【葛飾区立図書館 メールマガジン・第22号】
******************************
【葛飾区立図書館 メールマガジン・第22号】
≪葛飾区立図書館 2011年6月15日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1.お待たせしました!
2.立石図書館開館記念行事
3.立石図書館開館記念行事(その2)
4.図書館員が薦める今号の一冊
5.「花菖蒲と浮世絵展」のお知らせ
6.葛飾図書館友の会主催事業
7.編集後記_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.お待たせしました!
「6月30日木曜日午後1時、いよいよ立石図書館がリニューアルオープンします。施設の最大の特徴は、環境・リサイクル関連施設「かつしかエコライフプラザ」との複合施設であるということ。
また、中央図書館と同様、月曜日も開館し、お休みは月1回の館内整理日と年末年始のみ。
利用者用のパソコン10台(インターネット用8台、データベース専用2台)、ビジネス支援コーナーのほか、施設の特徴を生かし、環境・エコに関する資料も充実。ますますおもしろく、便利になる立石図書館オープンまで、もうちょっと。
==============================
2.立石図書館開館記念行事
「リニューアルオープンを記念して、講演会などのイベントも準備しています。
詳しくは、館内ポスターやチラシ、HPなどでお知らせしますが、まずは、タイトルだけでも…◆7月3日(日) 絵本作家長谷川義史氏による絵本ライブ「いいから、いいから絵本ライブ」
◆7月10日(日)詩人アーサー・ビナード氏による講演、「もしも図書館がなかったら ~ことばとメディアと探究心~」会場は立石図書館2階・研修室。申込みは不要です。当日直接お越しください。
このほか、かつしかエコライフプラザとの合同で、漫画家赤星たみこ氏による講演「家庭生活の中で考える環境問題」が、7月2日(土)にあります。
赤星氏の講演会は、事前に申込みが必要で、既に6月7日(火)から受付を開始しています。詳しくは、リサイクル清掃課(TEL.5654-8273)まで。==============================
3.立石図書館開館記念行事(その2)
「一般向け講演会や児童向けの絵本ライブを紹介しましたが、もちろん、中高生向きのイベントも忘れてはいません。学期末で忙しい7月初旬を避けて…、
◆7月31日(日)に中高生向けのイベントとして、日本YA作家クラブの方を招いて読書会を行います。
来ていただく日本YA作家クラブの方は……図書館ホームページを見てのお楽しみ。
応募用紙は各図書館にあり、葛飾区立図書館ホームページからも印刷できます。
参加費はもちろん無料!
憧れの作家さんと自分の好きな本について語れる?!
本好きの友達を見つけるチャンス?!
応募資格は中学生・高校生ですが、区内の人に限らないので、皆さん奮ってご参加下さい。」==============================
4.図書館員が薦める今号の一冊
☆一般向:『江戸東京落語散歩~噺の細道を歩く』
柳家小満ん/著 河出書房新社 出版年月2009年9月
「落語・江戸・古い地名・歴史・川柳などに興味のある方におすすめです。お寺や地名の謂れや庶民の暮らしや文化など、落語のまくら(本題に入る前のつかみ)を聞いているような文章で書かれています。落語の簡単なあらすじも書かれていて、古典落語が聴きたくなる本と思います。」☆YA向:『ふしぎな模様の描き方』
おまけたらふく舎/著 誠文堂新光社 発行年月2011年5月
「どうやったらこんな模様が描けるのか、というような不思議な模様の描き方がいっぱい。変な模様だけでなく、折ると新しい絵柄になるような模様や、文字を隠した暗号のような模様、浮き上がって見える模様に動いて見える模様、迷路の中に絵を隠したり、ドット絵だったり、役立つものからまったく役立たないけど描けると楽しい模様まで、何かと便利な本です。一部特殊な定規を使うものの、基本的には学生なら誰でも持っているようなコンパスや定規、分度器などで描ける、読んで楽しく描いても楽しい本です。」☆児童向:『ぜったいたべないからね』
ローレン・チャイルド/作 フレーベル館 2002年1月発行
「チャーリーのいもうとのローラはとにかくすききらいがはげしい。それなのに、パパとママは、「ごはんをたべさせておいてね」なんてかんたんにいってでかけちゃう。まずは、ローラが「うさぎのえさ」というにんじんをどうすればたべさせることができるか?おにいちゃんは、なんとかたべさせようと、あのてこのてとがんばります。さて、ローラはたべてくれるでしょうか。2001年ケイト・グリーナウェイ賞受賞作」==============================
5.「花菖蒲と浮世絵展」のお知らせ
今年も初夏の訪れとともに花菖蒲の季節が巡ってきました。展示コーナーでは現在、「花菖蒲と浮世絵展」を開催中です(今月22日まで)。花菖蒲に関する図譜・図鑑、概説書、美術書、園芸書、文芸書、絵ハガキ、そしてフレーム切手などの図書館所蔵資料を紹介・展示するとともに、葛飾区立郷土と天文の博物館所蔵の豊国や広重らの浮世絵およびパネルも展示しております。江戸の昔から人々に愛でられてきた花菖蒲の奥深い魅力を少しでもお伝えできれば幸いです。==============================
6.葛飾図書館友の会主催事業
◆16ミリ映画を楽しむ会
「一杯のかけそば」
6月18日(土)午後1時30分開場 2時上映
出演:渡瀬恒彦・泉ピン子ほか◆ナイトシアター
「アヒルと鴨のコインロッカー」
7月9日(土)午後5時30分開場 6時上映
出演:濱田岳、瑛太ほか
いずれも
定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
会場:中央図書館 会議室1==============================
7.編集後記
「今年の夏は、無駄を省いて、いかに涼しく過ごすかがポイント。
打ち水、簾、蚊帳、風鈴、夕涼み等々、映画「ALWAYS三丁目の夕日」にでてきそうな、昭和の夏が蘇る?」□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□