【葛飾区立図書館 メールマガジン・第30号】

≪葛飾区立図書館 2012年2月15日発行≫

≪目次≫
1.本屋さん巡り
2.図書館からのお願い
3.図書館員が薦める今号の一冊
4.展示コーナーのお知らせ
5.データベースセミナーのお知らせ
6.暮らしに役立つ法律セミナーのお知らせ
7. ビジネスセミナーのお知らせ
8.マルチメディアデイジー講習会のお知らせ
9. 葛飾図書館友の会主催事業
10.編集後記

1.古書店

 近ごろ、古本が流行ってませんか?三上延さんの『ビブリア古書堂シリーズ』やピースの又吉直樹さんが書いた『第2図書係補佐』などなど。私が続けて読んでいるということもありますが。
 古本屋巡りには意外な掘り出し物の発見や、忘れていた懐かしい本との再会という楽しみがあります。そして、新刊書店では見つけられない絶版本探しという喜びも。ところで、絶版本は図書館で見つかることもよくあります。古本屋巡りのついでに図書館にもお立ち寄りください。お待ちしています。

2.図書館からのお願い

 閲覧席などをご利用いただく場合は盗難防止のため、バッグなどの荷物を置いたまま席を離れないようご注意いただいております。
 特に、貴重品は、少しの間でも目を離さないよう、お願いいたします。

3.今号の一冊
☆一般向:『物語イランの歴史−誇り高きペルシアの系譜−』
宮田律/著 中央公論新社  2002.9
 今ニュースでよく耳にする「イラン」という言葉。この本は、その「イラン」について、タイトルの通り歴史であったり、文化、思想、アメリカとの関係まで、多くのことを語っています。社会情勢を勉強するためや、イランの歴史について触れるにはもってこいの一冊です。

☆YA向:『隠れ家−アンネ・フランクと過ごした少年−』
シャロン・ドガー/作 野沢佳織/訳 岩崎書店 2011.7
 あまりにも有名な「アンネの日記」。本書は、アンネたちと一緒に隠れていたペーター少年が1945年マウトハウゼン強制収容所で、衰弱する意識の中で、隠れ家に住み発見されるまでの事を物語ったものです。ペーター少年の視点から書かれためずらしい内容になっています。

☆児童向:『てぶくろがいっぱい』
フローレンス・スロボドキン/文 ルイス・スロボドキン/絵 偕成社 2008.11
 てぶくろをなくしたことはありませんか。とても気にいってかったのに、すぐに片方なくしてしまった時は、本当に悲しくなりますね。このおはなしの主人公はふたごのネッドとドニー。ある日ドニーが赤いてぶくろを片方なくしてこまっていると、そのことをしったおとなりさん、ゆうびんやさん、ぎゅうにゅうやさん、まちのみんながひろったてぶくろをとどけてくれます。てぶくろがふえるにつれて、どんどんこころがあたたかくなっていく、まるで、てぶくろで手があたためられるように…。そんなやさしいおはなしです。

4.展示コーナーのお知らせ
★「しかけ絵本展」を2月22日まで行っています。
 その繊細さゆえこわれやすいなどの理由により、図書館では、ほとんど所蔵することができない「しかけ絵本」。目を見張るほど精緻なしかけ絵本、ダイナミックな恐竜のポップアップ絵本、驚きの仕掛けが隠された絵本などをぜひお楽しみください。

5.データベースセミナーのお知らせ
★立石図書館
「聞蔵IIビジュアル検索活用術」

 朝日新聞の記事データベースの操作方法を実習します。
 受講された方には記念日の新聞記事を差し上げます。

日時:2月23日(木)午後3時〜4時
会場:立石図書館(立石1−9−1 京成立石駅より徒歩5分)
定員:キーボード操作のできる中学生以上の方10名(先着順)
費用:無料
申込:2月7日(火)午前9時から立石図書館に電話または窓口でお申し込みください。 
TEL03(3696)4451

★中央図書館
 知的探求データベース「ジャパンナレッジ・プラス」セミナー
 百科事典、辞書、ニュースなどなど我が国有数のデータベースの操作や活用法を実習します。

日時:2月25日(土)午後1時〜2時/3時〜4時
会場:中央図書館・会議室1
定員:各回30名(先着順)
講師:山本京子氏(ネットアドバンス)
費用:無料
申込:電話または中央図書館レファレンスカウンターで午前9時から受付
TEL03(3607)9201

6.くらしに役立つ法律セミナーのお知らせ

「相続・遺言・成年後見」
法テラス(日本司法支援センター)の弁護士が、身近な法律問題をわかりやすく解説します。

日時:3月3日(土)午後2時〜4時
会場:中央図書館・会議室1
定員:100名
講師:藤井靖志、大野鉄平
費用:無料
申込:はなしょうぶコールTEL03(6758)2222 午前8時〜午後8時 ※2月9日(木)から受付

※個別相談会ではありませんのでご了承ください。

7.ビジネスセミナーのお知らせ

「グローバリゼーションと日本経済」〜日本企業はどう生き延びるか〜

日時:3月18日(日)午後2時〜4時
会場:中央図書館・会議室1
定員:100名
講師:中岡 望(東洋英和女学院大学教授、ジャーナリスト)
費用:無料
申込:はなしょうぶコールTEL03(6758)2222 午前8時〜午後8時 ※2月17日から受付

8.マルチメディアデイジー講習会のお知らせ
 
マルチメディアデイジー図書を制作してみませんか
 
日時:3月7日(水)、3月8日(木)午前10時〜午後5時(全2回)
会場:中央図書館・会議室1
対象:
区内在住で基本的なパソコン操作できる方。
マルチメディアデイジー図書作成に興味がある方。
将来区内でボランティアを目指す方。
2日間参加できる方。
以上4つの条件を満たす方を対象に行います。  
定員:20名(先着順)
申込:電話受付 TEL03(3607)9201 午前9時〜午後5時 ※2月17日から受付

9.葛飾図書館友の会主催事業   
 
◆お花茶屋図書館特別資料展示
「吉本隆明の葛飾 〜お花茶屋時代から現代まで」
 戦後日本を代表する"知の巨人”吉本隆明。
 青年期を過ごし、その思想を形成していったゆかりの地で、自筆原稿、写真、関連資料などの展示を行います。

期間:2月26日(日)〜3月25日(日)
会場:お花茶屋図書館(お花茶屋2−1−15)
入場:無料
申込:不要

◆16ミリフィルム映画会
「古都」
2月18日(土) 午後1時30分開場 2時上映
監督:市川昆
主演:山口百恵、三浦友和
定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
会場:中央図書館 会議室1

◆ナイトシアター
「ブタがいた教室」
3月10日(土)午後5時30分開場 6時上映
監督:前田 哲
出演:妻夫木聡、大杉漣、原田美枝子ほか
定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
会場:中央図書館 会議室1 

10.編集後記
 立春が過ぎてもまだまだ、寒い日が続きますね。昨日はバレンタインデーだったので、チョコレートで心はあたたかという方も多いのでは?
さて16日からは、確定申告の受付も始まります。図書館では申告に役立つ資料も用意してありますのでご利用ください。
 そして、猛威をふるってるインフルエンザ対策では、まずはうがいと手洗いの慣行でお互いに気をつけましょう!春はもうすぐそこまで来ている気配です。

↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓

↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/

発行元:葛飾区立中央図書館 

葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお
問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries 


0.トップページへ