かつしかアイ・リブ通信 N0.37                 発行月日:令和6年2月25日 発行者:葛飾区立図書館バリアフリーサービス委員会 お問合せ電話:葛飾区立中央図書館 03-3607-9201 音声ガイダンスですので、8番を押してください。 目次 1 はじめに…1頁 2 立石図書館からのお知らせ…2頁 3 中央図書館からのお知らせ…3頁 4 新作情報…5頁 5 かつしか点訳の会からのお知らせ…6頁 6 葛飾音訳ボランティアの会からのお知らせ…7頁 7 コラム37…9頁 8「かつしかアイ・リブ通信」について…9頁 1 はじめに 暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続いています。皆さん体調管理は大丈夫でしょうか。 風邪等に負けない対策として、免疫力を上げる事をお薦めします。適度な運動とバランスの良い食事、充分な睡眠もさることながら、入浴もとても効果がありますよ。お気に入りの香りの入浴剤を入れてゆっくりお風呂で温まり、病気に負けない丈夫な体を作りましょう。 2 立石図書館からのお知らせ 立石図書館では、令和6年3月17日(日) 午後2時から4時15分まで、音声ガイドつき映画会を行います。上映作品のタイトルは「私の頭の中の消しゴム」です。出演はチョン・ウソン、ソン・イェジンほかです。 あらすじは、立場の違いを越えて結ばれた二人がアルツハイマーという病に見舞われるも、記憶を失ってゆく妻を献身的な愛で夫が支えてゆく、というものです。 音声ガイドつき映画会とは、目の不自由な方にもご参加頂けるよう、場面の様子を副音声のガイドでご説明するものですが、今回はナレーターの原ミユキさんをお迎えし、臨場感あふれる生のナレーションをお楽しみ頂けます。 映画会参加にあたりサポートなどが必要な方は、事前に立石図書館バリアフリー映画会担当までご相談ください。また、最寄り駅からの道順や最寄りのバス停留所のお問い合わせなども、お気軽に立石図書館までお尋ねください。 日時:令和6年3月17日(日) 午後2時から4時15分まで(午後1時30分開場) 会場:立石図書館 2階研修室 対象:中学生以上の方(入場無料) 定員:40名(先着順) 住所:葛飾区立石1-9-1 電話:3696−4451 3 中央図書館からのお知らせ (1)次の図書館ではデイジー図書再生機を使って館内で読書をしていただくことができます。 中央図書館・立石図書館・お花茶屋図書館・上小松図書館・亀有図書館・水元図書館・鎌倉図書館 ご利用には事前申し込みが必要です。5日前までに、ご希望の図書館にお問い合わせください。 (2)次の資料の点字版・デイジー版を所蔵しています。  ・「私たちの税金 令和5年度版」 (3)次の資料のデイジー版を所蔵しています。  ・「東京消防庁からのお知らせ-〜安全安心な生活に役立つ防火防災情報〜- 令和5年度版」 (4)毎日新聞社が発行している『点字毎日』の音声デイジー版を所蔵しています。月に2回の発行です。ご希望者に順次郵送いたします。 (5) デイジー図書を購入しました。 ・『デフ・ヴォイス』丸山正樹著(9時間8分) ・『我らがパラダイス』林真理子著(17時間44分) ・『秘伝の声 上』池波正太郎著(6時間51分) ・『秘伝の声 下』池波正太郎著(7時間31分) (6)都立葛飾商業高校より、生徒さんが作成した点字付き絵本(4冊)をご寄贈いただきました。 ・『いたずらこねこ』 ・『ちいさなねこ』 ・『ジオジオのかんむり』 ・『エイモスさんがバスに乗りおくれると』 資料の貸出をご希望の方は担当までご連絡ください。 4 新作情報 ★点字図書 かつしか点訳の会制作 ・『かつしかまちナビ』第67号(令和5年9月発行)シニアが創るミニコミ誌で葛飾情報が満載です。 ・『第5回(令和4年度)かつしか文学賞』全5巻  ★デイジー図書 葛飾音訳ボランティアの会制作 ・『まほろ姫とブッキラ山の大テング』なかがわちひろ著(3時間38分) ・『まほろ姫とにじ色の水晶玉』なかがわちひろ著(3時間22分)            ・『こちら葛飾区亀有公園前派出所 第53巻 浅草ラプソディーの巻』秋本治著 (3時間3分) ・『こちら葛飾区亀有公園前派出所 第57巻 浅草物語の巻』秋本治著(3時間30分) 5 かつしか点訳の会からのお知らせ 新しい年を迎え、いかがお過ごしでしょうか。能登半島を襲った巨大地震や、航空機の事故など、びっくりする出来事からスタートしましたが、今後は穏やかな1年になるといいですね。 以下、当会の昨年の活動などを報告させていただきます。 当会では、例年通り、年末に区内の方々を中心に令和6年の点字カレンダーをプレゼントいたしました。また、3年ごとに開催される「かつしか文学賞」も第5回を迎え、当会では第1回からの受賞作品をすべて点訳しており、昨年末も第5回の作品を全5巻に点訳して、中央図書館に寄贈しました。ご興味のある方はぜひお読みください。 『かつしかまちナビ』第67号の点訳版も1月に中央図書館にお渡ししました。さらに、今年度も葛飾商業高校の生徒に点字つき絵本の作成を指導しました。そして完成した4冊の点字つき絵本を図書館に寄贈しました。 また、当会も図書館から15冊の点字つき絵本の作成を依頼され、現在点訳中です。 嬉しいこともありました。かつしかボランティアセンターから区内の小・中学校への点訳出前講座の依頼がありましたが、ある小学校の女の子が講座終了後、大事そうに触図を見せに来てくれました。それは当会員が作成した、クマくんが読書をしている触図絵でした。おそらく区内の図書館が開催している、夏休みの点字体験のイベント時にもらったものだと思います。 今年も、図書館から、また、区民の方からのご依頼に応えるべく頑張って活動していきます。点訳のご希望がありましたら、区内図書館のバリアフリーサービス担当までご連絡ください。 今年も健康に気を付けながら、楽しいことの多い1年にしていきましょう。よろしくお願いいたします。 かつしか点訳の会 中里 隆二 6 葛飾音訳ボランティアの会からのお知らせ 令和6年もいよいよスタートしました。今年もよろしくお願い致します。新年早々の能登半島地震に始まり、航空機事故、大火事など胸の痛む出来事が続きました。一日も早い復興を祈っております。 皆さまにおかれましても、健康に気をつけてお過ごしください。  さて、今回「こちら葛飾区亀有公園前派出所」第53巻・57巻、児童図書の「まほろ姫とにじ色の水晶玉」「まほろ姫とぶっきら山の大テング」などのデイジー図書を図書館に納めました。パワフルな両さんの活躍やほっこり楽しい物語で楽しんでいただけたらと思います。ぜひご利用ください。 また図書館主催の「音訳ボランティア養成講座中級編」も昨年12月に全6回を終了しました。音訳は一朝一夕で身につくものではありませんが、この講座を通して、少しでもレベルアップしていけたらと願っています。 音訳や対面朗読のご希望がありましたら、区内のバリアフリーサービス担当者へご連絡ください。よろしくお願いいたします。 葛飾音訳ボランティアの会 石川喜美子     7 コラム37 春が待ち遠しい今日この頃です。 みなさんは、三大香木(さんだいこうぼく)をご存知ですか?三大香木とは、春・夏・秋に香りの強い花をつける樹木のことを言います。 春は「沈丁花(ジンチョウゲ)」、夏は「梔子(クチナシ)」、秋は「金木犀(キンモクセイ)」です。 三大香木は、どの樹木も季節の風物詩として有名で、歌の中にも登場します。また、日本では庭木や街路樹として使われています。 2月から4月にかけて咲く沈丁花の花は、芳醇で甘い香りを漂わせます。 今年は沈丁花の香りで、春の訪れを感じてみてください。 8 「かつしかアイ・リブ通信」について この通信は、墨字版・点字版・デイジー版・ テキストデータ版があります。 @墨字版:点字に対して通常に印刷された文字で、22ポイントや28ポイント、白黒反転など ご希望に合わせてお送りいたします。 A点字版:点訳し、点字で印刷したものをお送りいたします。 Bデイジー版:CD-ROMの形になっているデジタル録音図書です。デイジー図書再生機を使うか、専用ソフトをパソコンにインストールすることで再生ができます。 Cテキストデータ版:何も装飾されていない、文字だけのデータです。図書館ホームページから「かつしかアイ・リブ通信」へ進んでいただくとダウンロードできます。パソコンで読み上げソフトを使うと音声で聞くことができます。 ご活用ください。