨミダス歴史館」
会場:中央図書館 会議室1
対象:一般(中学生以上)
定員:各回先着30名
内容:希望者先着9名はパソコンを使用しながら、その他の方はプロジェクターを見ながらの講習
費用:無料
申込方法:11月7日(水)より電話または直接中央図書館レファレンスカウンターにて(2日連続での申込み可)
申込・問合せ先:中央図書館==============================
5.立石図書館講演会とビジネスセミナーのお知らせ
会場はどちらも立石図書館(立石1-9-1)研修室です。
『まちの歴史と赤提灯文化について~葛飾を中心に~』
平成24年11月10日(土曜)午後2時~4時
先着80名 入場無料 ※開場時間は午後1時です
講師:マイク・モラスキー氏(一橋大学大学院教授)
谷口栄氏(葛飾区郷土と天文の博物館学芸員)
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000001684/article.html『立石図書館ビジネスセミナー』テーマは広報かつしか11月5日号をご参照ください
日時:11月18日(日曜)午後2時~4時
講師:中倉誠二氏(中小企業診断士)
定員:30名
費用:無料
申込方法:11月8日(木)午前8時からはなしょうぶコールへ(先着順)
03(6758)2222==============================
6.鎌倉図書館講演会のお知らせ
会場・鎌倉図書館 2階 大会議室
『葛飾区を元気にする方法~地域の歴史とまちづくり講座~』
平成24年11月10日(土曜)午後1時~3時
高校生以上 先着50名 入場無料
講師 西村憲一氏(葛飾区市民活動支援センター施設長)
田辺恵司氏((社)葛飾区観光協会鎌倉支部史跡委員会副委員長)==============================
7.図書館友の会主催事業
◆ナイトシアター
「別れの曲」(1934独/91分)
11月10日(土)午後5時30分開場 6時上映
監督:ゲツァ・フォン・ボルヴァリー
出演:ヴォルフガング・リーベンアイナーほか
定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
会場:中央図書館 会議室1
◆友の会ウィーク
11月4日(日)~11月18日(日)の日程で、中央図書館開館3周年を祝うとともに、読書週間(10月27日~11月9日)を記念して、友の会委員会と友の会会員の所属団体により、様々なイベントを展開してゆきます。
詳しくは図書館ホームページ、館内ポスター、チラシをご覧ください。==============================
8.編集後記
「今年も残すところ2ヶ月。クリスマスや年末の準備もそろそろ気になる頃でしょうか。
秋から冬へ、寒さも厳しくなります。お身体に気をつけて、充実した日々をお過ごしください。」□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□