中央図書館のデータベース一覧

flier flier(フライヤー)は、話題のビジネス書の中から「今読むべき本}を厳選し10分で読める要約形式で毎日1冊ずつ配信。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。
朝日新聞
クロスサーチ
朝日新聞の1879年創刊から1984年までの新聞記事と紙面イメージを収録。1985年以降はテキスト表示の記事データベースです。「AERA」(創刊1988年5月~)、週刊朝日(2000年4月~)ニュース面も記事検索できます。
日経テレコン 日経4紙(日本経済新聞・日経産業新聞・日経流通新聞・日経金融新聞)の記事データベースです。企業情報3万社、人事情報は約5千社から19万人が収録されています。
ヨミダス 読売新聞の1874年創刊から1989年までの紙面イメージ、1986年以降の読売新聞記事テキスト、1989年以降の英字新聞「The Daily Yomiuri」記事テキスト、および現代のキーパーソン約2万6,000人の情報をそれぞれ収録しています。
D1-Law.com 第一法規が提供する法律情報総合データベース。「現行法規」、「判例体系」、「法律判例文献情報」の各コンテンツからなります。
官報情報検索サービス 独立行政法人国立印刷局が提供する官報情報データベース。官報の本紙、号外、政府調達公告版、資料版、目録を、インターネットで昭和22年5月3日日本国憲法施行日以降から当日分までを閲覧、検索ができます。
ジャパンナレッジLib ネットアドバンス社が提供する辞書・辞典データベース。事典・辞書を中心に30以上のコンテンツを収録し多元的な知識、情報が網羅されています。辞書・事典から企業情報までの幅広いデータを、見出し検索、全文、用例、方言検索などの多彩な機能で検索できます。
Mpac(マーケティング情報パック) 富士経済グループが提供するマーケティング情報検索データベース。独自に調査された市場規模推移・予測や、業界における企業の売上、企業動向のデータなどが閲覧できます。データは、食品・化粧品・医療・情報機器・電子部品・IT産業・FA機器・サービス産業ほか多数の域に分類されています。また、市場調査以外にも、家計調査・消費者調査のデータ、コンビニPOSデータなど、収集されています。
WEBLINK地方公共団体総覧 株式会社ぎょうせいが提供するデータベース。1,800に及ぶ全国都道府県・市町村について、自治体ごとに行財政の基礎情報を300項目以上収録しています。「自治体別」「項目別」「フリーワード」での検索ができます。
歴史的音源(国立国会図書館) 国会図書館の館内のみで利用可能となっていた落語、長唄、管弦楽、歌劇、清元、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズなどの貴重な音源を、インターネットを通じて配信するサービスです。1900年初頭から1950年頃に国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽や演説等、約5万の音源を聞くことができます。

CD・DVD-ROMデータベース一覧 (CD・DVD-ROMデータベース閲覧席で利用可能)

CD-現代日本文学全集綜覧 Disc1

CD-現代日本文学全集綜覧 Disc2
全集収録の文学作品を検索するレファレンスツールです。明治以降の戯曲・児童文学分野も含まれる日本文学全集1,500種を収録し、65万作品を全集名、作品名、作家名などから検索することができます。また、全集の目次に記載されていない小作品も収録され、作品名(表記・よみ)、作家名(表記のみ)、全集名(表記のみ)、出版社(表記のみ)、刊行年から引くことができます。
Disc1:「文学全集/個人全集」「詩歌全集」「戯曲・シナリオ集」
Disc2:「児童文学全集」
CD-世界文学全集綜覧 1926~1997年に国内で刊行された全集・個人全集723集、6,775冊の内容細目を収録しています。主要な世界文学全集・個人全集の内容が、全集名はもとより、作品名、作家名のほか、出版社、刊行年から検索することができます。
実用英語大辞典 既存の辞書にはない表現を豊富に収録している、実務翻訳者やビジネスマン向けの英語表現集です。ネイティブによる自然な英語から取材した、16万件を超える「生きた用例・文例」が収録されています。実測に即した生きた用例が英文作成や英語翻訳に威力を発揮します。
世界大百科事典 平凡社の「世界大百科事典」をCD-ROMに収録。索引、全文検索、項目グループ(動物、地名、人命など、約1,300の項目グループ)検索の3つの検索機能で世界大百科事典を調べることができます。
マイぺディア 平凡社が出版する百科事典で、書籍一冊で完結するコンパクトな百科事典をCD-ROMに収録。静止画・動画・音声などが加えられ、マルチメディア化した百科事典となっており、小中高等学校での調べ学習や総合学習に適しています。
現代日本執筆者大辞典 1992~2000年の図書・新聞・雑誌の文献情報130万件(主として人文・社会科学分野)をもとに、現在を代表する作家、研究者、ジャーナリストなど執筆者1万人を収録。収録されている執筆者で探す人名検索、職業・肩書・専門分野・書名等から探すキーワード検索ができます。
大宅壮一文庫雑誌記事索引 総目録 豊富な内容とユニークな切り口で知られる、雑誌専門図書館・大宅壮一文庫の雑誌記事索引CD-ROMです。人物でも事柄でも、思いつくままの言葉を入力して、瞬時に記事のタイトルの全文検索ができます。
国歌大観 「新編国歌大観」全10巻1162集の歌集本文(約45万首の和歌と漢詩句)ならびに解題を収録。句、歌集・歌番号、勅選集作者、歌集・解題一覧(五十音順、成立年順、巻数順の歌集・解題一覧)から、本文を検索し閲覧することができます。
江戸東京重ね地図
安政3年 1856年実測復元地図
江戸と現代を自由に重ね合わせ、1/2000から1/4000までを拡大縮小して見ることができます。また、各分類項目(大名・大名屋敷・公儀・地名・寺院・神社・文化・風俗・鬼平犯科帳)のキーワードから検索し、東京の地名が、同時に江戸及び現代に復元した江戸地図の中で閲覧できます。また、御府内全町村名、幕府資料、東京23区の成り立ちなど江戸の地形的情報も楽しめます。
江戸明治東京重ね地図 安政3年 1856年実測復元地図 明治40年 1907前後復元地図 「江戸・東京重ね地図 安政3年 1856年実測復元地図」に明治時代が追加され、江戸、明治、現代の3時代を自由に行き来しながら、復元された地図の検索、閲覧ができます。
新版 現代学校教育大事典 学校教育の諸問題を整理するとともに、教育にかかわる事項、用語が網羅され、教育の専門家、現場の実践者により理論的に解説されています。学校改善と実践における教育学の基本とも言える参考図書資料「新版 現代学校教育大事典全7巻セット」のCD-ROMデータベースです。
デジタル伊能図 スタンダード版 江戸時代後期の日本の地理を知る貴重な資料である「伊能大図」214枚と「江戸案内図」2枚をデジタル化しています。海岸線、街道、自然地理、地名などを現代の地図と簡単に比較できます。