【葛飾区立図書館 メールマガジン・第181号】
【葛飾区立図書館 メールマガジン・第181号】
≪葛飾区立図書館 令和6年10月1日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1 中央図書館 秋の読書週間特別イベント
2 「推し本」の巡回展示、開催中
3 年末年始に利用できる図書館が増えます
4 中央図書館 冬のブックシェア 2024-25 募集のお知らせ
5 立石図書館 認知症講演会
6 葛飾図書館友の会からのお知らせ
7 鎌倉図書館休館及び縮小開館・
男女平等推進センター図書資料室休館のお知らせ
8 図書館員が読んだおすすめの一冊
9 図書館ホームページ・バナー広告掲載募集のお知らせ
10 雑誌スポンサー協力企業
11 編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/1 中央図書館 秋の読書週間特別イベント
~ゆったりゆたか 秋の図書館~詳細は、10月2日以降、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
【講演会】
会場はすべて中央図書館・会議室1◆「新小岩が舞台!『ゆうれい居酒屋』の作家・山口恵以子さんの美味しい創作秘話」
講師:山口恵以子氏(作家)
日時:10月26日(土)午後1時30分から午後3時30分まで
対象:興味のある方
定員:100人(申込先着順)
申込:はなしょうぶコール TEL 03-6758-2222
10月8日(火)午前8時から◆「紙と印刷-その歴史と展開-」
講師:李海燕氏(東京理科大学 教養教育研究院 葛飾キャンパス教養部 准教授)
日時:10月20日(日)午後2時から午後4時まで
対象:興味のある方
定員:80人(申込先着順)
申込:電子申請・中央図書館 電話・レファレンスカウンター
10月8日(火)午前9時から◆「大人のための朗読会」
講師:柴田純子氏(朗読家)
日時:10月27日(日)午後1時30分から午後3時30分まで
対象:興味のある方
定員:80人(申込先着順)
申込:はなしょうぶコール TEL 03-6758-2222
10月9日(水)午前8時から◆ティーンズ向け★イラスト講座「目指せ、神絵師!魅力的な顔の描き方」
講師:根本聡美氏 瀧寺愛美氏(代々木アニメーション学院東京校イラスト科講師)
日時:11月3日(日・祝)午後2時から午後4時まで
対象:中学生から25歳くらいまでの方
定員:30人(申込先着順)
申込:電子申請・中央図書館 レファレンスカウンター
10月8日(火)午前9時から【図書館を知るイベント】
◆図書館見学ツアー ~中央図書館を知り尽くそう!~
日時:11月2日(土)午後2時から午後4時まで
対象:興味のある方
定員:20人(申込先着順)
申込:中央図書館 電話・レファレンスカウンター
10月8日(火)午前9時から
会場:会議室1【おはなし会】
◆たんじょう日の絵本の時間
日時:10月16日(水)午後3時30分から午後4時まで
対象:小学生までの子と保護者
定員:15組(当日先着順)
会場:おはなしのへや◆たんじょう日のおひざにだっこのおはなし会
日時:10月19日(土)午前10時30分から午前11時まで
対象:0歳から3歳の子と保護者
定員:15組(当日先着順)
会場:おはなしのへや◆パパによるおはなし会
日時:10月27日(日)午後3時30分から午後4時まで
対象:小学生までの子と保護者
定員:15組(当日先着順)
会場:おはなしのへや【展示】
◆ブックシェア 葛飾の大学の学生・教職員 おすすめの一冊 ~気分があがる~
◆山口恵以子さんの〈推し〉本展
期間:開催中~11月3日(日・祝)=============================
2 「推し本」の巡回展示、開催中
8月末まで募集受付していた「推し本」の巡回展示を開催しています。
10~20代の方に、推し=オススメする本のPOPを作成してもらいました。
味のあるイラスト、華麗な色使い、キラリと光るキャッチコピー等々
個性あふれる数々のPOPをご覧いただけます。
お近くの図書館で展示の際は、ぜひ足をお運びください。詳細は、葛飾区立図書館ホームページYAページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?pid=9128=============================
3 令和6年度から年末年始に利用できる図書館が増えます
区民の皆さんが利用しやすい図書館となるよう、利用の実態を踏まえ、
年末年始の開館日及び開館時間を見直します。
中央・立石図書館に加えて、お花茶屋・上小松・亀有・水元・鎌倉図書館の
5館で新たに開館します。ぜひ、お近くの図書館をご利用ください。◆年末年始の開館日
開館:令和6年12月29日(日)・30日(月)・令和7年1月3日(金)
午前9時から午後5時まで
休館:令和6年12月31日(火)・令和7年1月1日(水)・2日(木)※中央・立石図書館は今年度から、12月31日から1月2日まで休館します。
また、12月29日・30日の閉館時間を午後8時から午後5時に変更します。※四つ木・西水元・青戸・奥戸・こすげ・にいじゅく地区図書館は、
12月29日から1月3日まで休館します。=============================
4 中央図書館 冬のブックシェア 2024-25 募集のお知らせ
あなたの好きな本、オススメの本をご紹介ください。
ご応募いただいた紹介文は、オススメ本とともに、中央図書館の展示コーナーで展示します。募集期間:令和6年10月11日(金)から令和7年1月6日(月)まで
応募方法:専用の用紙にご記入いただくか、もしくは図書館ホームページの応募フォームからお申し込みください。詳細は、10月11日以降、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
=============================
5 立石図書館 認知症講演会
「認知症とお口の健康の大事な関係」
日時:令和6年10月20日(日)午後2時から午後4時まで(開場:午後1時30分)
講師:枝広あや子氏(東京都健康長寿医療センター研究所専門副部長)
会場:立石図書館 2階 研修室
定員:40人(申込先着順)
申込:はなしょうぶコール TEL 03-6758-2222
午前8時から午後8時まで詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?pid=9066==============================
6 葛飾図書館友の会からのお知らせ
◆第3回葛飾図書館友の会「図書館川柳」大募集
図書館に関する思い出、希望などを五七五の十七文字に込めて
応募期間:9月21日(土)から10月27日(日)まで
応募方法:中央・立石・お花茶屋・上小松・亀有・鎌倉図書館に
置かれている所定の応募用紙にご記入の上、応募箱へお入れください。
メールでも応募できます。
katsutosyotomo@gmail.com
対象:小学生以上 一人2句まで
発表:11月友の会ウイークの期間中、中央図書館展示コーナーに展示します。◆ナイトシアター
『冬のライオン』(1968年/イギリス/134分)アンコール上映リクエスト第4位作品
監督:アンソニー・ハーヴェイ
出演:キャサリン・ヘプバーン ピーター・オトゥールほか
日時:10月12日(土)午後6時から午後8時まで(開場:午後5時30分)
会場:中央図書館 会議室1
対象・定員:中学生以上・先着80名==============================
7 鎌倉図書館休館及び縮小開館・
男女平等推進センター図書資料室休館のお知らせ◆鎌倉図書館休館及び縮小開館のお知らせ
鎌倉図書館は全蔵書の点検・整理のため、以下の期間休館します。
また、館内の工事のためサービスの提供を縮小して開館します。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。休館期間:10月22日(火)から25日(金)まで
縮小開館:10月26日(土)から30日(水)まで ※28日(月)は、休館します。【縮小開館のサービス内容】
縮小開館では予約本の受渡し、新規登録の受付、リクエストの受付
新聞雑誌最新号の閲覧、閲覧室・会議室の利用ができます。ご不明な点は鎌倉図書館にお問い合わせください。
電話番号:03-3650-7741◆男女平等推進センター図書資料室休館のお知らせ
男女平等推進センター図書資料室は特別整理期間のため、以下の期間休館します。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。休館期間:10月10日(木)から10月11日(金)まで
ご不明な点は男女平等推進センター図書資料室にお問い合わせください。
電話番号:03-5698-2211==============================
8 図書館員が読んだおすすめの一冊
☆☆一般向:『北海道旅事典』
昭文社 2023.6
旅行のガイドブックには載っていないけれど、事典で調べるほどでもない…
ガイドブックと事典のいいとこ取りの本です。
北海道の魅力を17のテーマに落とし込みページ上部に見出しとして書かれている一方、
全市町村を地域別に分けた見出しがページ横に書かれています。
地域ごとに読むも良し、テーマごとに通読するも良し、読み物としても楽しめる1冊です。https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=003312564&ctg=1
☆YA向:『アフリカのことわざ』
アフリカのことわざ研究会/編 東邦出版 2018.8
「もしも悪い食べ物をお腹に与えるならば、お腹はあなたを踊らせるためにドラムをたたくでしょう」
これは、民族打楽器や踊りの伴奏のドラムを想起させる、非常にアフリカらしいことわざです。
この本では、アフリカにあるたくさんのことわざ、名言、格言の中から、日本人にとって不思議なものや面白いもの、共感できるものを厳選し、
紹介しています。
アフリカに生きる人々の暮らしや文化について、気軽に読めて楽しめますので、ぜひ手に取ってみてください。https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=002947317&ctg=1
☆児童向:『お皿のボタン』
たかどのほうこ/作・絵 偕成社 2007.11
ある4人家族のおうちのかざり棚には、白いお皿の上にさまざまな形のボタンが入れてありました。
白くてふち飾りのついたボタンは「ホワイト婦人」、金色の古いボタンは「船長」、青いつるつるしたボタンは「タビちゃん」…これらのボタンたちは、
それぞれにあるびっくりなことが起きて、このおうちのお皿の上にたどりつきました。ボタンたちから、これまでのどんな冒険が聞けるのかな?
9つのボタンのおはなし、ぜひ読んでみてください。https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=001337324&ctg=1
※電子書籍もあります。==============================
9 図書館ホームページ・バナー広告掲載募集のお知らせ
図書館ホームページへ貴社のバナー広告を掲載しませんか?
ホームページをご覧になる多くの方へ効果的なPRが期待できます!●掲載場所
図書館ホームページ トップページ最下部●掲載枠数
全5枠●掲載可能数
1人(1社)につき1枠まで●掲載料金
1枠 5,000円/月(3か月以上継続される場合は割引が適用されます。)詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/contents?pid=61==============================
10 雑誌スポンサー協力企業
中央図書館の雑誌スポンサー制度にご協力いただいている企業・団体は次のとおりです。
【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/北東京生活クラブ葛飾センター/シノノメ建築装丁なお、雑誌スポンサーは随時募集しています。
詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/contents?pid=314==============================
11 編集後記
朝夕の涼やかな風に、ようやく秋の訪れを感じられるようになりました。
葛飾区立図書館では、秋の読書週間に合わせたイベントをたくさんご用意して、
皆様のご来館をお待ちしております。=============================
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□