詳しい施設案内
中央図書館の施設案内
所在地 | 金町6丁目2番1号 ヴィナシス金町ブライトコート3階 |
---|---|
郵便番号 | 125‐0042 |
電話番号 | 03-3607-9201 |
ファックス番号 | 03-3607-9200 |
交通機関 | JR金町駅・京成金町駅から徒歩2分 |
図書館の床面積 | 約5,077平方メートル |
蔵書数 | 一般書 約34万冊 (保存庫含む) 児童書 約6万5千冊 (保存庫含む) 雑誌 368タイトル 新聞 38紙 CD・DVD・カセット・ビデオ 約1万3千点 (保存庫含む) |
閲覧座席数 | 約450席 |
インターネット パソコン |
15台 |
公衆無線LAN | 葛飾区公衆無線LAN「Katsushika_Free_Wi‐Fi」がご利用できます。 利用可能エリア:新聞・雑誌コーナーからサウスデッキ側の一般書エリアまで 以下席・室も含みます。 個人閲覧席(42席) 研究個室(2室) グループ研究室(1室) 詳細は「葛飾区公衆無線LANサービス」をご確認ください。 |
付帯設備 | バリアフリートイレ:有 おむつ台:有 ベビーキープ:有 授乳室:有 エレベーター:有 自動貸出機:有 |
駐車場 | 公共駐車場(有料)があります。図書館専用の駐車場はありません。 駐車場についてはこちら(公共駐車場指定管理業者のホームページにリンクします) |
休館日 | 毎月第4木曜日 特別整理期間 |
開館時間 | 【一般室】 月曜日から土曜日までは午前9時から午後10時まで 日曜日・祝日は午前9時から午後8時まで 12月29日、30日は午前9時から午後8時まで 12月31日から1月3日は午前9時から午後5時まで 【児童室】 午前9時から午後6時まで 12月31日から1月3日は午前9時から午後5時まで |
一般書エリア
メインカウンター
利用カードの登録や他自治体から取り寄せた予約資料をお渡ししています。
総合案内
利用方法、設備案内のほか、イベント案内や図書館の周辺情報をご案内します。
レファレンスカウンター
調べ物の相談や図書の案内、閉架図書の出納、施設の利用案内など、利用者のお手伝いを行います。
自動貸出機
館内に7台設置しています。借りたい資料をテーブルの上に置き、貸出資料数を入力するだけで簡単に貸出手続きができます。
自動返却仕分機
返却する資料を投入口に入れるだけで、返却手続きができます。
予約資料コーナー(予約棚)
予約した資料は棚に並べられています。ご自分で棚から出して、自動貸出機で貸出手続きができます。
休憩ラウンジ
自動販売機を設置しています。飲食や、待ち合わせなどにご利用ください。
CD試聴コーナー
館内に所蔵しているCDの試聴が可能です。
ブックポスト
貸し出した資料の返却ができます(CD/DVDは除く)。図書館開館中でもご利用できます。また、葛飾区内には図書返却ポストも設置しています。
中央図書館のブックポストについてはこちら
図書返却ポストについてはこちら
ティーンズルーム
グループ学習や自習に使える中・高校生のための閲覧室です。ティーンズのページはこちら
利用時間 | 図書館開館時間内 |
---|---|
席数 | 16 席 |
利用者 | 中・高校生 |
利用条件 | 予約は必要ありません。ご自由にご利用ください。 パソコンや、電卓の利用はできません。 大声での会話はご遠慮ください。 |
対面朗読室
印刷された文字による読書が困難な方に図書館資料をボランティアが朗読したり、ご家族が朗読できる部屋です。また、デイジー図書を聴くこともできます。事前に予約をしてください。
利用時間 | 午前 9:00~12:30 午後 13:00~17:00 夜間 17:30~21:55 (日・祝は19時55分まで) |
---|---|
部屋数 | 1室(定員4名) |
利用者 | 印刷された文字による読書が困難な方。事前にバリアフリーサービス登録が必要です。 |
利用方法 | 利用日の3日前までにお申し込みください。1か月8時間を上限とします。 |
検索コーナー
インターネットが検索できる端末を置いています。
利用時間 | 図書館開館時間内 1回の利用は30分までです。 |
---|---|
端末台数 | 4台 |
利用者 | どなたでも |
利用方法 | 予約は必要ありません。ご自由にご利用ください。 ゆずりあってのご利用をお願いいたします。 |
ビジネスITコーナー
調べ物に役立つデータベースを利用することができます(ビジネスITパソコンでは、インターネットの閲覧もできます)。プリントアウトが可能なデータベースもあります。
中央図書館で利用可能なデータベースは「中央図書館のデータベース一覧」をご確認ください。
ビジネスITパソコン
利用時間 | 図書館開館時間内 1回の利用時間は30分~120分の間で選択できます。 |
---|---|
端末台数 | 8台 |
利用者 | 中学生以上の図書館利用登録者 |
利用方法 | 館内の専用端末(せきなび)で申し込みが必要です。 1日の利用は4回までです。 利用規則はお守りください。 |
データベース印刷席
利用時間 | 図書館開館時間内 1回の利用時間は30分~120分の間で選択できます。 |
---|---|
端末台数 | 1台 |
利用者 | 中学生以上の図書館利用登録者 |
利用方法 | 館内の専用端末(せきなび)で申し込みが必要です。 1日の利用は4回までです。 利用規則はお守りください。 |
CD・DVD-ROMデータベース閲覧席
中央図書館で所蔵しているCD・DVD-ROMデータベース資料が閲覧できます。インターネットの利用、及び中央図書館内にある音楽CDやDVDの鑑賞はできません。
利用時間 | 図書館開館時間内 1回の利用時間は30分~120分の間で選択できます。 |
---|---|
端末台数 | 1台 |
利用者 | 中学生以上の図書館利用登録者 |
利用方法 | 館内の専用端末(せきなび)で申し込みが必要です。 1日の利用は4回までです。 利用規則はお守りください。 |
閲覧室1・2
静寂な空間の中で、読書や資料の閲覧ができます。2部屋合わせて64席あります。ご自由にご利用できます。
利用時間 | 図書館開館時間内 |
---|---|
席数 | 閲覧室1 42席 閲覧室2 27席 |
利用者 | 中学生以上 |
利用方法 | 予約は必要ありません。ご自由にご利用ください。 パソコンや電卓の利用はできません。 |
研究個室・グループ研究室
図書館の資料を利用して、調査・研究するための部屋です。ビジネスのための利用や、読書会、グループ研究などにご利用ください。レファレンスカウンターで事前に申込みが必要です(政治、宗教、営利目的では使用できません)。
持ち込みパソコンが利用でき、葛飾区公衆無線LAN「Katsushika_Free_Wi‐Fi」サービスの利用も可能です。詳細は「葛飾区公衆無線LANサービス」をご確認ください。
研究個室
利用時間 | 午前 9:00~12:30 午後 13:00~17:00 夜間 17:30~21:55 (日・祝は19時55分まで) |
---|---|
部屋数 | 2室(定員1名) |
利用者 | 18歳以上の図書館利用登録者 |
利用方法 | 事前に申し込みが必要です。申請書に利用者、利用目的等をご記入の上申請してください。内容を審査して貸し出しいたします。 利用日の1ヶ月前から申請できます。 ひと月に18回まで利用できます(上記利用区分を1回とします) |
予約キャンセル 及び 遅れる場合について |
|
グループ研究室
利用時間 | 午前 9:00~12:30 午後 13:00~17:00 夜間 17:30~21:55 (日・祝は19時55分まで) |
---|---|
部屋数 | 1室(2人~8人) |
利用者 | 中学生以上 申し込み代表者が、図書館利用登録者であること。 |
利用方法 | 事前に申し込みが必要です。申請書に利用者、利用目的等をご記入の上申請してください。内容を審査いたします。 利用日の1ヶ月前から申請できます。 ひと月に9回まで利用できます。(上記利用区分を1回とします) |
予約キャンセル 及び 遅れる場合について |
|
個人閲覧席
図書館の資料を活用して、調べ物や研究ができる一人用席です。研究活動やビジネス支援を目的としています。窓際に個人閲覧席が42席あります。館内の専用端末(せきなび)で予約が必要です。パソコンを持ち込んでの利用もできます。葛飾区公衆無線LAN「Katsushika_Free_Wi‐Fi」でのインターネット接続が可能です。詳細は「葛飾区公衆無線LANサービス」をご確認ください。
また、令和6年5月27日(月曜日)から、座席のオンライン予約ができます。詳細は「中央図書館の座席予約システム」をご確認ください。
利用時間 | 図書館開館時間内 30分/60分/90分/120分から選択可 |
---|---|
利用回数 | 【葛飾区に在住・在勤・在学の方】 制限なし 【その他の方】 1日2回まで |
席数 | 42席 |
利用者 | 中学生以上の図書館利用登録者(利用カードが必要です) |
利用方法 | 館内の専用端末(せきなび)で申し込みが必要です。 |
公衆無線LAN
所定エリアにて公衆無線LANをご利用いただけます。詳しくは「葛飾区公衆無線LANサービス」をご覧ください。
展示コーナー
図書館の事業や読書に関する特色ある展示を行なっているほか、ボランティアや利用者の方々の作品展示などに利用できます。(3か月前からお申し込みできます。)
イーストデッキ・サウスデッキ
陽が降り注ぐ広々としたデッキで読書ができます。
会議室1・2
講演会や各種行事を行います。100名定員と50名定員の2部屋あります。
ボランティアルーム
図書館内でボランティア活動をする方々のための部屋です。
録音室
録音図書を作成するための部屋です。ボランティアの方々が、録音図書を作成しています。
駐輪場
商業店舗用駐輪場と、地下に有料の駐輪場(3時間まで無料)があります。図書館専用の駐輪場はありません。
駐車場
公共駐車場(有料)があります。図書館専用の駐車場はありません。
駐車場についてはこちら(公共駐車場指定管理業者のホームページにリンクします)。
児童書エリア
フロア
お子さんが一人でも本にふれやすいよう、本棚は低くしてあります。お子さんが使いやすい高さに調節した自動貸出機や検索機があります。
じどうカウンター
調べ物の相談や図書の案内、閉架図書の出納、子どもの本に関する相談を受けています。
おはなしのへや
定期的にスタッフやボランティアによるおはなし会などを開催しています。イベントのない時には開放しておりますので、自由にご利用できます。
じどうパソコンコーナー
児童専用の調べ学習に最適なインターネット環境を完備しました。
授乳室・乳児トイレ
広々とした個室の授乳室があります。乳児トイレには、小さなお子さんが利用できる乳児トイレとおむつ替え用ベッドがあります。
こどもデッキ
お天気のいい日は、野外の明るい広々としたデッキで読書ができます。