【葛飾区立図書館 メールマガジン・第178号】
【葛飾区立図書館 メールマガジン・第178号】
≪葛飾区立図書館 令和6年7月1日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1 中央図書館 夏のブックシェア2024
2 中央図書館 暮らしに役立つ法律セミナー「図書館で学ぶ!最新の相続」
3 中央図書館映画会のお知らせ
4 中央図書館 夏休み子ども向けイベント情報
5 図書館員が読んだ今号の一冊
6 葛飾図書館友の会からのお知らせ
7 「かつしかアイ・リブ通信 No.38」発行のお知らせ
8 水元・青戸地区図書館休館のお知らせ
9 図書館ホームページ・バナー広告掲載募集のお知らせ
10 雑誌スポンサー協力企業
11 編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/1 中央図書館 夏のブックシェア2024
金町のお店で働く皆さまが「オススメ本」を紹介します!
どんな本が紹介されているか?ぜひ本を手にとってお楽しみください♪
本と一緒にお店の紹介もします。展示期間:令和6年7月26日(金)から8月21日(水)まで
展示場所:中央図書館 展示コーナー(CD視聴コーナー側)==============================
2 中央図書館 暮らしに役立つ法律セミナー
「図書館で学ぶ!最新の相続」相続の基礎知識から最新の相続まで具体例なども交えて弁護士がわかりやすく解説します。
日時:令和6年7月15日(月・祝)午後2時から午後4時まで
講師:吉田 忍 氏(法テラス東京法律事務所 常勤弁護士)
会場:中央図書館 会議室1
対象:一般
定員:80名(申込先着順)
申込:はなしょうぶコールで受付(7月11日(木)まで受付)
詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?pid=9044==============================
3 中央図書館映画会のお知らせ『まく子』(2019年/日本/108分)
監督:鶴岡慧子
出演:山崎光 新音 草なぎ剛 ほか
日時:令和6年7月27日(土)午後2時から(開場は1時30分)
会場:中央図書館 会議室1
対象・定員:中学生以上・先着80名==============================
4 中央図書館 夏休み子ども向けイベント情報◆降矢ななさん 絵本展
絵本作家・降矢ななさんからお借りしたスロバキア共和国の民芸品や、降矢ななさんの絵本を特別展示しています。
ぜひこの機会に読んでみませんか?
展示期間:5月24日(金)から7月24日(水)まで
会場:中央図書館 平台展示、展示コーナー1詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?pid=9043◆降矢ななさんの絵本読み
図書館員が降矢ななさんの絵本の読み聞かせをします。
日時:7月10日(水)、19日(金)いずれも午後3時30分から午後4時まで
会場:中央図書館 おはなしのへや
対象:小学生までと保護者詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/eventview?eid=43586
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/eventview?eid=43576◆夏休み自由研究おうえんたい
自由研究の調べ方や、まとめ方のお手伝いをします。
自由工作や読書感想文のコーナーもあります。
日時:7月23日(火)午前10時から午後4時まで
会場:中央図書館 会議室1
対象:小学生と保護者(入退場自由・直接会場へ)◆パソコンを使った親子手づくり絵本教室
パソコンを使って、親子で絵本を作り発表会を行います。世界に一冊だけの絵本を作りませんか?
日時:7月26日(金)、29日(月)、30日(火)、31日(水)、8月3日(土)いずれも午後1時30分から午後4時30分まで
会場:中央図書館 会議室1
対象:区内在住で全5回の教室に参加できる小学生と保護者
定員:8組(申し込み多数の場合は抽選)詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?pid=8692◆なつやすみ点字教室
遊びを通して楽しく点字を学びます。
日時:7月28日(日)午後2時から午後4時まで
会場:中央図書館 会議室1
対象:小学生以上の方(入退場自由・直接会場へ)◆ブックトークの会
図書館員がおすすめする本や読書感想文に役立つ本を紹介します。
日時:8月4日(日)小学校低学年の方(午後2時から午後2時20分まで)
小学校中学年の方(午後2時35分から午後2時55分まで)
小学校高学年の方(午後3時10分から午後3時30分まで)
会場:中央図書館 おはなしのへや
定員:各回20名程度(先着順・直接会場へ)◆むぎわらぼうしクイズ~本のクイズにちょうせんしよう!~
小学生の推薦図書リスト「むぎわらぼうし」の本から、低学年・中学年・高学年向けのクイズを出題します。
クイズをきっかけにたくさんの本を読むことができます。
全問正解者は「むぎわらぼうしはかせ」に認定します。
日時:7月19日(金)から9月1日(日)まで、各日午前9時から午後6時まで(随時受付)
会場:中央図書館 児童エリア
対象:小学生◆夏の夜のこわいおはなし会
夏休みだけ特別に、夜に行う「おはなし会」です。
日時:8月24日(土)午後6時30分から午後7時30分まで
会場:中央図書館 おはなしのへや
対象:5歳以上の子と保護者20名程度(先着順・直接会場へ)==============================
5 図書館員が読んだ今号の一冊☆一般向:『黒猫の遊歩あるいは美学講義』
森晶麿/著
早川書房 2011.1024歳にして教授職に就く、黒いスーツに身を包んだ男性「黒猫」と、同い年で学生時代からの腐れ縁の女性「付き人」の日常ミステリー短編集です。
私には難しすぎる美術講義も、黒猫と付き人の会話で「ふんふん、そうか」とわかった気になり、黒猫が見せるふとした瞬間の言動に「あれ?もしかして付き人のことを?」なんて思ったり…。
癖になる美術講義(まるで何も理解できてませんが。)と焦れキュンにハマり、シリーズを一気に読んでしまいました。
1話ごとにエドガー・アラン・ポーの物語が出てくるのも図書館員としてはキュンとするポイントでした。
焦れキュン好きにぜひおすすめです!https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=002246450&ctg=1
☆YA向:『じつは食べられるいきもの事典-「食べる」とは人間の歴史そのもの-』
松原始/著 伊勢優史/著 ぽんとごたんだ/絵
宝島社 2020.3人間は住んでいる国や地域、生きている時代によって色々な生き物を食べてきました。
カラスもコウモリも、ラクダもトナカイも、セミやコオロギだって食べられます。
そんな意外な「食べられる生き物」たちを、なぜ食べられているのか、またどのように食べるのか、詳しく知ることができる1冊です。https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=003086267&ctg=1
☆児童向:『せっかちなハチドリ』
安東みきえ/作 降矢なな/絵
文溪堂 2024.5かたつむりのマイマイは、いつもいそがしそうなハチドリのことが心配。
その心配もよそにいそがしく飛びまわるハチドリ。
赤や黄色の花々やくるくると飛びまわるハチドリの絵がうつくしく、思わず息をのむほど。
それと対比したのんびりなマイマイの色合いにも自然と気持ちが落ち着きます。
現代のいそがしい大人にも子どもにもおすすめします。
今月の中央図書館で開催する児童講演会の講師、降矢ななさんの最新の絵本です。
降矢ななさんは『クリスマスマーケット-ちいさなクロのおはなし-』で、2024年度の講談社絵本賞を受賞されました。
ぜひそちらも併せて読んでみてください。https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=003371690&ctg=1
==============================
6 葛飾図書館友の会からのお知らせ◆ナイトシアター
『アイネクライネナハトムジーク』(2019年/日本/119分)
監督:今泉力哉
出演:三浦春馬、多部未華子ほか
日時:7月13日(土)午後6時から(開場は5時30分)
会場:中央図書館 会議室1
対象・定員:中学生以上・先着80名◆キーワード読書会
キーワードにちなんだ本を持参して、紹介する形式です。
今回のキーワード「なく」
日時:7月18日(木)午後6時30分から
会場:中央図書館 ボランティアルーム
対象・定員:どなたでも・先着10名詳しくは、葛飾図書館友の会ホームページをご覧ください。
https://katsutomo.jimdofree.com/==============================
7 「かつしかアイ・リブ通信 No.38」発行のお知らせ
図書館ホームページにPDF版とテキスト版を掲載しています。
テキスト版は音声ソフトによって読み上げることができます。「かつしかアイ・リブ通信 No.38(最新号)」テキスト版
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/images/upload/il38.txt==============================
8 水元・青戸地区図書館休館のお知らせ水元・青戸地区図書館は特別整理期間のため、以下の期間休館します。
ご不明な点は、各図書館へお問い合わせください。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。水元図書館
休館期間:7月9日(火)から7月12日(金)まで
電話番号:03-3627-3111青戸地区図書館
休館期間:7月23日(火)から7月25日(木)まで
電話番号:03-3838-1273==============================
9 図書館ホームページ・バナー広告掲載募集のお知らせ図書館ホームページへ貴社のバナー広告を掲載しませんか?
ホームページをご覧になる多くの方へ効果的なPRが期待できます!●掲載場所
図書館ホームページ トップページ最下部●掲載枠数
全5枠●掲載可能数
1人(1社)につき1枠まで●掲載料金
1枠 5,000円/月(3か月以上継続される場合は割引が適用されます。)詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/contents?pid=61==============================
10 雑誌スポンサー協力企業中央図書館の雑誌スポンサー制度にご協力いただいている企業・団体は次のとおりです。
【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/大和ライフネクスト株式会社/北東京生活クラブ葛飾センターなお、雑誌スポンサーは随時募集しています。
詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/contents?pid=314==============================
11 編集後記梅雨が明けたら季節はいよいよ夏本番ですね。
7月から8月にかけての夏休み期間中は、図書館でさまざまな本のイベントや展示を行います。
おすすめの本もたくさん用意して皆さまをお待ちしております。
この夏、皆さまと本とのよい出会いがありますように…。
=============================
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□