【葛飾区立図書館 メールマガジン・第133号】

【葛飾区立図書館 メールマガジン・第133号】

≪葛飾区立図書館 2020年10月1日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1 葛飾区立図書館をご利用の皆様へ
2 中央図書館 秋の読書週間特別イベント
3 立石図書館ビジネスセミナー
4 図書館員が読んだ今号の一冊
5 「かつしかアイ・リブ通信No.28」発行のお知らせ 
6 葛飾図書館友の会からのお知らせ
7 雑誌スポンサー協力企業
8 編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1 葛飾区立図書館をご利用の皆様へ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、葛飾区立図書館をご利用の皆様にお願いがございます。
できるだけ混雑を避けるために、以下のことについてご理解とご協力をお願いいたします。

(1)図書館へ入館する際は、図書館入館票へのご記入にご協力ください。
(2)図書館へ入館及び退館する際は、出入口に備え付けの消毒液で手指を消毒してください。
(3)短時間でのご利用をお願いいたします。
(4)ソーシャルディスタンスを確保するため、座席等の間引きをしております。
(5)レファレンスサービスは、30分程度とさせていただきます。お時間をいただく場合は、改めてご連絡させていただきます。
(6)図書館で感染が確認された場合は、ご来館された方の情報を保健所等にお知らせする場合がありますので、ご了承ください。

詳しくは図書館ホームページをご確認ください。
【PC・スマートフォン版】
 https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?pid=5675
【モバイル版】
 https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/contents?pid=81

==============================
2 中央図書館 秋の読書週間特別イベント
 ~ページをめくれば広がる未来~

詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/info?pid=7633

【講演会】
会場はすべて中央図書館・会議室1

◆「ふだん使いのストレス対処法~視点をかえる・視点がかわる~」
講師:松浦真澄氏(東京理科大学工学部教養准教授)
日時:10/24(土)午後2時~3時30分
対象:区内在住・中学生以上の方
定員:40人
申込:10/7(水)午前9時から電子申請または電話かレファレンスカウンター(先着順)

◆「こども-絵本-わたし」
講師:西巻茅子氏(絵本作家)
日時:10/25(日)午後2時~3時30分
対象:区内在住・5歳以上のお子さんと保護者・一般
定員:親子15組 一般10人
申込:10/8(木)午前9時から児童カウンター・電話(先着順)
※保育あり

◆「大人のための朗読会」
講師:柴田純子氏(NPO日本朗読文化協会会員)
日時:10/31(土)午後2時~3時30分
対象:区内在住・中学生以上の方
定員:40人
申込:10/9(金)午前9時から電話・レファレンスカウンター(先着順)

◆「あたらしいくらしのきほん」
講師:松浦弥太郎氏(クリエィティブディレクター・エッセイスト)
日時:11/1(日)午後2時~3時 
対象:区内在住・中学生以上の方
定員:40人
申込:往復はがき・電子申請 (多数抽選) ※10/20(火)必着
※手話通訳あり

◆「ティーンズ向け★イラスト講座」
講師:根本聡美氏 瀧寺愛美氏(代々木アニメーション学院東京校イラスト科講師)
日時:11/3(火・祝)午後2時~4時
対象:区内在住・中学生から25歳くらいまでの方
定員:16人
申込:10/9(金)午前10時から各図書館カウンター(先着順)

【図書館を知るイベント】
◆図書館見学ツアー~中央図書館を知り尽くそう!~
日時:10月30日(金)午後2時~3時30分
対象:中学生以上の方
定員:15人
申込:10月7日(水)午前9時から電話またはレファレンスカウンター(先着順)

【おはなし会】
◆たんじょう日のおひざにだっこのおはなし会
日時:10月17日(土)午前10時30分~11時
対象:0~3歳までのお子さんと保護者
定員:15組(先着順)
会場:会議室1

◆たんじょう日の絵本よみ
日時:10月17日(土)午後3時30分~4時
対象:小学生以下のお子さんと保護者
定員:15組(先着順)
会場:会議室1

◆いろんなことばのおはなし会
日時:10月18日(日)午後3時30分~4時30分
対象:5歳以上のお子さんと保護者
定員:40人
申込:10/9(金)午前9時から電話・児童カウンター(先着順)
会場:会議室1

◆育児パパあつまれ! パパによるおはなし会
日時:11月3日(火・祝)午後3時30分~4時
対象:小学生以下のお子さんと保護者
定員:10組(先着順)
会場:会議室2

【展示】
◆ブックシェア 葛飾の大学の学生・教職員おすすめの1冊~読み出したら止まらない小説~
期間:開催中~10月21日(水)
◆秋の読書週間特別イベント展示「ページをめくれば広がる未来」
期間:開催中~11月3日(火・祝)
◆みんなに元気を!!図書館メッセージボード~前を向き、ささえあって、その先の未来へ~
期間:開催中~11月3日(火・祝)

==============================
3 立石図書館ビジネスセミナー
「心を整えるマインドフルネス瞑想法」
日時:(1)11月8日(日)午後1時30分~午後2時30分
   (2)11月8日(日)午後3時~4時
   2回とも同じ内容になります
講師:酒井菜法氏(日蓮宗高応寺 住職)
会場:立石図書館 2階研修室
定員:各回25名入替制(申込先着順)
申込:10月16日(金)午前9時から電子申請または立石図書館の電話か窓口で
   ※電子申請は11月2日(月)まで受付

==============================
4 図書館員が読んだ今号の一冊
☆一般向:『東京百景』
又吉直樹/著 ヨシモトブックス 2013.9
東京は果てしなく残酷で時折楽しく稀に優しい。著者が上京し東京で過ごした青春時代を様々な場所を切り取り、独自の世界観で綴るエッセイは笑いのなかにも哀愁がある。
自分が訪れた場所、良く立ち寄る場所、あるいは生活圏で彼が様々な思考や体験をしていたことを重ねながら改めて、その場所に行ってみたくなる1冊。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=002454893&ctg=1

☆YA向:『あなたを閉じこめる「ずるい言葉」-10代から知っておきたい-』
森山至貴/著 WAVE出版 2020.8
「ずるい言葉」って? それは「あなたのためを思って」「悪気はないんだから」など“かくれた悪意”や“かんちがい善意”を含んだ言葉のこと。
29の例をあげて、言われてモヤモヤした時、どうやってその気持ちから抜け出せば良いかや、言い返すヒントがのっています。
これを読んで自分らしく生きる強さを身につけよう!
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=003120389&ctg=1

☆児童向:『ハンカチの上の花畑』
安房直子/作 岩淵慶造/絵 あかね書房 1979.7
郵便屋さんの良夫さんは、ある日、酒屋のおばあさんから不思議なつぼを預かります。
そのつぼは「でておいで、でておいで、きくざけつくりのこびとさん」と歌うと、小さな小人が出てきておいしいお酒を造ってくれるのです・・と、設定はよくあるファンタジーなのですが、読み進めていくうちに少し怖い不思議な世界に引き込まれます。私は、最後が気になって気になって、ページをめくる手が止まりませんでした。
子どもはもちろん、大人も十分に楽しんでいただけるお話です。まだ読んだことがない方は是非、手に取ってみてください!!
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/bookdetail?num=002195923&ctg=1

==============================
5 「かつしかアイ・リブ通信No.28」発行のお知らせ
図書館ホームページの「ハンディキャップサービス」のコーナーでPDF版とテキスト版を掲載しています。
テキスト版は音声ソフトによって読み上げることができます。

「かつしかアイ・リブ通信28号(最新号)」テキスト版
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/images/upload/il28.txt

==============================
6 葛飾図書館友の会からのお知らせ
葛飾図書館友の会は、葛飾区立図書館におけるボランティア活動、学習会、交流会などを通じて、
現在、中央図書館を中心に様々な活動を行っています。
詳しくは以下をご覧ください。
https://katsutomo.jimdofree.com/

【10月のイベント】
◆ナイトシアター
洋画・邦画の名作を上映しています。
『 どぶ川学級 』(1972年/日本 105分)
監督:橘祐典
出演:地井武男、山本亘 ほか
日時:令和2年10月10日(土)午後6時から
対象:中学生以上
会場:中央図書館 会議室1
定員:40人(先着順)

◆CD・DVDコンサート
図書館所蔵の資料によるクラシックのコンサートを行っています。
『ベートーヴェン第7交響曲』ほか
日時:令和2年10月10日(土)午後2時から
対象:どなたでも
会場:中央図書館 会議室1
定員:40人(先着順)

◆葛飾多読LOVE
多読とは、「やさしいもの、自分の好みに合ったものを、自分のペースで楽しみながらたくさん読む」という言語習得の方法です。
友の会「葛飾多読LOVE」では、外国語多読を行っています。
『Tadokuでプレゼンテーション~Show&Tell』
日時:令和2年10月10日(土)午前10時から
対象:どなたでも
会場:中央図書館 会議室2
定員:20人(先着順)

◆読書クラブ
課題本についての読書会です。
課題本:カズオ・イシグロ著『日の名残り』 本は参加者がご用意ください。
日時:令和2年10月3日(土)午後3時から
対象:どなたでも
会場:中央図書館 会議室2
定員:20人(先着順)

申込:上記イベントはすべて不要(直接会場へ)。当日は、マスクの着用をお願いいたします。

==============================
7 雑誌スポンサー協力企業
中央図書館の雑誌スポンサー制度にご協力いただいている企業・団体は次のとおりです。

【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/金宝堂/マルエツ金町店/大和ライフネクスト株式会社/北東京生活クラブ葛飾センター

なお、雑誌スポンサーは随時募集しています。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/contents?6&pid=314

==============================
8 編集後記
爽秋の候となり、何をするにも良い季節となりました。今月で開館11周年を迎える中央図書館では、今年も秋の読書週間特別イベントが始まります。
講演会やおはなし会や展示など、数多くのイベントを開催する予定です。心地よい秋の日のひとときをぜひ図書館でお過ごしください。皆様のご来館をお待ちしております。

==============================
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓

↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館 
    葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
    電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□