【葛飾区立図書館 メールマガジン・第8号】

******************************

   【葛飾区立図書館 メールマガジン・第8号】

           ≪葛飾区立図書館 2010年4月16日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1.新しい出発(旅立ち)
2.図書館員が薦める今号の一冊
3.英語版「金の星」(児童室おたより)ができました
4.「行ってみたいなこんな図書館」を展示します
5.あります!
6.中央図書館の秘密??その○の答え
7.友の会主催事業 ナイトシアター
8.ご存知ですか
9.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1.[新しい出発(旅立ち)]
  桜が目にとまるこの季節は、新入学、新社会人と新しい道を歩み始める時期。
  どきどきそしてわくわくしながら、第一歩を進めてください。
  図書館も新しく加わった仲間と一緒に、みなさまのスタートを応援しています。
==============================
2.今号の一冊
☆一般向:『おじいさんがかぶをうえました』
 福音館書店 2005年12月
 子どもの頃お気に入りだった絵本を覚えていますか?月刊絵本「こどもの
とも」が創刊から半世紀をむかえました。「こどものとも」と言われて
ピンとこない方でも、それぞれの作品のタイトルを聞けばきっと思い出すはず……
創刊50周年を記念して出版された本書は、50年のあゆみ、創作秘話の他、
これまで出版された何百ものタイトルの表紙が掲載されています。
みなさんが最初に出会った本(読書の原点)がここにある……かも

☆YA向:『少年少女飛行倶楽部』
加納朋子/著 文藝春秋 2009年4月
 中学1年になった海月(みづき)は、幼なじみ(腐れ縁)の樹絵里(じゅえり)
に引きずられ、「飛行クラブ」というあやしい部に入るはめに。名前の通り、
「空を飛ぶこと」を目的とするこのクラブには、えらく尊大な部長「カミサマ」
始め、一癖も二癖もある人間ばかり。果たして、海月達は無事空を飛ぶことが
できるのか………………ってどうやって?
 ちょっと変わった、でもからっと明るく元気な物語。こんなクラブが、本当に
あったら面白いかもです。

☆児童向:『ねこのなまえ』
いとうひろし/著 徳間書店 2006年5月
 春のあたたかい日に、さっちゃんが公園でおさんぽをしていると、
のらねこがはなしかけてきた。おねがいがあって、なまえをつけてほし
いそうです。さっちゃんは、なまえを一生懸命考えて、とうとう素敵な
なまえをつけます。はたしてどんななまえなのでしょうか?気になった人
はぜひ読んでみてね。さっちゃんとねこの会話のやりとりもとても楽しい
ですよ。
==============================
3.英語版「金の星」(児童室おたより)ができました。
 かねてからお客様から要望がありました児童室のおたよりの英語版ができました。
サービスエリア内の小学校や児童館に日本語版と一緒に送付いたします。
図書館内では、自由にお持ちいただけますのでぜひお読みください。
==============================
4.「行ってみたいなこんな図書館」を展示します
 子ども読書の日記念行事として、応募いただいた子どもたちの作品の入選作品を展示コーナーで展示します。
 展示期間は4月23日から5月5日まで。作品はその後、葛飾区内の図書館で巡回展示されます。
同時に『絵本や本の主人公とぬいぐるみ』を展示コーナーのガラスケースで展示します。
どうぞあわせてごらんください。
 
==============================
5.あります!
 レファレンスコーナーの近くのビジネスパソコンでは、データベースをご利用いただけます。
日経テレコン21、判例体系全法他、JdreamⅡ、聞蔵Ⅱビジュアルなど13種類のデータベースをご用意しています。
調査、研究などにお役立てください。

==============================
6.中央図書館の秘密??その7の答え

中央図書館には開かずのエレベーターがあるって本当?
中央図書館には、南側エスカレーターと京成線側のエレベーターから入れるけれど、
普段は使えないもう一つのエレベーターがあります。
さてそれは館内のどこにあるでしょう?

  答えはこちら

図書館の上には住宅があります。
地域資料コーナーの通路には、住宅につながるエレベータの出入り口があります。
緊急時の消防隊の進入口になります。
もちろん普段は開かずの扉なのですが、もしもに備えて
扉の前には物を置かないようにしています。
何もない壁にエレベータの上下を示す表示が
あるのも、ちょっと不思議です。

==============================

7.葛飾図書館友の会共催事業

◆ナイトシアター
「市民ケーン」
5月8日(土)午後6時開場 6時30分上映
脚本・監督・出演:オーソンウェルズ
定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
会場:中央図書館 会議室1

==============================
8.ご存知ですか
エレベータ側から入ってすぐの所に、「かつしかコーナー」があります。
ここには葛飾とゆかりの深い「川」「寅さん」「しょうぶ」「おもちゃ」
に関する特別コレクションが展示されています。
関連グッズも配置され、目にも楽しいコーナーです。

その後ろには、図書館友の会のメンバーが選んだ葛飾区関連
新聞記事のファイルもありますので、合わせてご覧ください。

==============================
9.編集後記
 「さくら咲いたら一年生・・・」の歌を思い出すのもこの季節。
どきどきしながら、どん!と行きましょう。
でもゆっくり進んでくださいね。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓

↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館 
    葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
    電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□