件名:【葛飾区立図書館 メールマガジン・第38号】
【葛飾区立図書館 メールマガジン・第38号】
≪葛飾区立図書館 2012年10月1日発行≫
≪目次≫
1.中央図書館は今年で開館3周年を迎えます!
2.中央図書館開館3周年イベントのお知らせ
3.水元図書館の改修工事による縮小開館と休館日について
4.図書館員が薦める今月号の一冊
5.中央図書館特別展示展
6.図書館友の会主催事業
7. 平成24年度後期ビジネス相談会のお知らせ
8.立石図書館ビジネスセミナーのお知らせ
9.編集後記1.中央図書館は3周年を迎えます!
2009年10月17日に開館した中央図書館は、今年で丸3年を迎えます。この3年間に、ご来館いただいた入館者数は8月現在で、3,613,870人、貸出点数は3,297,441点にのぼり、現在も平均来館者数は約3,800人と、今も大変多くのみなさまにご利用いただいております。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
開館当初からみなさまの生活に根づいた図書館を目指している事は今もまったく変わりはありません。
スタッフ一同気持ちを新たにはりきっておりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。たくさんのみなさまのご来館をお待ちしております。
============
2.中央図書館開館3周年イベントのお知らせ
3周年を記念して今月の中央図書館では、「もっと楽しもう!図書館ライフ!」をテーマにさまざまな開館記念イベントを実施いたします。講演会を始めとしたイベントをぜひお楽しみください!講演会 http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000001656/article.html
図書館と親しくなる特別イベント http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000001657/article.html
記念おはなし会 http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000001658/article.html
一日映画会テーマ『LOVE』 http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000001659/article.html
YA(中高校生向け)イベント http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000001660/article.html
区政施行80周年特別展http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000001661/article.html
詳細は図書館ホームページでもご覧いただけます。
============3.水元図書館の改修工事による業務縮小開館と休館日について
水元図書館は、空調機器・照明機器の改修工事を行うため、工事期間中は、通常の図書館業務を縮小して開館、及び特別整理のための休館をさせていただきます。
工事期間中の縮小開館期間:10月1日(月曜日)から10日19日(金曜日)
特別整理期間(休館):10月20日(土曜日)から10月25日(木曜日)10月26日(金曜日)からは、通常通り開館いたします。
※縮小開館中は臨時カウンターを設置し、予約図書の受付、予約図書貸出、返却業務を行います。なお、水元図書館の所蔵資料の閲覧・貸出はできませんので、ご了承ください。
詳しくは、館内ポスター・図書館ホームページ等でご確認ください。
縮小期間中の開館時に予約本を受け取りに来られない場合は、受け取り場所の変更をお願いします。なお、ご自身で変更できない場合は、水元図書館までご連絡ください。問い合わせ先:水元図書館 03-3627-3111
============
4.図書館員が薦める今号の一冊
☆一般向:『生きぞこない−エリートビジネスマンの「どん底」からの脱出記−』
北嶋一郎/著 東京ポプラ社 2012.6
「生きぞこない」ー タイトルのとおり、今回紹介する本は、決してテンションが上がる本ではありません。しかし、読後は、あなたの心にきっと「何か」が芽生えると断言できます。
著者は、年収1000万以上をゆうゆう稼ぐエリートサラリーマンでしたが、ひょんなことがきっかけで1億を超える借金を抱え、双極性障害(躁うつ病)、果てには、自殺未遂までしてしまいます...
著者がこのような「どん底」から、どのように立ちあがっていくかは、この本を手に取り確認してみてください。虚構の物語ではない、ノンフィクションだからこそ伝わるメッセージがたくさんあります。
☆YA向:『あそこの席』
山田悠介/著 幻冬舎 2006.4発行
あなたのクラスに空いている席はありますか?何故空いているのでしょう?
転入生の加奈は、何も知らずに空いていた席に座りましたが、その席は「呪いの席」でした。日を追うごとに加奈は追い詰められていきます。
呪っているのは誰なのか?あなたも、山田悠介の世界に浸ってみませんか?☆児童向:『平野レミのおりょうりブック−ひもほうちょうもつかわない−』
平野レミ/文 和田唱・和田率/え 福音館書店 1992.9
自分で作ったお料理は、なぜかおいしく感じますよね。
この絵本は、本当に“子どもが一人だけで作れる料理”を紹介している貴重な一冊です。
私も小さい頃作りました。卵を割って玉子ごはん、タッパーを振ってミルクセーキ…。子どもにとっては、これも立派な“お料理”です!
食欲の秋。読んで楽しい、作っておいしい、こんな絵本はいかがですか?============
5.中央図書館特別展示展
中央図書館の書架やサインには、江戸小紋があしらわれているのはご存じでしょうか。展示台では開館3周年を記念し、「人間国宝 小宮康孝〜江戸小紋の世界〜」を、また区政施行80周年として、葛飾区立図書館の歩みを区やその年のベストセラーとともに、年表と写真で特別展示を開催しています。
図書館においでの際には、展示コーナーや展示台もお見逃しなく!!!============
6.図書館友の会主催事業
◆ナイトシアター
「さよなら子供たち」(1987仏・西独/105分)
10月13日(土)午後5時30分開場 6時上映
監督:ルイ・マル
出演:ガスパール・マネスほか
定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
会場:中央図書館 会議室1============
7.平成24年度後期ビジネス相談会のお知らせ
中小企業診断士による、“起業・開業・経営改善”に関するビジネス
相談会を、前期に引き続き中央図書館・立石図書館で開催します。
日時:【中央図書館】 TEL 03−3607−9201(代)
毎月第3土曜日(10/20・11/17・12/15・1/19・2/16・3/16)) 午後1時30分〜5時30分
1人1時間 各日6人まで夜間ビジネス相談会(10/4・11/1・12/6・1/9・2/6・3/6) 午後6時〜8時30分
1人1時間 各日2人まで【立石図書館】
TEL 03−3696−4451(代)
毎月第1日曜日(10/7・11/4・12/2・1/6・2/3・3/3) 午後1時30分〜5時30分
1人1時間 各日6人まで申込:直接開催館の窓口で、または電話で受付
============
8.立石図書館ビジネスセミナーのお知らせ
「お店を始めたい人のホームページ立ち上げ基礎講座」
※パソコンによる実習はありません。
日時:10月21日(日)午後2時〜4時
講師:吉村充弘氏(中小企業診断士)
会場:立石図書館・研修室
定員:テーマに関心のある方 30名
費用:無料
申込方法:10月9日(火)午前8時からはなしょうぶコールへ(先着順)
03(6758)2222============
9.編集後記
開館してあっと言う間の3年間でした。その間、みなさまからご意見やご要望、こちらがうれしくなるようなご感想もたくさんいただきました。感謝しております。
イベント期間中は、フロア内のあちらこちらでいくつかのイベントが開かれます。
ご不便やご迷惑をおかけすることもあるとは思いますが、多くのみなさんのイベントへのご参加をお待ちしています。
□□□□□□□□□□□□
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
----------------------------------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□