かつしかアイ・リブ通信 N0.39                 発行月日:令和6年10月5日 発行者:葛飾区立図書館バリアフリーサービス担当 お問合せ電話:葛飾区立中央図書館 03-3607-9201 音声ガイダンスですので、8番を押してください。 目次 1 はじめに…1頁 2 中央図書館からのお知らせ…2頁 3 新作情報…4頁 4 かつしか点訳の会からのお知らせ…5頁 5 コラム39…7頁 6「かつしかアイ・リブ通信」について…7頁 1 はじめに  今年の夏は、連日の猛暑が過ぎたかと思ったら、次から次へと台風が、日本を通過して行きました。気が付くと、もう秋が訪れています。季節が巡るのが、とても早く感じるこの頃です。皆さん、心穏やかにお過ごしでしょうか。何となく落ち着かない時は、秋の虫の音を聞いてみるとリラックスできるかもしれません。 2 中央図書館からのお知らせ (1)中央図書館では、12月1日(日)午後2時から4時30分まで、音声ガイドつき映画の上映をします。タイトルは、「人生、いろどり」です。 監督・御法川修、出演は、吉行和子、富司純子、中尾ミエほかです。 高齢化と過疎化が進む徳島県の上勝町で、70〜80代の女性が中心となって、葉っぱや道端の草を料理のつまものとして販売し、売上高2億6000万円のビジネスとして成功させた実話を映画化したものです。 音声ガイドつき映画会とは、見ることの不自由な方にもご参加いただけるよう、場面の様子を副音声のガイドでご説明するものです。今回は、ナレーターの原ミユキさんをお迎えし、生のナレーションによる臨場感あふれる上映を、ぜひお楽しみください。 映画会参加にあたり、サポートなどが必要な方は、事前に中央図書館バリアフリーサービス担当までご相談ください。 (2)デイジー図書再生機の貸出を行っています。貸出時に合わせて操作説明も行いますので、お申込みください。  また、次の図書館では、デイジー図書再生機を使って館内で読書をしていただくことができます。 中央図書館・立石図書館・お花茶屋図書館・上小松図書館・亀有図書館・水元図書館・鎌倉図書館  ご利用には、事前の申込みが必要です。5日前までに、ご希望の図書館にお問い合わせください。 (3)次の資料の点字版を所蔵しています。 ・『広報かつしか』 ・『かつしか区議会だより』 ・『東京都広報』 ・『点字ジャーナル』 ・『葛飾社協だより』 (4)次の資料の点字版・デイジー版を所蔵しています。 ・『私たちの税金』 ・『葛飾区第2期地域福祉計画 令和6(2024)年度〜令和11(2029)年度』 (5)毎日新聞社が発行している『点字毎日』の音声デイジー版を所蔵しています。月に2回の発行です。ご希望者に順次郵送いたします。 (6)2か月ごとに都立図書館から発行されている点字図書・デイジー図書の新作案内「都立新作情報」をご希望の方に郵送しています。 (7) デイジー図書を購入しました。 ・『さよならの儀式』宮部みゆき著(11時間51分) ・『のぼうの城』和田竜著(9時間35分) ・『都立水商!』室積光著(8時間31分) ・『都立水商1年A組』室積光著(8時間35分) デイジー図書・点字図書等の貸出をご希望の方は担当までご連絡ください。 3 新作情報 ★点字図書 かつしか点訳の会制作 ・『かつしかまちナビ』第69号(令和6年3月発行)シニアが創るミニコミ誌で葛飾情報が満載です。 ★デイジー図書 葛飾音訳ボランティアの会制作 ・『クローバーと魔法動物1 運のわるい女の子』ケイリー・ジョージ作 久保陽子訳 (3時間8分)  ・『かつしかまちナビーシニアが創るミニコミ誌  −令和5年3月発行 第65号』(1時間19分)    4 かつしか点訳の会からのお知らせ  酷暑、真夏日、落雷、ゲリラ豪雨、台風や巨大地震など、思わず恐怖を覚えるような言葉が、毎日のように耳に入ってきた時期を、何とか乗り越えました。過ごしやすい日々が続くことを祈るばかりです。皆さん、お元気ですか。当会も無理をしない活動を続けています。  嬉しいことに、中央図書館に新しい点字プリンターが設置されました。音が静かで印刷スピードも速くなり、作業が効率的に進みそうです。  さて、「2023年サラッと一句!わたしの川柳コンクール」の投票結果が発表され、1位は、「増えるのは税と贅肉 減る贅沢」になりました。新しい点字プリンターのデビューを飾ったのは、この川柳で、毎年楽しみにされている皆さんにお送りしました。 7月に中央図書館で開催した「なつやすみ点字教室」では、資料提供や名前の書き方の点訳指導を担当しました。参加してくれた子どもと保護者の方たちの熱意が感じられた楽しいひとときを過ごしました。  また、4月から開始した葛飾商業高校の生徒たちへの「点字つき絵本」の作成指導も、それぞれ絵本が決定し、来年1月の中央図書館への寄贈に向け、作成を行っています。 そのほか、点訳の依頼や小学校への点字体験授業の出前も続けています。最近は、技術向上のために、図書館所蔵の「広報かつしか」の点字版を利用し、自主学習にも努めています。 点訳のご希望がありましたら、区内図書館のバリアフリーサービス担当までご連絡ください。 かつしか点訳の会 中里 隆二 5 コラム39  涼しい風が心地よく、過ごしやすい季節となりました。外出すると、花や落ち葉など、いろいろな匂いがして、季節の変化を感じますが、室内やコンビニでも季節を感じる事ができます。 私は、お店に入っておでんの匂いがすると、これから寒い冬に向かうのだなと感じます。個人的には、味のしみた大根が一番好きです。皆さんの一番好きな具材は、何でしょうか? このコンビニのおでんつゆですが、関東は鰹節、関西は昆布、中国・四国地方は煮干しをメインにした出汁が多いそうです。地域ごとに特色がありますね。また、真冬よりも寒暖差の激しい9月から11月のほうが、おでんがよく売れるそうです。夏の暑さで、胃腸の調子が悪くなってしまった方は、体に優しいおでんを召し上がってみてはいかがでしょうか。 6 「かつしかアイ・リブ通信」について この通信は、墨字版・点字版・デイジー版・ テキストデータ版があります。 @墨字版:点字に対して通常に印刷された文字で、22ポイントや28ポイント、白黒反転など ご希望に合わせてお送りいたします。 A点字版:点訳し、点字で印刷したものをお送りいたします。 Bデイジー版:CD-ROMの形になっているデジタル録音図書です。デイジー図書再生機を使うか、専用ソフトをパソコンにインストールすることで再生ができます。 Cテキストデータ版:何も装飾されていない、文字だけのデータです。図書館ホームページから「かつしかアイ・リブ通信」へ進んでいただくとダウンロードできます。パソコンで読み上げソフトを使うと音声で聞くことができます。 ご活用ください。