【葛飾区立図書館 メールマガジン・第142号】
【葛飾区立図書館 メールマガジン・第142号】
≪葛飾区立図書館 令和3年7月1日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1 まん延防止等重点措置に伴う葛飾区立図書館の対応について
2 ご来館する皆様へのお願い
3 ありがとう10周年 立石図書館
4 立石図書館開館10周年記念イベント ~ありがとう10周年~
5 令和3年7月から一部の葛飾区立図書館で公衆無線LANが利用できます
6 図書館員が読んだ今号の一冊
7 図書館ホームページ・バナー広告掲載募集のお知らせ
8 亀有図書館、青戸地区図書館休館のお知らせ
9 雑誌スポンサー協力企業
10 編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/1 まん延防止等重点措置に伴う葛飾区立図書館の対応について
まん延防止等重点措置に伴う葛飾区立図書館の対応については、葛飾区立図書館ホームページをご確認ください。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。【PC・スマートフォン版】
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?pid=7731【モバイル版】
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/contents?pid=81
==============================
2 ご来館する皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、葛飾区立図書館をご利用の皆様にお願いがございます。
できるだけ混雑を避けるために、以下についてご理解とご協力をお願いいたします。(1)できるだけ少人数でご来館ください。状況により、入場制限をさせていただく場合がございます。
(2)発熱など、体調に不安がある方は図書館のご利用をお控えください。また、ご利用中に体調が悪くなった場合は、お近くの職員にお声掛けください。
(3)図書館へ入館する際には原則、マスクの着用をお願いいたします。また、館内では咳エチケットにご協力ください。なお、職員もマスクを着用させていただきます。
(4)図書館へ入館する際には、図書館入館票へのご記入にご協力ください。
(5)図書館へ入館及び退館する際には、出入り口に備え付けの消毒液で手指を消毒してください。
(6)短時間でのご利用をお願いいたします。
(7)座席を間引きしております。ご了承ください。
(8)各カウンターに間仕切りのシートを設置しております。ご了承ください。
(9)読書後は、手洗いを心掛けてください。
(10)図書館で感染が確認された場合は、ご来館された方の情報を保健所等にお知らせする場合がありますので、ご了承ください。【マスクの着用について】
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?pid=7725【予約図書配送(有料)サービス(受け付けは、中央図書館のみ)について】
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/contents?pid=7649==============================
3 ありがとう10周年 立石図書館平成23年6月30日、エコライフプラザとの複合施設として立石図書館はリニューアルオープンしました。
東日本大震災後に開館してから早10年。多くの皆さまに支えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
大きな節目を迎えた令和3年。コロナ禍ではありますが、「ありがとう10周年」をキャッチフレーズに記念イベントを開催します。
募集人数を最小限にして実施しなければならないことが、残念ではありますが、少しでも皆さまの活力につながれば幸いです。
感染対策を十分に行った上で開催いたしますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。==============================
4 立石図書館開館10周年記念イベント ~ありがとう10周年~【講演会・イベント】
会場:立石図書館2階研修室
※対象の記載のないものは中学生以上
※申込みの記載のないものは申込不要直接会場へ◆講演会 立石地域の飲食文化・「千ベロ」
講師:谷口榮氏(葛飾区産業観光部観光課学芸員)
日時:7月10日(土)午後2時~3時30分
(午後1時30分開場)
定員:35人(当日先着順)
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?8&pid=7891◆10周年記念映画会
映画『真昼の決闘』(1952年作品)
日時:7月18日(日)午後2時~3時45分
(午後1時30分開場)
定員:30人(当日先着順)
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/eventview?12&eid=34263お問い合わせ:立石図書館 電話3696-4451
==============================
5 令和3年7月から一部の葛飾区立図書館で公衆無線LANが利用できます以下の葛飾区立図書館で、令和3年7月1日(木)から葛飾区立図書館公衆無線LANサービス(Katsushika_Library_Wi-Fi)が利用できるようになります。調査・研究学習等にお役立てください。なお、利用可能な図書館については、順次拡大予定です。
対象館:立石図書館、お花茶屋図書館、上小松図書館、亀有図書館、水元図書館、鎌倉図書館
期 間:令和3年7月1日(木)から
利用方法:図書館ホームページ「各図書館の公衆無線LANサービス」をご確認ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/contents?pid=7866お問い合わせ先:中央図書館 電話:03-3607-9201
==============================
6 図書館員が読んだ今号の一冊☆一般向:『雨鱒の川』
川上健一/著 集英社 1990.8
自然豊かな田舎で絵ばかり描いている心平と、酒蔵のひとり娘の小百合。心平は言葉がうまく発せない小百合の唯一の理解者。二人は心を通わせながら成長して
いくが、そんな二人を周りの人々は許さなかった。純粋な気持ちを持ったまま成長する二人の姿と、現実を突きつける周りの人々。どちらが良い、悪いとは単純に言えない、複雑な気持ちが入り乱れる本です。映画化もされましたが、原作をじっくり読むのもまた良いです。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=000514138&ctg=1☆YA向:『スアレス一家は、今日もにぎやか』
メグ・メディナ/著 橋本恵/訳 あすなろ書房 2019.12
メルシは名門校に入学したけれど、うまく溶け込めず緊張する毎日。家ではいつもイトコの双子がうるさいし、おじいちゃんの様子もおかしくて・・・。
毎日色々あるけれど、真っすぐに生きるメルシにほっこり心が温かくなります。図書館員が中高生におすすめする本のリスト「Dog ears」に選ばれた本です。
今年のリストが7月に出来上がりますよ!どんな本が紹介されるかお楽しみに!!
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=003067177&ctg=1☆児童向:『わたしのおべんとう』
スギヤマカナヨ/さく アリス館 2003.5
わくわく、ルンルン、お弁当の時間。今日のお弁当は・・・「ジャーン!サンドイッチ!」。女の子が楽しそうにお弁当を食べます。隣の男の子と唐揚げとミートボールの交換をしたり、びっくりサンドイッチが入っていたり。うーん、私だったら何から食べよう?お、それもおいしそう!と、お弁当の時間が楽しみで待ちきれなくなる絵本です。シリーズで『ぼくのおべんとう』もあります。横に並べて同時に読み進めると楽しさ倍増です!!
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=000230051&ctg=1==============================
7 図書館ホームページ・バナー広告掲載募集のお知らせ図書館ホームページへ貴社のバナー広告を掲載しませんか? ホームページをご覧になる多くの方へ効果的なPRが期待できます!
●掲載場所
図書館ホームページ トップページ最下部
●掲載枠数
全5枠●掲載可能数
1人(1社)につき1枠まで●掲載料金
1枠 5,000円/月(3か月以上継続される場合は割引が適用されます)詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?pid=7800==============================
8 亀有図書館、青戸地区図書館休館のお知らせ
亀有図書館は特別館内整理のため、また、青戸地区図書館は終日停電のため下記の日程で休館いたします。
ご不明な点は、亀有図書館、青戸地区図書館へお問い合わせください。ご迷惑おかけしますが、ご協力お願いいたします。亀有図書館:
令和3年6月29日(火)から7月2日(金)まで
電話番号 03-3690-1901青戸地区図書館:
令和3年7月3日(土)から7月4日(日)まで
電話番号 03-3838-1273
なお、青戸地区図書館は、令和3年7月2日(金)午後8時から7月5日(月)午前9時まで、図書館前のブックポストもご利用になれませんのでご了承ください。==============================
9 雑誌スポンサー協力企業
中央図書館の雑誌スポンサー制度にご協力いただいている企業・団体は次のとおりです。【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/金宝堂/マルエツ金町店/大和ライフネクスト株式会社/北東京生活クラブ葛飾センターなお、雑誌スポンサーは随時募集しています。
詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/contents?pid=314==============================
10 編集後記
7月は『河川愛護月間』です。地域住民などと協力し、河川への理解と関心を深め愛護意識が高まることを目的として昭和49年に定められました(国土交通省HPより)。いくつもの川が流れる葛飾区。図書館には川に関する郷土資料もありますので、是非手に取ってみてはいかがでしょうか。==============================
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□