5周年記念イベント

2017年4月4日

立石図書館5周年記念 特別イベント ~GO!GO!5周年 ひろげよう本から人へ、手から手へ~

立石図書館は5周年を迎えました!

立石図書館はかつしかエコライフプラザとの複合施設として生まれ変わり、開館5周年を迎えました。 これからも多くの皆さまに愛される図書館を目指します。 開館5周年を記念して、さまざまなイベントが開催されました。多くの皆さまにご参加いただきありがとうございました。

5年間の実績

  • 5年間の来館者数(エコライフプラザ来館者含む) 2,633,657人
  • 5年間の貸出冊数(個人) 2,496,235点
  • 5年間の予約冊数(個人) 652,467点

※平成28年6月30日現在

開催期間:2016年6月11日(土曜日)から2017年3月12日(日曜日)

立石5周年記念

講演会

2016年6月11日(土曜日)『まちの歴史と赤提灯文化を語る』~葛飾を中心に~

講師:マイク・モラスキー氏(早稲田大学 教授) 講師:谷口 栄氏(葛飾区郷土と天文の博物館 学芸員) 参加者:48名

テーマは「赤提灯の魅力を探る」をマイク・モラスキー氏。「隅田川以東の近代化と飲食文化~飲食から地域と労働者の関係を探る~」を谷口栄氏。ラストは対談でしめました。

2016年7月10日(日曜日)『こうして小説を書いている』

講師:萩原 浩氏(小説家) 参加者:50名

小説を書く上でのアイディアや気を配っていること、また小説家だからこそ知っているお話しをしていただきました。 講演会の9日後の7月19日には、「海の見える理髪店」が第155回直木賞を受賞されました。

2016年7月18日(日曜日)『あべ弘士さんと動物の絵を描こう!』

講師:あべ 弘士氏(絵本作家) 参加者:子ども40名 一般37名

「あらしのよるに」作画のあべ弘士さんはもともと旭山動物園の飼育係、絵を描きながら、動物の生態についても楽しくお話しいただき、子どもたちに大盛況でした。講演会の後は本を持参された方全員にイラスト入りのサインをくださいました。

2016年7月20日(水曜日)『大学受験応援塾』

講師:菅原 智氏(独学サポート塾BEYOND代表) 参加者:16名

第一志望校にグっと近づく勉強の進め方や夢を叶えるコツについてお話しされました。高校生を対象にした講演会で夜の7時から9時に開講し、受験生の皆さんは真剣に聞いていました。

行事・展示・その他

2016年7月3日(日曜日)『ボランティアグループ「柴又おはなしころりん」のみなさんによる人形劇』

区内で活躍しているボランティアグループの方々に人形劇を上演していただきました。 夏休みの小さい子から小学生までたくさんの子どもたちが大喜びでみていました。 演目は人形劇『ばけくらべ』と大型絵本『すてきな三にんぐみ』 参加者:子ども34名 一般25名

2016年7月16日(土曜日)『一日映画会』

午前10時から午後7時20分まで、4本の映画を上映しました。時代劇、ラブロマンス、ヒューマンドラマ、古典などバラエティに富んだラインナップで皆さまに喜ばれました。 参加者:4上映あわせて125名

2016年7月29日(金曜日)から8月24日(水曜日)『環境★大研究』

2016年7月29日(金曜日)から8月24日(水曜日)『環境 DE クロスワード』

あなたはどれだけ環境について知っていますか?クロスワードを解きながら、環境の事を考えるきっかけにもなります。今年も多くの参加者がありました。正解者には立石図書館特製「たっぴーしおり」をプレゼントしました。

2016年8月20日(土曜日)『環境映画会』

上映作品は「バオバブの記憶」。アフリカ セネガル国。樹齢千年にもなるバオバブと共にある人々の暮らしを丹念に描きつつ、その巨木に刻まれた生活の記憶をたどります。 参加者:15名

2016年8月21日(日曜日)『ダンボールアートDE東京スカイツリーを作ろう!』

身近なダンボールを再利用して東京スカイツリーを作る講座を開催しました。参加者は主に小学生。和気あいあいとした楽しい講座となりました。もちろん東京スカイツリーもしっかり立つことができました。 参加者:子ども13名 一般9名

2016年10月30日(日曜日)『ブックトレード オススメの本の交換市』

ご自宅にある読み終えた本を持ち寄り、次の誰かに向けて熱いメッセージを添えて本の交換会を開きました。「ブックトレード」、立石図書館では初の試みで、本の輪が広がりました。 参加者:事前申込11名 当日来館7名

2017年3月12日(日曜日) 音声ガイドつき映画会『ポテチ』

原ミユキ氏(ヨコハマらいぶシネマ)にご協力いただき、見ることのご不自由な方にも楽しんでいただけるよう、場面の様子を生のナレーションで説明する臨場感溢れる映画会を開催しました。 参加者:53名

2016年5月27日(金曜日)から6月22日(水曜日) 展示『立石図書館~ありし日の記憶~』

立石図書館は、葛飾図書館の名前で昭和24年(1949年)に、葛飾区内ではじめて開館した歴史の古い図書館です。リニューアル5周年を迎えて、旧立石図書館の思い出を振り返りました。

2016年8月26日(金曜日)から9月22日(木曜日) 展示『働きながら、病気とつきあう』

9月はがん征圧月間です。がんと聞くと今では不治の病ではなく、治る病気という認識に変わってきています。そこで「働きながら病気とつきあう」ことをテーマに各医療関係団体の協力を得て展示しました。

2016年12月23日(金曜日)から2017年1月25日(水曜日) 展示『本で日本一周!』

日本各地を舞台とした本を集めて紹介しました。 葛飾区にいながら日本一周の気分を味わっていただきました。

お問い合わせ先