【葛飾区立図書館 メールマガジン・第6号】

******************************

   【葛飾区立図書館 メールマガジン・第6号】

           ≪葛飾区立図書館 2010年2月15日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1.寒い日が続いています。
2.中央図書館開館記念講演会 第2弾 第3回
3. ビジネス支援セミナー・講演会開催
4.映画会を開催します
5.図書館員が薦める今号の一冊
6.中央図書館の秘密??その5の答え
7.中央図書館の秘密??その6
8.友の会主催事業 トークライブスペシャル ナイトシアター
9.編集後記

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1.東京でも雪の降る日があり、毎日寒い日が続いています。
  今月も中央図書館では、講演会・セミナーなど開催いたしますので、
  暖かい館内で読書と催し物などをお楽しみください。

==============================
2.中央図書館開館記念講演会 第2弾 3回目
 
2月21日(日)午後2時~3時30分(開場は1時30分)
講師  橋本直子氏(郷土と天文の博物館学芸員)
テーマ「かつしかの川と歴史を考える」
中央図書館  会議室1  先着100名 無料
手話通訳がつきます
葛飾区には、荒川・江戸川・中川が流れ、川は昔から区民の生活の
中で重要な役割を担ってきました。葛飾の特色ある地形、河川と用
水、カスリーン台風と水防などについてお話いただきます。
橋本氏の著作「葛飾区史跡散歩」「論集江戸川」など
==============================
3.ビジネス支援セミナー
  初心者のための知的財産講座
2月19日(金) 午後1時30分~4時30分(午後1時開場)
講師  牧満夫氏 斎藤徳保氏(東京都知的財産総合センター相談員)
中央図書館  会議室1  50名 無料
申込 電話または電子申請(2/18まで)
特許・実用新案・意匠・著作権など知的財産の知識を身につけ
ビジネスで活用しましょう!

 ビジネス支援講演会
 週末起業 会社を辞めずに起業する
3月6日(土) 午後2時~4時(開場1時30分)
講師  藤井孝一氏(NPO法人週末起業フォーラム代表)
中央図書館 会議室1 先着100名
講師の主な著書「週末起業チュートリアル」
「会社を辞めずに年収を倍にする」など
==============================
4.中央図書館映画会
3月20日(土)午後2時~4時10分
「若草物語」1949年(米)
日本語吹替え版
監督:マービン・ルロイ 
出演:ジューン・アリソン 
定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
会場:中央図書館 会議室1

==============================
5.今号の一冊
☆一般向:『こころのモヤモヤを解き放つ魔法の質問』
マツダミヒロ/著 サンマーク出版 2006.6
あれもやらなきゃと思っているうちに時間ばかりが過ぎてゆく。
やりたいことはあるのに、なぜか行動に移せない。
様々なこころのモヤモヤを抱えている人をスッキリさせてくれる本です。
最近、こころがスッキリしていないあなた…。是非、この本を手にしてみよう!!

☆YA向:『崖の館』
佐々木丸美/著 ブッキング 2008.2
悲しい伝説の残る百人浜におばさんの館は建っていた。
私たち従兄弟が館に集まった時に絵画の消失事件が発生。
それを皮切りに発生する恐ろしい事故。
2年前に亡くなった千波の意思を涼子は受けとめることができるのか?
根強い人気の佐々木丸美作品です。彼女によって紡がれる美しい文体と力強い言葉は、
読者の「感じる心」を目覚めさせるでしょう。
若い方にぜひ読んでいただきたい一冊です。

☆児童向:『黒ねこの王子カーボネル』
バーバラ・スレイ/作 山本まつよ/訳 岩波書店 2009.7
今月の児童の特集は「ねこのででくる本・絵本」です。
その中からお勧めの一冊を紹介します。
夏休み市場に買い物に行ったロージーは、おばあさんからほうきと黒ねこを買います。
ところがこの黒ねこは魔法をかけられた猫の王子で名前はカーボネル、
そしてほうきは魔女のほうきだったのです。
ロージーは友達のジョンとカーボネルの魔法をとくための手助けをします。
さて、この二人と一匹にはどんな冒険が待ち受けているのでしょうか?

==============================
6.中央図書館の秘密??その5
「中央図書館エスカレータ口左にある、銅像の名前は?」
こたえはこちら
『ダンテ』です。
タイトル名は『若き日のダンテ-勤勉』綿引道郎 ダンテス・ヴィエンナーレ展2003・イタリア

==============================
7.中央図書館の秘密??その6
思想家の吉本隆明氏が葛飾に関連あるって聞いたけど本当?
詳しく知りたいのだけど?
==============================
8.葛飾図書館友の会共催事業

◆トークライブ・スペシャル
3月14日(日) 午後2時~4時
        開場午後1時30分
講師 持谷寿夫氏(みすず書房代表取締役社長)
テーマ 「変わるものと、変わらないもの」~ある人文書出版社の昨日と明日~
中央図書館  会議室1  先着100名 無料
激しいメディアの変化の中で出版社に求められるものとはいったい何なの
でしょうか?今なぜ書物なのか?「本」とは「読書」とは何かを熱く語って
いただきます。

◆ナイトシアター
3月12日(金)午後6時開場 6時30分上映
「麦の穂をゆらす風」出演:キリアン・マーフィー
          監督:ケン・ローチ
   2006年カンヌ国際映画祭パルムドール受賞

4月10日(土)午後6時開場 6時30分上映
「キタキツネ物語」監督・脚本:蔵原惟繕

※どなたでもご覧いただけます。会議室1においでください。
※定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
 
==============================
9.編集後記
メルマガ6号をお届けいたします。
節分を過ぎ、暦の上では春がやってきました。毎日寒く、雪もちらつくこともありますが、
町の木々は春にそなえて準備をしています。写真絵本「ふゆめがっしょうだん」福音館書店刊
の本には、そんな木の芽の様子がでてきます。(葛飾区立図書館でお勧めしている児童書です)
春はもうそこまで来ているのかもしれませんね。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓

↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館 
    葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
    電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□