【葛飾区立図書館 メールマガジン・第99号】
******************************
【葛飾区立図書館 メールマガジン・第99号】
≪葛飾区立図書館 2017年11月1日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1.マーク・トウェイン
2.新宿図書サービスコーナーが開設しました
3.図書館の利用に関するアンケートにご協力ください
4.中央図書館バリアフリー映画会
5.立石図書館ビジネスセミナー
6.中央図書館 映画会
7.図書館員が読んだ今号の一冊
8.第9回 友の会ウィーク
9.鎌倉図書館、こすげ地区図書館休館のお知らせ
10.雑誌スポンサー協力企業
11.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/1.マーク・トウェイン
11月生まれの作家に、アメリカの小説家マーク・トウェインがいます。少年・少女だけでなく、大人にも、自分の少年少女時代を思い出してほしいとの彼の想いが溢れた作品「トムソーヤの冒険」や「ハックルベリーフィンの冒険」が有名です。これから寒くなって外出がおっくうになるこの季節、トムやハックの世界にひたってみてはいかがでしょうか。==============================
2.新宿図書サービスコーナーが開設しました
予約資料の受取り、図書の返却ができる臨時の窓口です。
利用時間:火~木、土・日 午前10時~午後5時
金 午前10時~午後8時
定休日:月曜、祝日
場所:新宿憩い交流館内(新宿1-5-6)
※窓口業務の一部を行います。
※ブックポストもご利用いただけます。
※閲覧用の本はありませんのでご了承ください。
詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003487/article.html==============================
3.図書館の利用に関するアンケートにご協力ください
今後の図書館サービス向上のため、区内全図書館で実施しております。
図書館ホームページからもご回答いただけます。
実施期間:10月27日(金)~11月9日(木)
※お一人様一回の回答でご協力をお願いいたします。詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003716/article.html==============================
4.中央図書館バリアフリー映画会
「ミルコのひかり」(2005年/イタリア)
※音声ガイド・字幕付きで、視覚や聴覚が不自由な方も、どなたでもお楽しみいただける映画会です。
日時:12月3日(日)午後2時~3時45分
対象・定員:中学生以上 先着100名程度(直接会場へ)
お問合せ:中央図書館バリアフリー映画担当 電話3607-9201
※サポート等が必要な方は、事前にご相談ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003745/article.html==============================
5.立石図書館ビジネスセミナー
「売れるお店は見た目で決まる VMD基礎講座」
講師:岡田博之氏(VMDコンサルタント)
日時:11月26日(日)午後2時~4時
定員:30人程度
持ち物:名刺(お持ちであれば)
申込:電子申請または立石図書館の電話かレファレンスカウンターへ(先着順)
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003738/article.html==============================
6.中央図書館 映画会
『サンタクロースになった少年』(2007年/フィンランド/82分)
監督・製作:ユハ・ヴオリヨキ
出演:ハヌ・ペッカ・ビョルクマン、カリ・バーナネン ほか
日時:11月25日(土)午後2時開演
会場:中央図書館 会議室1==============================
7.図書館員が読んだ今号の一冊
☆一般向:『新「ことば」の課外授業』
西江雅之/著 白水社 2012年8月
「きのう」と「明日」、「好き」と「嫌い」。一見反対の意味と思うものが同じ単語だったり、
カラフルな生活をしているのに、色を表す単語が3つしかなかったり・・・。
ごく当たり前に使っている表現にも、民族や言語によって様々なバリエーションがあるようです。
現在、世界には約7000種類もの言語が話されているといいますが、そもそも言語の種類とは何なのか?
「朝鮮語」と「韓国語」は一つの言語なのか、各国で話されている「英語」は?等々、
人間の生活のすべてに関係している「ことば」とは何か、広い視野で語られます。
分かりやすいのに奥深く、引き込まれる1冊です。
優れた言語学・文化人類学者の著者は2年前に亡くなられましたが、
遺作『ことばだけでは伝わらない コミュニケーションの文化人類学』
(幻戯書房 2017年9月)が出版されたことを合わせて記します。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002337745&CTG=1☆YA向:『月にハミング』
マイケル・モーパーゴ/作 杉田七重/訳
小学館 2015.8
第一次世界大戦中、ドイツに撃沈された豪華客船ルシタニア号。
その史実をベースに創作された物語です。
戦争に巻き込まれた、イギリス人、アメリカ人、ドイツ人のそれぞれの人生が
絡み合いながら話は深まっていき、とても引き込まれました。
大人も子どもも愛情を持って家族や友人を思いやり、その姿は悲しく切なく綴られていきますが、
心温まるラストにほっとします。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002661643&CTG=1☆児童向:『プーさんとであった日-世界でいちばんゆうめいなクマのほんとうにあったお話-』
リンジー・マティック/ぶん ソフィー・ブラッコール/え 山口文生/やく
評論社 2016.8
クマのプーさんのお話を読んだことがありますか?
クリストファー・ロビンとプーさん、プーさんのなかまたちとの楽しいお話しです。
じつは、プーさんは、ほんとうにいたクマだったんです。
じゅういしのハリーとであい、ウィニーと名づけられた小さなクマ。
ウィニーがどうしてクマのプーさんになったのか、この本を読めば、そのひみつがわかりますよ。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002768765&CTG=1==============================
8.第9回 友の会ウィーク
~図書館からひろがる!ひろげる!~
11月4日(土)~23日(木・祝)◆特別講演会
『いまここ(だ)から(こそ)の読書』
講師:市川真人氏(文芸批評家・早稲田大学文学学術院准教授)
日時:11月19日(日)午後2時◆ナイトシアター
『ウィニング・パス』(2004年/日本/104分)
監督:中田新一
出演:松山ケンイチ、堀北真希 ほか
日時:11月11日(土)午後6時開演『黒いオルフェ』(1959年/フランス(カラー)/107分)
監督:マルセル・カミュ
出演:ブレノ・メロ、マルぺッサ・ドーン ほか
日時:11月18日(土)午後6時開演◆CDクラシックコンサート
『スクリーンに流れたクラシック』
曲目:『クレーマー・クレーマー』よりヴィヴァルディ「マンドリン協奏曲」、
『ダイ・ハード2』よりシベリウス「フィンランディア」 ほか
日時:11月18日(土)午後2時開演◆映像文学館
『夏目漱石特集』(DVD映画上映)
第1部 懊悩する魂
第2部 人間を押す文学
日時:11月23日(木・祝)午後2時開演いずれも開場は30分前
会場:中央図書館 会議室1
定員:100名(先着順)※申込不要(直接会場へ)※上記のほかにもおはなし会、ほか様々なイベントが予定されています。
ホームページリンク
http://katsutomo.jimdo.com/==============================
9.鎌倉図書館、こすげ地区図書館休館のお知らせ
特別整理期間のため下記の日程で休館いたします。
ご不明な点は、鎌倉、こすげ地区図書館へお問い合わせください。
ご迷惑おかけしますが、ご協力お願いいたします。鎌倉図書館:
平成29年11月14日(火) から 11月17日(金) まで
電話番号 03-3650-7741こすげ地区図書館:
平成29年11月28日(火) から 11月29日(水) まで
電話番号 03-3601-3855==============================
10.雑誌スポンサー協力企業
中央図書館の雑誌スポンサー制度にご協力いただいている企業・団体は次のとおりです。【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/金宝堂/マルエツ金町店/
大和ライフネクスト株式会社/北東京生活クラブ葛飾センター/
森永乳業株式会社 東京工場/パソコンサポート 石やん/京成不動産株式会社/
(株)トリプルダブル 小岩パソコン教室なお、雑誌スポンサーは随時募集しています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/magaspo.html==============================
11.編集後記
メールマガジンを編集している間に襲来した大型台風、「季節外れ」と思いきや、調べてみると、10月の台風はそんなに珍しいことではなく、2013年には7つもの台風が発生していたことがわかりました。
台風のルートが変わってしまったということなんでしょうか?いずれにしても万全の備えを持って生活していきたいものです。□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のスマートフォン版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/sp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□