こどものトップページ

あたらしいおすすめのほん

2021年5月1日~6月30日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、とくにおすすめの本です。

子どもの読書にかんする本もふくまれています。

本のタイトルのところから、予約よやくすることができます。


タイトルのよこに、本の種類しゅるいがわかるマークがついています。


アインシュタイン-時をかけるネズミの大冒険- 

トーベン・クールマン/作 金原瑞人/訳

ブロンズ新社

1984(ねん)(だい)チーズフェアに1日遅(にちおく)れた(ちい)さいネズミは、“昨日(きのう)”へもどるため、アインシュタインの「相対性理論(そうたいせいりろん)」を()んでタイムマシンを(つく)りはじめる。タイムマシンが完成(かんせい)し、ネズミは過去(かこ)へいくことに成功(せいこう)したが、(むかし)へいきすぎてしまい…。


海べをはしる人車鉄道-東海道線のいま、むかし-(たくさんのふしぎ傑作集) 

横溝英一/文・絵

福音館書店

明治(めいじ)22(ねん)東海道本線(とうかいどうほんせん)開通(かいつう)しました。鉄道(てつどう)からとりのこされてしまった小田原(おだわら)から熱海(あたみ)まで、(ひと)()してはしる“人車鉄道(じんしゃてつどう)”をつくりました。(うみ)べの(みち)にしかれた人車鉄道(じんしゃてつどう)は、景色(けしき)もよくて、がたごとのんびりはしっていました。やがて、人車鉄道(じんしゃてつどう)線路(せんろ)蒸気(じょうき)機関車(きかんしゃ)をはしらせることになり…。


帰れ野生のロボット

ピーター・ブラウン/作・絵 前沢明枝/訳

福音館書店

ずたずたにこわされてしまった「野生(やせい)のロボット」ロズは、飛行船(ひこうせん)()って無人島(むじんとう)をあとにした。むかった(さき)人間社会(にんげんしゃかい)。ロズははたして()きのびることができるのだろうか?そして、息子(むすこ)のキラリや(とも)だちのみんなに、ふたたび()うことができるのだろうか?ロボットと人間(にんげん)動物(どうぶつ)たちがおりなす友情(ゆうじょう)信頼(しんらい)物語(ものがたり)


カブトムシの音がきこえる-土の中の11か月-(たくさんのふしぎ傑作集) 

小島渉/文 廣野研一/絵

福音館書店

7月末(がつまつ)のある()しあつい(よる)のこと、カブトムシのメスが公園(こうえん)にやってきて、()()だめに(たまご)()みました。産卵(さんらん)から2週間(しゅうかん)ほどたったある()(たまご)からまっ(しろ)なカブトムシの幼虫(ようちゅう)姿(すがた)をあらわし…。(つち)(なか)でくらす(やく)11か(げつ)様子(ようす)をイラストで紹介(しょうかい)します。


こそあどの森のおとなたちが子どもだったころ-Another Story of the Kosoado Woods-(こそあどの森の物語)

岡田淳/作

理論社

この(もり)でもなければ、その(もり)でもない、あの(もり)でもなければ、どの(もり)でもない、「こそあどの(もり)」。スキッパーが()りた(ほん)に、トワイエさんが()どものころの写真(しゃしん)がはさまっていた。いつどこで()ったもの? スキッパーとふたごは、写真(しゃしん)にまつわる(はなし)()きにトワイエさんを(たず)ね…。もうひとつのこそあどの(もり)物語(ものがたり)


ことりのぴーと

ディック・ブルーナ/ぶんえ まつおかきょうこ/やく

福音館書店

ことりのぴーとは、はだかんぼう。はねがいちまいもないのです。ぴーとのともだちには、はねがあります。きいろいはね、あおいはね、あかいはね。みんなすてきです。はねがないぴーとは、かなしくなりました。すると、ともだちがいいことをおもいつきました。ほんとうにできるのかどうかわかりませんが、ことりたちはそうだんして…。


子どもに伝えたい和の技術 10 発酵食品

和の技術を知る会/著

文溪堂

()技術(ぎじゅつ)のひとつ「発酵(はっこう)食品(しょくひん)」をテーマに、日本(にほん)文化(ぶんか)(した)しみながら、(たの)しく知識(ちしき)(ふか)められる(ほん)発酵(はっこう)とはどんなことなのかをはじめ 、カツオ(ぶし)づくり・しょう()づくりのスゴ(わざ)などを、たくさんの写真(しゃしん)とともに紹介(しょうかい)発酵(はっこう)関係(かんけい)する仕事(しごと)につく方法(ほうほう) ものっています。


子どもに伝えたい和の技術 11 保存食

和の技術を知る会/著

文溪堂

()技術(ぎじゅつ)のひとつ「保存食(ほぞんしょく)」をテーマに、日本(にほん)文化(ぶんか)(した)しみながら、(たの)しく知識(ちしき)(ふか)められる(ほん)日本各地(にほんかくち)特色(とくしょく)ある 保存食(ほぞんしょく)をはじめ、ひものづくり・そうめんづくりのスゴ(わざ)などを、たくさんの写真(しゃしん)とともに紹介(しょうかい)保存食(ほぞんしょく)をつくる仕事(しごと)につく方法(ほうほう)ものっています。


子どもに伝えたい和の技術 12 弁当

和の技術を知る会/著

文溪堂

()技術(ぎじゅつ)のひとつ「弁当(べんとう)」をテーマに、日本(にほん)文化(ぶんか)(した)しみながら、(たの)しく知識(ちしき)(ふか)められる(ほん)日本各地(にほんかくち)特色(とくしょく)ある弁当(べんとう)を はじめ、老舗(しにせ)弁当店(べんとうてん)のスゴ(わざ(むかし)(いま)弁当箱(べんとうばこ)などを、たくさんの写真(しゃしん)とともに紹介(しょうかい)弁当(べんとう)にかかわる仕事(しごと)につく方法(ほうほう)ものっています。


桜島の赤い火(たくさんのふしぎ傑作集)

宮武健仁/文・写真

福音館書店

カメラマンのぼくが、中学生(ちゅうがくせい)のときに()にした一枚(いちまい)()はがき。まっ(くら)(よる)景色(けしき)のなかで火口(かこう)だけが(あか)(ひか)っている。鹿児島(かごしま)桜島(さくらじま)毎日噴火(まいにちふんか)していると()いたぼくは、噴火(ふんか)(あか)()()()くことにして…。桜島(さくらじま)迫力(はくりょく)ある噴火(ふんか)様子(ようす)写真(しゃしん)でしょうかいします。


しょうぼうしゃ、てんけんよし!-のりもののひみつ-

片平直樹/ぶん 岡本よしろう/え

交通新聞社

しっていそうで、しらなかったひみつがいっぱい!かじのときにしゅつどうする、しょうぼうしゃ。いつもはなにをしているのかな。しょうぼうしゃのてんけんなど、しょうぼうしょでじっくりかんさつしてみよう。しょうぼうしのくんれんにもみっちゃくだ!しょうぼうしゃのやくわりやしくみを、くわしくしょうかいします 。


すてきなひとりぼっち

なかがわちひろ/作

のら書店

えをかいていると、クラスのみんながあつまってきて「うまい、すげえ」っていってくれる。けれど、みんなすぐにちがうことにきがむいて、はなれていく。ぼくは、こういうひとりぼっちには、なれている。あめのひに、いえについたら、かぎがしまってた。おかあさんをむかえにいこうとあるきだすと、たくさんのたからものにであって…。


月にトンジル(読書の時間 8)

佐藤まどか/作 佐藤真紀子/絵

あかね書房

仲良(なかよ)し4人組(にんぐみ)のムードメーカー・ダイキがある()(とお)くへ()()すことに。4人組(にんぐみ)のきずながくずれていく変化(へんか)をなかなか()()れられないトールだったが、おじいちゃんが(のこ)した言葉(ことば)をきっかけに、()えていなかったみんなの(こころ)のウラガワに()づきはじめ…。(ひと)(こころ)にふれるとまどいをみずみずしく(えが)く、リアルな成長物語(せいちょうものがたり)


富岡製糸場-生糸がつくった近代の日本-(たくさんのふしぎ傑作集) 

田村仁/写真・文

福音館書店

群馬県南西部(ぐんまけんなんせいぶ)富岡市(とみおかし)に、富岡製糸場(とみおかせいしじょう)があります。製糸場(せいしじょう)とは、(かいこ)(カイコガの幼虫(ようちゅう))の(まゆ)から生糸(きいと)(絹糸(きぬいと))をつくる工場(こうじょう)のことです。明治(めいじ)からはじまった日本(にほん)近代化(きんだいか)と、(ふか)いかかわりがある製糸場(せいしじょう)建物(たてもの)歴史(れきし)をしょうかいします。


トムと3時の小人(GO!GO!ブックス 1) 

たかどのほうこ/作 平澤朋子/絵

ポプラ社

つとむが古道具屋(ふるどうぐや)()かけた、(あか)表紙(ひょうし)(ほん)。どうしても()みたいと(おも)ったつとむは、図書館(としょかん)()ってみた。司書(ししょ)のおばさんに調(しら)べてもらうと、その(ほん)旧館(きゅうかん)書庫(しょこ)にあるという。つとむが旧館(きゅうかん)のえつらん(しつ)であつい表紙(ひょうし)をそっとめくると、その物語(ものがたり)には、少年(しょうねん)トムと「3()小人(こびと)」との出会(であ)いがえがかれていて …。


はろるどのたからさがし 

クロケット・ジョンソン/原作 小宮由/訳

出版ワークス

あるはれたばん、めがさめたはろるどは、むらさきいろのクレヨンをもってうみべへでかけた。そこでまえにほんでよんだかいぞくのおはなしや、おおうなばらのぼうけんをおもいだした。そうだ、かいぞくといっしょにたからさがしのぼうけんにでかけよう!そうおもったはろるどは…。


ひとがつくったどうぶつの道

キムファン/文 堀川理万子/絵

ほるぷ出版

どうぶつたちが、とおいむかしからくらしてきた野原(のはら)(もり)にどうろができ、(くるま)がはしるようになりました。えさを()べにいこうとしたどうぶつや、なかまにあうため、むこうがわにいこうとしたどうぶつが、たくさん(くるま)にひかれました。それをしったにんげんたちは、どうぶつたちのための(みち)をつくり…。


 富士山のまりも-夏休み自由研究50年後の大発見-(たくさんのふしぎ傑作集)

亀田良成/文 斉藤俊行/絵

福音館書店

小学(しょうがく)5(ねん)夏休(なつやす)み、わたしは富士山(ふじさん)のふもと山中湖(やまなかこ)(あそ)びに()って、自由研究(じゆうけんきゅう)のためにまりもを()(かえ)りました。自由研究(じゆうけんきゅう)完成(かんせい)したあとも、まりもを水槽(すいそう)(そだ)(つづ)けていました。それから50(ねん)がたち、山中湖(やまなかこ)のまりもが絶滅(ぜつめつ)(ちか)状況(じょうきょう)なっていると()ったわたしは…。


ふまんばかりのメシュカおばさん

キャロル・チャップマン/さく アーノルド・ローベル/え こみやゆう/やく

好学社

ちいさなむらに、メシュカというおばさんがすんでいました。メシュカはあさからばんまで、「せなかがいたくて、いしのかべでもせおっているみたい」「むすこは、きゅうりのピクルスみたいにどてっとしてる」と、ふまんばかりいっていました。あるあさ、メシュカのしたがちくっとしました。それからへんなことがつぎつぎとおこって…。


みちとなつ 

杉田比呂美/さく

福音館書店

おおきなまちのマンションにすむ「みち」。うみべのちいさなまちにすむ「なつ」。なつは、おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、おとうととくらしています。いぬのチロもいっしょです。みちは、おかあさんとくらしています。ねこのカンタロウもいっしょです。おたがいのことをしらなかったふたりを、むすびつけたのは…。


雪虫(たくさんのふしぎ傑作集) 

石黒誠/文・写真

福音館書店

北海道(ほっかいどう)富良野地方(ふらのちほう)(あき)()()れた(かぜ)のない()に、(ちい)さな雪虫(ゆきむし)()()う。そっとつかまえてみると、ひとひらの(ゆき)(あし)(はね)がついたような姿(すがた)をしている。ゆっくりフワリフワリと(ゆき)()ぶように()雪虫(ゆきむし)正式(せいしき)名前(なまえ)は「トドノネオオワタムシ」という。ふしぎな()(かた)をする雪虫(ゆきむし)の1年間(ねんかん)()いかけてみよう。


2ヶ月に1度 このリストを出しています。