【葛飾区立図書館 メールマガジン・第28号】
******************************
【葛飾区立図書館 メールマガジン・第28号】
≪葛飾区立図書館 2011年12月15日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1.「もうすぐクリスマス」
2.図書館員が薦める今号の一冊
3.「ヴィナシス金町コレクション」展示のお知らせ
4.中央図書館年末年始開館のお知らせ
5.友の会からのお知らせ
6.中央児童イベントのお知らせ
7.ビジネス相談会のお知らせ
8.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/1.「もうすぐクリスマス」
街のあちこちでイルミネーションが輝き、図書館でもツリーを飾りました。
寒い季節の到来ですが、心は図書館の本やイベントに参加して暖かい楽しい気分を味わっていただければと思っております。==============================
2.今号の一冊
☆一般向:『日本人の9割に英語はいらない-英語業界のカモになるな!』
成毛眞/著 詳伝社 2011年9月
最近、20代の学生さんたちと話す機会に恵まれました。
彼らは、口々に言います。手に職もないので、とりあえず英語だけでも勉強しようか。
英語検定、TOEFL、TOEIC様々な英語の資格があり、それさえ取得しておけば就職できると考えているようです。でも、実際はどうでしょうか?
英語の運用能力より大事なものがあります。例えば、職場の人間との人間関係を築く力。就職しても仕事を一緒にこなす力がなくてはお話になりません。また、英語の運用能力があっても、話す中身が空っぽではどうでしょうか?
この本の著者の成毛眞氏は、元マイクロソフト日本法人の代表取締役社長という大手外資系会社のトップ、当然英語力が必要とされそうですが、「英語の運用能力をつけるより、まず、日本の文化や伝統について学び、読書し、自分の考えをはっきり言えるようになれ!」と、彼は言い、外国語(特に英語)の運用能力のみを重視するのは間違いであり、それを必要とするのは、それを主たる業務とする通訳等の専門家のみだと主張します。これから英語を学ぼうとする方や、企業の人事担当の方、必読の書です。☆YA向:『ピクトさんの本』
内海慶一著 ビー・エヌ・エヌ新社 2007年4月
ピクトさんを知っていますか?
えっ!?知らない・・・。
絶対に一度は、見たことがあると思います。
工事現場の近くやトイレなどいろいろな場所に出没します。
もちろん、図書館にもいますよ!!
ピクトさんの正体が気になる方は、ぜひ読んでみてください。
あなたもきっと、ピクティストの仲間入れをするでしょう。☆児童向:『ハスの花の精リアン』
チェン・ジャンホン/作・絵 平岡敦/訳 徳間書店 2011年4月
いつの間にやら、もう年の瀬ですね。2011年も、もうすぐ終わりです。
ということで今回は、2011年に発行された子どもの本の中から、特におすすめ!と思った本をご紹介します。
つつましくものんびり暮らしていたローおじさん。ある日、ふとしたきっかけでハスの花の種をもらいます。種を植えてみると、その花の中から小さな女の子、リアンがあらわれました。不思議な力を持ったリアンは、たちまち噂となり、その噂は、王の娘タンの耳にまで届きます。どうしてもリアンの力を見たくなったタンは…。
まるで昔話のように、シンプルですが奥深い物語と、美しく印象的な絵。いつまでも心に残る、素敵な絵本です。
実はこの絵本には、一つ秘密があります。なんと、日本で翻訳される際に、新しく描き足された絵があるのです。どの絵だと思いますか?是非、読みながら探してみてください。
==============================
3.「ヴィナシス金町コレクション」展示のお知らせ
平成23年4月、葛飾区立中央図書館は、金町六丁目地区市街地再開発組合より、大型本をはじめとする267冊の図書を寄贈いただきました。寄贈図書を「ヴィナシス金町コレクション」と命名し、「金町六丁目地区市街地再開発組合寄贈図書コーナー」にまとめて配架し、ご来館されるみなさまに見ていただけるようにいたしました。入口に展示もしておりますので、あわせてご覧ください。==============================
4. 中央図書館年末年始開館のお知らせ
開館日 平成23年12月31日(土)~平成24年1月3日(火)
開館時間 午前9時から午後5時まで
館内入口付近の「かつしかコーナー」には、観光名所等の情報が多く掲載されている、区内の観光マップ等を設置いたします。
一部ご利用いただけないサービスもありますのでホームページ等でご確認ください。
展示コーナーでは区内観光名所の資料の紹介もいたします。==============================
5.友の会からのお知らせ
*ナイトシアター
「典子は、今」
1月14日(土)午後6時~(開場5時30分)中央図書館 会議室1==============================
6.中央児童イベントのお知らせ
☆クリスマスおはなし会
12月24日(土)午後3時30分~4時00分
場所:中央図書館 おはなしのへや
3歳以上のお子さまからご参加いただけます。☆いろんなことばのおはなし会
12月18日(日)午後3時30分~4時00分
場所:中央図書館 おはなしのへや
4回目となる今回は、クリスマス絵本の読み聞かせと、ネイティブのボランティアさんに、出身国のクリスマスの様子を語っていただく予定です。5歳以上のお子さまからご参加いただけます。上記2つのおはなし会では、参加してくれた皆さんに、手づくりの
クリスマスカードをプレゼントします。是非ご参加ください。
☆絵本かるた
1月15日(日)
一部(幼児) 午後13時30分~14時30分
二部(小学1年生~3年生)午後15時30分~16時30分
場所:中央図書館 会議室1
*詳しくは、児童室ポスターをご覧ください。==============================
7.ビジネス相談会のお知らせ(中央図書館・立石図書館)
1月より立石図書館でもビジネス相談会が始まります。
また、毎月第3土曜日に開催している中央図書館では
1月~3月の間、夜間のビジネス相談会も開催します。
中小企業診断士による起業・開業・経営相談の内容で、
お一人様1時間、相談料は無料です。
ご予約のうえご来館ください。☆1月の相談日
【中央図書館】 11日(水)午後6時~7時
午後7時30分~8時30分
21日(土)午後1時30分~2時30分
午後3時~4時
午後4時30分~5時30分
会場・申込・お問合せ先 中央図書館 電話:3607-9201
---------------------------------------------------------
【立石図書館】 8日(日)午後1時30分~2時30分
8日(日)午後3時~4時会場・申込・お問合せ先 立石図書館 電話:3696-4451
==============================
8.編集後記
この季節になると思いだす本の一つに『サンタクロースの部屋』松岡享子著こぐま社刊がある。この本を引用すると「心の中に、ひとたびサンタクロースを住まわせた子は、心の中にサンタクロースを収容する空間をつくりあげている。・・・・・・この空間がある限り、人は成長に従って、サンタクロースに代わる新しい住人を、ここにいれることができる。」と、書いてあります。
サンタクロースを信じる想像力を図書館は、本の力をかりて、子どもや子どもをとりまく大人たちに届けていけたらなと思っています。
2011年も今月で最後です。葛飾区立図書館は、今年4月に奥戸地区図書館の開館。
6月には、新しくなった立石図書館の開館があり、多くの方に図書館をご利用いただきました。
ありがとうございました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□