5周年記念イベント
葛飾区立中央図書館【開館5周年記念イベント】報告
2015年1月15日
中央図書館開館5周年記念 特別イベント ~もっと楽しもう! つながる図書館~
中央図書館は5周年を迎えました!中央図書館は多くの皆さまに支えられ、おかげさまで5周年を迎えました。 これを記念してさまざまな特別イベントがおこなわれました。 全イベントの参加者数は809人でした。 たくさんのご参加ありがとうございました!
開催期間10月17日(金)~11月3日(月・祝)
5年間の実績
◆5年間の来館者数 6,180,805人
◆5年間の貸出資料数 5,582,333点 ※平成26年10月31日現在
講演会
10/18(土)朗読会
朗読:柴田純子氏(NPO日本朗読文化協会会員)
参加者:59名
柴田純子氏と図書館員のコラボによる朗読会。沢村貞子作「知りたがりや」や宮澤賢治作「よだかの星」など様々なジャンルの朗読の世界をたっぷり楽しんでいただきました。
10/19(日)絵本と鳥の巣の不思議
講師:鈴木まもる氏(画家・絵本作家・鳥の巣研究家)
参加者:72名
鈴木まもる先生は実際の鳥の巣を見せながら会場内を素足で動き回り、ユーモア・だじゃれを交え熱演されました。子どもから大人まで大いに楽しみました。
10/25(土)いとうせいこうvs国本武春 トークライブ~書く・語る・うたう ライブする言葉たち~
講師:いとうせいこう氏(作家・クリエイター)/国本武春氏(浪曲師)
参加者:106名(応募多数のため抽選)
ジャンルを越えて活躍するお二人のトークセッション。本の世界もライブも表現の世界は「コール&レスポンス」で一方通行ではない、聴き手を共感させる表現とは実は作り込みすぎず、相手に想像の余地を残す位の方が良い感触・・・などなど、「書く、かたる、うたう」について熱いトークを繰り広げました。まさに「ライブすることばたち」を感じるひと時で参加者を魅了しました。
10/26(日)<ラーメン>の政治学
講師:木名瀬高嗣氏(東京理科大学准教授)
参加者:42名
屋台のラーメン、ご当地ラーメン、そもそもラーメンって何・・・などなど、〈ラーメン〉を通して私たちが歩んできた社会を振り返りました。当たり前に思っている事も、背景を知るとまた別の面が見えてくる、目からウロコの展開でした。
11/1(土)子どもの本造り・ブックデザイナーの仕事
講師:辻村益朗氏(ブックデザイナー・絵本作家)
参加者:42名
1000冊以上のブックデザインを手掛けた葛飾ゆかりの人・辻村氏。福音館古典童話シリーズやベスコフをはじめとする様々な本の製作秘話などをお話しいただき、参加者は皆とても興味深く聞いていました。
11/2(日)ティーンズ向け★イラスト講座
講師:津布久遊氏(建築家・漫画家)
参加者:33名(定員満了)
区内に在住の建築家兼漫画家、津布久遊氏を講師にお迎えし、イラスト講座を開講しました! 第1部では、この仕事に就いた理由や今の仕事などについて話していただきました。これから進路選択が待っているティーンズたちを中心に、皆さん熱心に耳を傾けていました。 第2部からは、実際にイラストを描いてみるワークショップを行いました。それぞれ先生からのアドバイスを元に、家の中や学校のろうかの本格的な描き方を教わりました。
11/3(月・祝)アジアのおはなし インドネシアの影絵芝居「ティムンマス(きゅうり姫)」
語り・人形遣い:折田美木氏 演奏:ガムラングループ・ランバンサリ
参加者:135名
インドネシア中部ジャワの民話「ティムンマス(きゅうり姫)」を影絵芝居で上演しました。インドネシアの民族音楽・ガムラン音楽の伴奏付。スクリーン狭しと追いかけるラクササ(鬼)から、懸命に逃げるティムンマス!緊迫感あふれる展開に子どもも大人も身を乗り出して見守りました。終演後は楽器や人形の体験コーナーがあり、普段聞きなれない音の響きや、人形の細やかで精巧な細工や動きを皆さん、熱心に楽しんでいました。
行事等
10月17日(金)たんじょうびの絵本読み
参加者:37名
ちょうど図書館の誕生日にたくさんの誕生日の絵本を読みました。 とても温かい雰囲気の中で絵本読みができました。
10月18日(土)育児パパあつまれ! 男性図書館員によるおはなし会
参加者:58名
子どもはもちろん、パパもたくさん参加してくれました。普段より男性の参加が多い、力強い感じのおはなし会になりました。
10月18日(土)データベースクイック講座~オンラインデータベースを使ってみよう~
参加者:2名
ビジネスパソコンコーナーで、朝日新聞社、日本経済新聞社、読売新聞社のデータベースを使って新聞記事検索や企業情報の探し方などを体験してもらいました。
10月19日(日)親子点字体験講座 ~点字であそぼう~
参加者:72名
手作りのアイマスク(パンダめがね)をして、点字の本を指で読んでみると、指先が敏感なことがわかりました。6点で表現される文字を指先で触読するのは難しいですが、皆さん頑張って挑戦していました。
10月25日(土)たんじょうびのおはなし会
参加者:37名
お誕生日にちなんだおはなしを集めて、おはなし会を開きました。5歳になった図書館をみんなで楽しくお祝いしました。他にもお誕生日の本を用意しておいたので、たくさんの子どもたちが興味を持って借りていってくれました。
図書館見学ツアー
10月26日(日)参加者:1名
10月31日(金)参加者:8名
今年はお勤め帰りの方に参加してもらうために昼間の他に夜の見学ツアーを企画。普段参加者は入れない閉架書架や本の返却仕分け機の部屋など興味津々の様子でした。
11月1日(土)大人のための職場体験講座 ~図書館員トライアル~
参加者:11名
図書館の仕事やレシートを見て本を探す方法などの講義を受けたあと、2グループにわかれ交替で実践にのぞみました。本にカバーをかける装備と本を紹介するブックシェア、資料を検索して書架から取り出してくる出納と資料を所定の書架に戻す配架を行いました。
11月2日(日)絵本でつながる ~読みあいワークショップ~
参加者:14名
「自分のために本を選んでくれてうれしかった」「来年もやってほしい」などの感想が寄せられ、「つながる図書館」にぴったりのワークショップになりました
イベント期間中の展示
9月26日~11月26日 図書館員おすすめの本 ~メルマガで図書館とつながる~
図書館員が実際に読んで、おすすめしたい本約130冊をカウンター前に集めて紹介しました。本を手にとり借りていってくださる姿を目にすると、とてもやりがいを感じます。これからも本を通して皆様とつながっていけたら、と願っています。
9月26日~11月3日 展示 葛飾区ゆかりの人 ブックデザイナー・絵本作家 辻村益朗氏
辻村氏からお借りした貴重な初版本・洋書やブックデザインの原稿を展示しました。また、「ことばあそびうた」の和紙製本など普段は目にすることのできないの貴重書も併せて展示しました。
その他
9月26日~11月3日 クイズアドベンチャー IN 図書館
参加者:80名
広い中央図書館をめぐってもらうために企画しました。図書館の各コーナーにまつわるクイズを解く子どもたちの姿も多くみられました。皆さん、楽しく参加してくれました。