こどものトップページ

あたらしいおすすめのほん

2022年9月1日~10月31日に、図書館にあたらしく入った子どもの本の中で、(とく)におすすめの本です。

子どもの読書に(かん)する本もふくまれています。

本のタイトルのところから、予約(よやく)することができます。


タイトルの(よこ)に、(ほん)種類(しゅるい)がわかるマークがついています。


あさよる、なつふゆちきゅうはまわる-地球のはなし-新装版 

かこさとし/絵と文

農山漁村文化協会

よる、あるいていると、つきがいっしょについてくるようにみえます。たいようやほしが、ちきゅうのまわりをまわっているようにみえるのはなぜなのでしょう。ほんとうはどうなのか、どうなっているのかをイラストでわかりやすくおしえます。


あめ、ゆき、あられ、くものいろいろ-雨と雲のはなし-新装版 

かこさとし/絵と文

農山漁村文化協会

そらにうかんでいる、くも。くものもとはみずである。みずがあたためられると、すいじょうきになり、うえへのぼってゆく。これがくものもとである。くもは、あめやゆき、あられやかみなりといった、てんきにかかわっている、にんげんのせいかつにとてもだいじなもののひとつで…。くもやあめなどについて、イラストでわかりやすくつたえます。


海に生きる!ウミガメの花子

黒部ゆみ/写真・文 奧山隼一/監修

偕成社

沖縄(おきなわ)()られるアカウミガメ、アオウミガメ、タイマイは、絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)指定(してい)されています。ウミガメの花子(はなこ)のかわいらしいすがたや、(たまご)からお となになるまで()きぬくきびしさをおり(まぜ)ぜながら、ウミガメに(かん)するさまざまな知識(ちしき)と、世界(せかい)でおこっている環境問題(かんきょうもんだい)(つた)えます。


おいちにのだーるまさん 

こばやしえみこ/文 こいでやすこ/絵 小渕もも/絵

福音館書店

「おいちにのだーるまさん」のかけごえで、あかいだるまさんがボールをぽんとけった。つぎは、みどりのだるまさんがとうじょうして、あかいだるまさんとシーソーに のった。こんどは、きいろのだるまさんがとうじょうして、あかいだるまさんとみどりのだるまさんがもっているなわを、ぴょんととんだ。つぎにとうじょうしたのは…。


こどもに聞かせる一日一話-「母の友」特選童話集-

福音館書店「母の友」編集部/編

福音館書店

あひるさんが、ぼうしをかいました。ピンクのりぼんが(かぜ)にひらひら、水玉(みずたま)もようのすてきなぼうし。あひるさんはごきげんで、さんぽにでかけました。すると、(かぜ)がぴゅうとふいて、ぼうしをとばし…。「あひるのぼうし」など、(みじか)くておもしろいお(はなし)を30()しょうかいします。


ささやくかぜうずまくかぜ-風のはなし-新装版

かこさとし/絵と文

農山漁村文化協会

すずしいかぜも、つめたいかぜも、かぜにはかたちがありません。ちきゅうのまわりにあるくうきのうごき、それがかぜです。くうきは、くうきのおもさや、おんどによ ってうごいてゆきます。それがかぜとなります。ねったいのうみのうえで、くうきがうずをまいてあつまりだすと…。かぜのうごきについて、イラストでわかりやすくつたえます。


知識の海へ

東京子ども図書館/編

東京子ども図書館

東京子(とうきょうこ)ども図書館(としょかん)でくりかえし()まれてきた、幅広(はばひろ)いジャンルのノンフィクション作品(さくひん)紹介(しょうかい)。1950年代(ねんだい)〜2020(ねん)刊行(かんこう)された幼児(ようじ)中学(ちゅうがく)高校生向(こうこうせいむ)きの(やく)1500(さつ)()()げ、書名等(しょめいとう)情報(じょうほう)解題(かいだい)などを記載(きさい)


チャンス-はてしない戦争をのがれて-

ユリ・シュルヴィッツ/作 原田勝/訳

小学館

戦争(せんそう)迫害(はくがい)(さむ)さや()え、病気(びょうき)など、さまざまな困難(こんなん)をくぐりぬけていく(とき)(ささ)えとなったのが、()()(たの)しさだった-。ポーランド()まれのユダヤ(じん)で、4(さい)(とき)第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)にまきこまれた絵本作家(えほんさっか)のユリ・シュルヴィッツが、自身(じしん)のおさないころの()らしをつづる。


トット・ボトットとちいさなたてぶえ

ローラ・キャソン/さく アーノルド・ローベル/え こみやゆう/やく

好学社

ジャングルのなかにあるいえでくらす、トット・ボトットは、あるひ、おとうさんに、ちいさなたてぶえをかってもらいました。ジャングルのおくふかく、インドボダイジュのきのしたにすわり、たてぶえをふいて、「ともだちでてこい。ぼくとあそぼうよ!」というと、カエルやムクドリ、ヘビなど、いろいろなどうぶつたちがつぎつぎとやってきて…。


とびらのむこうにドラゴンなんびき?

ヴァージニア・カール/作・絵 松井るり子/訳

徳間書店

むかし、あるおしろに13にんのひめさまがすんでいました。あるひ、ひめさまたちがもりのちかくへあそびにいくと、13ばんめのガンヒルダひめが、おおきなドラゴンとなかよくなりました。ひめさまたちはそうだんし、ドラゴンをこっそりおしろにつれてかえることに。そして、せまいとうのなかにかくして、まいにちたべものをあげると…。


にわか魔女のタマユラさん

伊藤充子/作 ながしまひろみ/絵

偕成社

喫茶(きっさ)たまゆら」は(まち)でひょうばんのお(みせ)。ある()店主(てんしゅ)のタマユラさんは(くろ)いカバンをあずかりました。あけてみると、なかみはなんと、魔女(まじょ)のもちものセット。そして、タマユラさんにふしぎな(ちから)がやどり…。並木通(なみきどお)りの喫茶店(きっさてん)でくりひろげられる、こころあたたまるお(はなし)


ふしぎなメリーゴーラウンド

リーザ=マリー・ブルーム/作 はたさわゆうこ/訳 こやまこいこ/絵

徳間書店

おじいさんのメリーゴーラウンドには、()ぼりの動物(どうぶつ)が6(たい)ついています。この動物(どうぶつ)たちにはひみつがあります。(よる)になるとエサをもらい、30(ぷん)だけおしゃべりするのです。おじいさんはもう(とし)をとったので、ある()、メリーゴーラウンドを(ひと)にゆずることにしました。ところが(あたら)しいもちぬしは、(かね)もうけばかり(かんが)える(おとこ)で…?


まよなかの魔女たち

エイドリアン・アダムズ/作・絵 野口絵美/訳

徳間書店

きょうは、まじょたちのおまつりです。まじょたちは、ごちそうのコウモリのシチューをたべておおさわぎ。「さあ、でかけよう。さらあらいなんか、あと、あと!」まじょたちは、もりをぬけ、ひろいのはらにやってきました。そして、くらいそらへつぎつぎにとびたち…。まじょたちのいちにちを、ゆかいにえがいたえほんです。


よあけゆうやけにじやオーロラ-太陽のはなし-新装版

かこさとし/絵と文

農山漁村文化協会

「たいよう」は、いちばんしたしい、だいじなてんたいです。そのたいようは、にじやオーロラ、ゆうやけなどのうつくしい、ふしぎなげんしょうをみせてくれます。そのなぞと、たいようのおおきなちからのかんけいを、イラストでわかりやすくおしえます。


私のことば体験 

松居直/著 安野光雅/挿画

福音館書店

ぐりとぐら、だるまちゃん、おおきなかぶ…。あの絵本(えほん)はここから(はじ)まった-。敗戦後(はいせんご)()どもたちが(こころ)から(たの)しめる(ほん)がなかった日本(にっぽん)で、絵本(えほん)世界(せかい)(つく)()げてきた松居直(まついただし)自伝(じでん)。『(ほん)(とも)連載(れんさい)単行本化(たんこうぼんか)


2ヶ月に1度 このリストを出しています。