10周年記念イベント
葛飾区立中央図書館【開館10周年記念イベント】報告
2020年12月1日
中央図書館開館10周年記念 特別イベント
中央図書館は10周年を迎えました!中央図書館は多くの皆さまに支えられ、おかげさまで10周年を迎えました。 これを記念してさまざまな特別イベントがおこなわれました。 全イベントの参加者数は660人でした。 たくさんのご参加ありがとうございました!
開催期間 10月13日(日)~11月3日(日・祝)
10年間の実績
◆10年間の来館者数 11,725,393人
◆10年間の貸出資料数 10,401,718冊 ※2009年10月17日~2019年8月31日
講演会・イベント
10/13(日) 葛フィルライブラリーコンサート~弦楽アンサンブルの調べ~
出演:葛飾フィルハーモニー管弦楽団団員
参加者:130名
台風の影響で午前中は休館となり、午後からの開催が危ぶまれましたが、大人から子どもまで多くの方々にご参加いただきました。図書館でクラッシックの名曲やアニメの楽曲の演奏を楽しむ、10周年記念イベントの幕開けにふさわしい貴重な時間となりました。
10/20(日) たくさんの「うれしい」を届ける~私の絵本づくり~
講師:浜田桂子氏(絵本作家)
参加者:53名
絵本作家になったいきさつや著作に対する思い、制作秘話をお話しいただきました。特にお誕生日をテーマとした「あやちゃんのうまれたひ」の絵本の読み聞かせは、葛飾区立中央図書館の10周年のうれしい思いを届けてくださいました。
10/26(土) 大人のための朗読会 朗読体験
朗読:柴田純子氏(NPO日本朗読文化協会会員)
参加者:64名
朗読体験では、詩や「祭りだ!ワッショイ!」などで楽しく声出しの練習をした後、講師による解説・朗読方法などを聞いて、参加者の方々は熱心に朗読されていました。その後の朗読では、コミカルな短い作品を熊本弁を織り交ぜて楽しみ、その後約50分に及ぶ長編の作品を朗読していただきました。
10/27(日) 冒険にまつわる本と『エルマーのぼうけん』を書いたガネットさんのこと
講師:前沢明枝氏(翻訳家)
参加者:56名
前沢氏が翻訳した冒険の本を、書画カメラを使いブックトーク形式でご紹介いただきました。また、『エルマーのぼうけん』の著者であるルース・スタイルス・ガネット氏についても多くの映像を交えてお話しされました。
11/2(土) 電子と光が織りなす不思議な波の世界~電子・光デバイスのもとのもと~
講師:藤代博記氏(東京理科大学副学長/基礎工学部教授)
参加者:69名
私たちの身の回りにある、電子・光デバイスのもととなる、光・電子・量子力学の世界について、物理の基本から最新の研究成果まで分かりやすく解説していただき有意義な時間となりました。
11/3(日・祝) ティーンズ向け★イラスト講座
講師:根本聡美氏(代々木アニメーション学院東京校イラスト科講師)
参加者:26名
第1部では「絵を描く仕事とは」についてお話しいただき、第2部では「人体の描き方」についてワークショップを行いました。また、講座終了後に希望者は持参した自分の作品を講師に見てもらい、アドバイスをもらっていました。
11/30(土) フーテンのマハ 世界は旅するに値する! ~度胸と直感そして出会い~
講師:原田マハ氏(作家)
参加者:122名
撮影:森栄喜
ご自身のこれまでの人生の旅を振り返りながら、お父様の影響により幼い頃からアートや本・映画に親しんできたこと、敬愛する「寅さん」への思いや、作家への転身に至るきっかけとなった旅のエピソードなど、数々の物語が生まれた背景についてお話しいただきました。
本と人とをつなぐイベント
10月17日(木) たんじょう日の絵本の時間
参加者:10名
たんじょうびの絵本を読み、みんなで中央図書館10回目のたんじょう日をお祝いしました。おはなしのへやもたんじょうび用に飾りつけしました。
10月17日(木) 大人のためのおはなし会
参加者:19名
普段は子ども向けのおはなし会を行なっている「おはなしのへや」で、大人だけのおはなし会を行ないました。中央図書館で活躍しているボランティアの方々に、語り手としておはなしをしていただきました。
10月19日(土) 絵本でつながる~読みあいワークショップ~
参加者:20名
「読みあい」という、二人一組になって相手のために絵本を選び、読みあうワークショップを行いました。小学生、大人関係なく絵本をお互いのために選び、絵本を媒介にして心を通わせていました。
11月3日(日) 育児パパあつまれ!! パパによるおはなし会
参加者:29名
普段はお話を聞く側のお父さんたちによる読み聞かせの会を開きました。事前に申し込みのあった方と当日参加で読まれた方といらっしゃいました。おはなし会の参加者(聞き手側)もお父さんたちが多かったです。
図書館を知るイベント
10月24日(木) 大人のためのぬいぐるみおとまり会
参加者:11名
ぬいぐるみが図書館におとまりして、本を読んだり図書館を探検しました。児童室におはなし会に使用した本とおとまり会の様子を展示し、ぬいぐるみが楽しんだ本はご家族にお貸し出ししました。
10月25日(金) 図書館見学ツアー~中央図書館を知り尽くそう!~
参加者:昼の部9名 夜の部9名
昼夜2部構成で実施しました。昼の部は開架フロアのツアーと閉架書庫のバックヤードツアーを行い、夜の部はバックヤードツアーと児童エリアのおはなしのへやで「こわいおはなし会」を行いました。
10月13日(日)~11月3日(日・祝) 図書館クイズ&書架めぐり
参加者:33名
図書館の書架を巡るクイズを大人用・子ども用と実施しました。全問正解者の中から抽選で、図書館バックやしおりをプレゼントしました。
イベント期間中の展示
9月27日(金)~10月23日(水) 中央図書館 10年のあゆみ展
2009年10月開館から現在までの中央図書館10年のあゆみを、写真、年表、イベント記録、開館記念グッズなど各種展示資料によって振り返りました。
9月27日(金)~10月23日(水) ブックシェア 葛飾の大学の学生・教職員 おすすめの1冊~10年後また読みたい本~
東京聖栄大学、東京理科大学の学生・教職員のみなさんのおすすめ本を、紹介文とともに展示しました。開館10周年記念に合わせて「10年後また読みたい本」をテーマに選書していただき、様々なジャンルの本が集まりました。
特別イベント
10月13日(日)~11月3日(日・祝) ブックツリー
総合案内付近の円柱の二個所に設置しました。子どもから大人まで図書館への思いや、好きな本などをたくさん書いてもらいました。(葉の数:376枚)
10月13日(日)~11月3日(日・祝) 10周年記念フォトブース
エスカレーター口を飾り付けたはてなくんフォトブースは、撮影用の小道具も含めたくさんの方に利用していただきました。また、イベント会場に設置したフォトフレームもイベント参加者の方に積極的に使っていただき、好評でした。