【葛飾区立図書館 メールマガジン・第23号】

******************************

   【葛飾区立図書館 メールマガジン・第23号】

           ≪葛飾区立図書館 2011年7月15日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1.夏到来
2.立石図書館がオープンしました!
3.立石図書館開館記念行事
4.図書館員が薦める今号の一冊
5.「中央図書館ビジネス支援セミナー 2011夏」開催のお知らせ
6.夏休みの児童特別行事のお知らせ
7.葛飾図書館友の会主催事業
8.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1.夏到来
 去年より10日ほど早い梅雨明け。皆さま、いかがお過ごしですか?
今年の夏は、無駄を省いて、いかに涼しく過ごすかがポイント。
図書館で、本を読み、映画会や各種イベントに参加して頂くのも節電対策の一つ。
図書館では、節電しつつも、過ごしやすい空間をご提供したいと考えています。

皆さま、熱中症にはご注意を。

==============================
2.立石図書館がオープンしました!
真夏日のような暑さで迎えた6月30日(木)、立石図書館が、エコライフプラザとの複合施設として、装いも新たにオープンしました。
テープカット式には区長、来賓の議員のほかに、エコライフプラザのキャラクター「りーちゃん」も参加。
3つのR(Reduce,Reuse,Recycle)に、図書館ならではのReedingを加えた4つのRをPRし、人気を集めていました。

午後1時からは一般のお客様をお迎えし、初日の来場者数は、午後からの開館にも関わらず約2000名。
続く週末は、各日とも3000名に迫るお客様をお迎えすることができました。
複合施設ならではのコーナーもたくさんありますので、一度ぜひ立石図書館に遊びに来てください。

==============================
3.立石図書館開館記念行事
◆7月31日(日)に中高生向けのイベントとして、日本YA作家クラブの方を招いて読書会を行います。
今回のイベントは、それぞれが同年代の人にオススメしたい本を紹介して、それぞれの本について語り合います。
「知らない人と話すのは緊張する」なんて人も大丈夫。
経験豊富な日本YA作家クラブの方たちがバッチリフォローしてくれます。
そんな頼もしい日本YA作家クラブの方々は……
片川優子先生、金原瑞人先生、梨屋アリエ先生の豪華お三方!
あまりの豪華メンバーっぷりに、大人からも問い合わせ殺到。
ヤングアダルト文学が好きな人なら絶対に楽しめる参加型イベントです!
応募用紙は各図書館にあり、葛飾区立図書館ホームページからも印刷できます。
参加費はもちろん無料!
憧れの作家さんと自分の好きな本について語れる!
本好きの友達を見つけるチャンス?!
定員に達し次第締め切られてしまいますが、今ならまだ間に合います(7月15日現在)
応募資格は中学生・高校生ですが、区外の人でも参加OK。
こんなチャンス、もう二度とないかもしれません。皆さん奮ってご参加ください!

==============================
4.図書館員が薦める今号の一冊
☆一般向:『小笠原 遙か南の蒼海』
小林修一/写真・文 新風舎 2006年4月
世界遺産に登録されたばかりの小笠原諸島の写真集です。
これまで大陸と陸続きになったことがないという小笠原諸島。
固有種や未記載種の植物や生き物たちだけではなく、水しぶきが飛んできそうなクジラやイルカの群れ、島の美しい風景の写真が収められています。
世界遺産となった、蒼々として涼しげな海の写真を見ながら、この夏を過ごしてみてはいかがでしょうか。

☆YA向:『すいぞくかんにいこう』
福武忍著 坂本和弘監修 文渓堂 出版年月2003年1月
 水族館や海にいる魚たちについて、みなさんどのくらい知っていますか?
この本は、イラストで細かいところも分かりやすくまとめてあります。
この本を読んで、ぜひ水族館マスターになってみてはどうですか?
 2004年のドックイヤーズに選ばれた本です。

☆児童向:『うたうしじみ』
児島なおみ/作・絵 偕成社 2005年4月
ある日、魔法使いは飼い猫のトラジと夕食に食べようと、しじみを買ってきました。
ところが、しじみたちが海に帰りたいと泣くのです。
海へ連れ帰えろうと思いましたが、お金がありません。
募金を集めていた時、しじみが歌をうたいだして・・・・。
夏にお勧めの心暖まる絵本です。しじみが歌うユーモアにも心が弾みます。

==============================
5.「中央図書館ビジネス支援セミナー 2011夏」開催のお知らせ
 中央図書館は平成21年度より、(社)中小企業診断協会と連携して、無料の「ビジネス相談会」を開催しています。今回は、相談の多いテーマを2つ選んで、ビジネス相談員が、ケース・スタディ形式でわかりやすく解説します。自分で取り組みながら学べる実戦的なセミナーです。起業をお考えの方、すでに起業されている方のご参加を心よりお待ちしています!

【日時・内容・講師】
 第1回 7月30日(土)午後2時~4時
    「作りながら学ぼう!売上・資金プラン」
     森尾浩司 氏(中小企業診断士)
     森本淳志 氏(日本政策金融公庫こくきん創業支援センター東京所長)
 第2回 7月31日(日) 午後2時~4時
    「作りながら学ぼう!集客プラン」   
     入山央 氏 (中小企業診断士)
【会場】中央図書館 会議室 1 
【対象】起業をお考えの方、既に始められている方
【定員】各回先着30名
【共催】(社)中小企業診断協会
【費用】無料
【持ち物】筆記用具(電卓・筆記用具)
【申込方法】お電話か中央図書館レファレンスカウンターにて
【申込・問合せ】中央図書館 葛飾区金町6-2-1ヴィナシス金町ブライトコート3階
電話03-3607-9201

==============================
6.夏休みの児童特別行事のお知らせ
 中央図書館では、夏休みの期間中、いろいろな特別行事を用意ししています。
 ぜひ、みなさんでご参加ください。

『科学絵本の時間』
 7月24日(日)午後2時30分~4時
 場所:中央図書館 会議室2 
 幼児向けと小学3年生までの2種類の工作を行います。
 夏休みの工作の宿題になるかも!?

こどもえいが会『タンタンの冒険旅行』
 8月7日(日)午後2時30分~4時
 場所:中央図書館 会議室1 
 小学生までのお子さまと保護者が参加いただけます。
  
『夏の夜のこわいおはなし会』
 8月13日(土)午後6時30分~7時
 場所:中央図書館 おはなしのへや
 暑い夏は、こわいおはなしで涼しくなるのが一番。
 5歳以上のお子さまからご参加いただけます。
 (当日、児童室は午後8時までご利用いただけます)

『いろんなことばのおはなし会』
 8月21日(日)午後3時30分~4時30分
 場所:中央図書館 おはなしのへや
 3回目となる今回は、韓国語、ドイツ語、英語の絵本を読みます。
 5歳以上のお子さまからご参加いただけます。

==============================
7.葛飾図書館友の会主催事業   
◆かつしかコーナー特集展示第5回
「あの名文・名言はこの本の中に!」開催中(8月下旬までの予定)
 
◆ナイトシアター
「紅いコーリヤン」
 8月13日(土)午後5時30分開場 6時上映
 出演:コン・リー、チアン・ウェン

◆16ミリ映画の会
 アニメ「火垂の墓」
 8月21日(日)午後1時30分開場 2時上映

いずれも
 定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
 会場:中央図書館 会議室1 

==============================
8.編集後記
 東日本大震災から、4カ月。今も避難生活をしている方がたくさんいらっしゃいます。
募金や節電だけではない協力もしたい・・・ということで、
生活のどこかに、東北を取り入れることを意識することにしました。
スポーツ観戦をしたり、東北のものを積極的に食べたり、東北方面に行ったり。
普段の何気ない生活も、どこかで復興に協力できていると嬉しいです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓

↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館 
    葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
    電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□