【葛飾区立図書館 メールマガジン・第81号】
件名:【葛飾区立図書館 メールマガジン・第81号】
本文:
******************************【葛飾区立図書館 メールマガジン・第81号】
≪葛飾区立図書館 2016年5月1日発行≫
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
≪目次≫
1.風薫るみどりの季節です!
2.中央図書館児童室からのお知らせ
3.中央図書館 一般映画会
4.立石図書館講演会
5.立石図書館創業塾
6.図書館員が読んだ今号の一冊
7.ちょっと使えるかも!検索のコツ!
8.図書館友の会からのお知らせ
9.雑誌スポンサー協力企業
10.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/1.風薫るみどりの季節です!
5月は、一年のなかで、一番気持ち良く過ごせる季節ではないでしょうか?
こんな季節は、家の中で過ごすのは、もったいない気がします。
近くの公園の木陰や、ちょっと遠出をして、海辺や野原でシートをひろげて、読書なんていかがでしょう?
図書館には、一緒に外に連れ出して欲しがっている本たちが、あなたをお待ちしています。==============================
2.中央図書館児童室からのお知らせ
☆読み聞かせボランティア公開講座
講師:大井 むつみ氏(実践女子大学非常勤講師)
テーマ:よみきかせ・いろはのい
日時:5月15日(日)午後2時~4時
対象・人数:一般 80名程度
会場:会議室1☆いろんなことばのおはなし会
今回は、ドイツ語、韓国語、英語の絵本の読み聞かせを行います。
また、英語を使ったゲームや歌も楽しみましょう。
日時:5月8日(日)午後3時30分~4時30分
5歳以上のお子さまからご参加いただけます。☆バリアフリーおはなし会(手話つきおはなし会)
日時:5月28日(土)午後3時30分~4時
対象:小学生までと保護者
*ボランティアグループ「にじ」による手話つきおはなし会です。いずれも中央図書館 おはなしのへや
==============================
3.中央図書館 一般映画会
『西部の男』(1940年、アメリカ ウィリアム・ワイラー監督)日本語字幕版
開催日時:5月28日(土)午後2時~3時40分(午後1時30分開場)
会場:中央図書館 会議室1
定員:先着100名(直接会場にお越しください)
入場料:無料==============================
4.立石図書館講演会
「大相撲~戦後の名力士たち」
日時:5月7日(土)午後2時~4時(1時30分開場)
講師:立石一夫氏(ヒーロー研究家)
定員:30名程度(先着順)
会場:立石図書館 2階研修室
申込:直接会場へ
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/==============================
5.立石図書館創業塾 全4回コース
「経営の基本的な知識と事業計画の作り方」
日時:5月14日(土)、28日(土)、6月4日(土)、18日(土)
いずれも午後1時30分~4時30分
定員:20名程度(先着順)
協力:(一社)東京都中小企業診断士協会城東支部
会場:立石図書館 2階研修室
申込:電子申請または立石図書館の窓口か電話で(先着順)
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/==============================
6.今号の一冊
☆一般向:『シャルリとは誰か?-人種差別と没落する西欧-』
エマニュエル・トッド/著 堀茂樹/訳 文芸春秋(文春新書) 2016年1月
2015年1月にフランスのパリで起きたISによる「シャルリ・エヴド社」襲撃事件を受けて、「表現の自由」を守るためフランス各地で「私はシャルリ」のプラカードを掲げた大規模な抗議デモが発生したのは記憶に新しいと思います。日本でも各種のメディアが掲げたこのデモを、1970年代にソ連の崩壊を予言し、見事的中させたフランスの歴史人口学者、エマニュエル・トッド氏が分析します。彼は、このデモを「自己欺瞞的」、「排外主義的」だと捉え、その行動は自由、平等、友愛を目指すフランス革命の延長ではなく、「宗教の空白」と格差の拡大によって生じた排外主義の結果だと論じたため、世界中で話題となっている一冊です。巻末には「日本の読者へ-パリISテロ事件を受けて」という昨年の11月13日に起きたテロのあとにトッド氏が書いた最初の文章が特別収録されています。☆YA向:『なりたて中学生 初級編』
ひこ・田中/著 講談社 2015年1月
急に引越しが決まったテツオ。広い部屋になる!と喜んでいたのもつかの間、入学するはずだった中学の学区は今まで通っていた小学校の隣の学区!!小学校の仲間と同じ中学に通えない事が分かって!?新しく中学1年生になったみなさんはもちろん、かつて中学生だった方にも楽しんで読んでもらえる作品です。制服に初めて手を通した時、初めて校門をくぐった時のドキドキ感が伝わってきます♪
☆児童向:『グリックの冒険』
斎藤惇夫/作 薮内正幸/画 岩波書店 1982年11月
斎藤惇夫さんの冒険三部作の一つで、すべての挿絵は動物画家の薮内正幸さんです。
動物たちへの温かい眼差しでリアルに表情豊かに表現されています。生き生きとしたイラストを眺めているだけでも楽しめる一冊です。
かごからの脱走から始まるシマリスの冒険物語。素敵な挿絵と共にピュアな旅に、のめり込んでみてはいかがでしょう。==============================
7.ちょっと使えるかも!検索のコツ!
「池波正太郎の時代小説が読みたいけれど、携帯に便利な文庫本がいいなぁ!」と思ったことはありませんか?
そんな時は、図書館ホームページの「詳しい検索はこちらから」をクリックして、タイトルに「文庫」、著者名に「池波正太郎」と入力して、検索開始。区内の図書館に所蔵している、池波正太郎の文庫本のラインナップが出揃います。
ぜひ、おためしください!==============================
8.図書館友の会からのお知らせ
◆ナイトシアター
「アイ・ラヴ・ユー」(1999年日本 111分)
5月14日(土) 午後6時上映
監督/大沢豊
出演/忍足亜希子 他◆CD・DVDコンサート
天上の音楽!神に愛されし天才《モーツァルト特集》第2回
交響曲第40番(カラヤン指揮、ウィーン・フィル)
オペラ『魔笛』より「夜の女王のアリア」 他
5月21日(土)午後2時開演いずれも開場は30分前
会場:中央図書館 会議室1
定員:100名(先着順)当日、時間までにおいでください。http://katsutomo.jimdo.com/
==============================
9.雑誌スポンサー協力企業
葛飾区立中央図書館では、平成26年度から雑誌スポンサーを開始しました。
制度の趣旨に賛同し、雑誌スポンサーとして図書館にご協力頂いている
スポンサーをご紹介いたします。
【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/金宝堂/松崎行政書士事務所/
マルエツ金町店/大和ライフネクスト株式会社/
おそうじ本舗葛飾亀有店/北東京生活クラブ葛飾センター
なお、雑誌スポンサーは随時募集しています。詳細は下記リンク先をご覧ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/magaspo.html==============================
10.編集後記
熊本県を中心とする地震により、被害を受けている方々に心よりお見舞いを申し上げます。
中央図書館では入り口付近に、「地震に備えて」として、関連資料を特集しています。昨年東京都から都民に配布された「東京防災-防災ブック-」は、区内図書館にも所蔵していますが、東京都のホームページから「デジタル版」として見ることができます。都民以外からの反響も大きく、一部の書店で販売もしているそうです。30年以内に70%の確率で発生すると予測されている首都直下地震。「一つひとつの小さな備えが、あなたを守る盾になる。人は、災害と戦える。」とは、この本の冒頭にあった言葉です。□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のスマートフォン版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/sp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03-3607-9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□