【葛飾区立図書館 メールマガジン・第19号】

≪葛飾区立図書館 2011年3月15日発行≫

≪目次≫
1.3月12日の臨時休館について
2.春爛漫
3.図書館員が薦める今号の一冊
4.葛飾図書館友の会主催事業
5.耳より情報
6.編集後記

1.3月12日の臨時休館について

 3月11日に発生した、東北地方太平洋沖地震に伴い、3月12日に区内全図書館を休館し、利用者のみなさまが安全にご利用いただけるよう、施設安全点検を実施いたしました。皆さまのご理解とご協力誠にありがとうございました。

2.春爛漫

 うららかな春の陽ざしに誘われて、ついあたりを散策したくなる季節となりました。桜の開花ももうじきです。桜見物や散歩ついでに、ぜひ図書館にもお立ち寄りください。お花見や街歩きに役立つ本がお探しいただけます。映画会、ビジネス相談会、法律セミナー、おはなし会など、各種イベントも開催しております。詳しくは下記または図書館ホームページをご覧ください。皆さまのご来館をお待ちしております。  

3.今号の一冊

☆一般向:『お江−浅井三姉妹の戦国時代』武光 誠著 平凡社 2011年1月発行

 父を戦国武将の浅井長政と母を時の天下人、織田信長の妹・お市の方とに持つ娘「浅井三姉妹」茶々・お初・お江の三人が戦国乱世の時代に豊臣と徳川の権力争いの狭間の中で、いかに時代を動かし、数奇な運命を辿ってきたのかを描いた一作です。
 大河ドラマに重ねて、女性の視点から見た戦国時代を再考してみるのに良い1冊です。

☆YA向:『かわいい方言手帖−「使える方言」1000語収録−』 ふるさとナマリ研究会編 2005年9発行
 
 地方出身の方で、友人と話していると、『ん?』っと聞き返されたことはありませんか?私は、今まで普通だった言葉が方言だったんだ!!っと思ったことが度々ありました。
 この本は、そんな方言の中でもかわいいものを集めたものです。ご自分の出身地のどの方言が載っているか探してみたり、全国にはどんな方言があるか調べてみたりしてはいかがでしょうか。使ってみたい方言があるかもしれませんよ。
 2007年の『Dog ears』に選ばれた1冊です。 

☆児童向:『春のオルガン』湯本香樹実/作 徳間書店 1995年2月発行

もうすぐ春休み、次の新学期までの間、子どもたちにとってはなんだかふわふわとした気持ちで過ごすこの時期の気持ちをうまく描き出した一作です。
小学校を卒業した私と弟のテツは、家のゴタゴタがいやになり、古い捨てられたバスで暮らそうと決意するが・・・。
家族の再生の物語です。  小学高学年以上におすすめです。

4.葛飾図書館友の会主催事業

◆「おはなし会」
3月26日(土)午後3時30分〜4時まで
おはなしの部屋
(児童・YAサービス応援団おはなしくらぶ)

◆友の会の施設見学会
3月26日(土)午後1時50分現地集合
「アド・ミュージアム」と「広告図書館」
 事前申込制(申込み先は中央図書館まで)

◆ナイトシアター
「裁かるるジャンヌ」
 4月9日(土)午後6時開場 6時30分上映
 監督:カール・Th・ドライヤー
 出演:ジャンヌ・ルネ・ファルコネッティほか
 定員:100名(先着順)当日時間までにおいでください。
 会場:中央図書館 会議室1

◆友の会総会のお知らせ
4月23日(土)午後2時〜
中央図書館 会議室1
新規入会希望の方も大歓迎です!!

5.耳より情報

(1)中央図書館一般映画会
・日時  3月19日(土)午後2時から
・場所  中央図書館 会議室1
・作品名 素晴らしき哉、人生!
・定員  100名(先着順)開場は午後1時30分を予定

(2)ビジネス相談会
 起業、経営改善をお考えの方 中小企業診断士にご相談ください。
・毎月第3土曜日13時30分〜17時30分
・1人1時間 毎回6人まで(予約制)
・中央図書館グループ研究室・会議室2
・中央図書館レファレンスカウンターまたは電話でお申し込みください。

(3)いろんなことばのおはなし会
  中国語・英語の絵本の読み聞かせをおこないます。
・日時  3月20日(日) 午後3時30分から
・場所  中央図書館 おはなしのへや
・対象・定員 5歳以上  40人
    
6.編集後記

 今年の冬は結局は暖冬だったとのことです。温暖化の影響で年々気温が上昇し、日本の季節はそのうち雨季と乾季になってしまう?との説もあります。地球規模の気候変動はいかんともしがたいとしても、四季の移ろいを愛でる精妙な感性は、いつまでも大切にしたいものですね。
 

↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/

発行元:葛飾区立中央図書館 
    葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
    電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries 


0.トップページへ