【葛飾区立図書館 メールマガジン・第14号】

≪葛飾区立図書館 2010年10月15日発行≫

≪目次≫
1.秋です!!
2.中央図書館開館1周年記念イベント
3.図書館員が薦める今号の一冊
4.葛飾図書館友の会主催事業
5.耳より情報
6.図書館からのお知らせ
7.編集後記
============

1.秋です!!

 暑い暑い夏が過ぎ、朝晩やっと涼しくなってきましたね。
食欲の秋、行楽の秋、読書の秋です。皆さんはこの秋、何を楽しみますか?
おいしいものを作りたくなった時、どこかに出かけたくなった時、そして読書で感動したくなった時、いつでも図書館は皆様の様々な場面のお手伝いをいたします。お気軽にお尋ねください。

2.中央図書館開館1周年&国民読書年記念イベント

今月17日に中央図書館は開館1周年を迎えます。
1周年記念イベントを下記のとおり開催いたしますので、皆様ご参加くださいね。

《講演会》
10月23日(土)とよたかずひこ氏「ももんちゃんよりおめでとう」
10月24日(日)松井るり子氏「絵本に学ぶ可愛がり」
10月30日(土)佐野眞一氏「ノンフィクション作品が生まれるまで」
10月31日(日)谷口栄氏「葛飾の飲食文化〜もつ焼とハイボール」
いずれも午後1時半開場、2時開演ですが、佐野眞一講演会は12時より整理券を配布します。

「図書館所蔵資料展」 〜12月28日まで

その他、記念おはなし会なども実施します。

3.図書館員が薦める今号の1冊
☆一般向:『生きて行く私』
宇野千代/著 毎日新聞社 発行1983年8月
 たしか1983年頃のベストセラーだった。その時は関心がなかったが最近書架で目にし、思わず手に取った。やはり年を取ったからかな。
この本は宇野千代の自伝であるが、その天心爛漫・自然な生き方に驚くと共に交友のあった尾崎士郎、東郷青児、北原武夫、谷崎潤一郎など当時の文壇の様子が
うかがえる。
また、著者の健康で長生きの秘訣は我々のヒントになりそう。
読後感は「いやはや女性は強い」につきる。
小さな文字では辛いという方には大活字版もあります。また単行本のほかに文庫(角川・中公)でも読めますので通勤・通学のお供にもどうぞ。

☆YA向:『立ち上がれ日本人』
 マハティール・モハマド著 加藤暁子訳 新潮社 発行2003年12月
経済不況、外交力の欠如等、今の日本は、自信を失っている。そんなことを思わせるニュースが飛び交っている中、何年か前、マレーシアの元首相で、親日家のマハティール首相が書いた当書を思い出した。
彼は在任中、「アジアは日本の経済成長に見習うべきである」というルックイースト政策を実行し、またたく間にマレーシアの国力を増大させた。
そんな彼が日本人である私たちに向けて著した当書は、バブル崩壊に始まる低迷した日本経済の下で、自信を失ってしまった私たちに檄をとばす。
彼は言う、マレーシアをはじめとするアジア諸国の模範だった日本から、今、学ぶものは何もない。かつての自信を取り戻し、世界のためにリーダーシップを発揮する国として復興してほしい、と。マレーシアを訪問した日本人修学旅行生たちに向けて、彼が講演し、感動を与えたという彼の日本人へ想いがこの本には詰まっている。
 
☆児童向:『飛行機の歴史』
山本忠敬/著 福音館書店 発行1999年3月
 「晴れた秋の空にひとすじの飛行機ぐもが見えます。人間はむかしから空へのあこがれをいだいていました。自分たちも鳥のように空を飛びたい、そんなむかしの人びとが考えた空を飛ぶもの・近代・現代の飛行機などの絵が説明つきで書かれています。いろんな飛行機がたくさんのっている、飛行機ずきにはうれしい本です。

4.葛飾図書館友の会主催事業

11月1日から14日までは、中央図書館1周年記念《友の会ウィーク》
です。ボランティア団体による講演会や演劇など様々な催しがありますので、ぜひおいで下さい。

主な催し

◆11月1日 19時〜20時
ナイトセミナー「社会人のためのマスコミ記事と広告の読み方」
講師 朝野熙彦氏(大学教授)
定員:先着40名

◆11月3日 15時〜16時:16時〜18時
キーワード読書会スペシャル「小中陽太郎さんを迎えて」
「母」をキーワードに、思い入れのある本を持ちよります。
定員:読書会先着5名  講演:先着50名

◆11月13日 14時〜16時
トークライブスペシャル「プロレスと日本人〜力道山・馬場・猪木とは何だったのか」
講師 岡村正史氏(プロレス研究家)手話通訳付
定員:先着100名

◆11月13日 18時30分〜20時10分
ナイトシアター 「断崖」
監督:ヒッチコック
定員:先着100名

☆その他の催しや詳しい内容は図書館HP又は図書館にお問い合わせください。

◆葛飾図書館友の会のご案内
 葛飾図書館友の会では随時会員を募集しています。

5.耳より情報

 中央図書館開館1周年を記念して、展示コーナーに図書館のお宝を展示しています。
ゆかりの作家の直筆原稿や、葛飾区の地域資料のほか、レアものグッズ(?)などを展示しています。
図書館においでの際には、展示コーナーや展示台もお見逃しなく!!!

6.図書館からのお知らせ

 新宿図書センターは改修工事のため9月28日から来年1月6日まで縮小営業となります。
工事期間は予約資料の受け取りと新聞雑誌の閲覧コーナーを2階の一部で行います。
また、1月7日は8日からの開館準備のため休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。

7.編集後記
 
 1周年イベントの為に、ゆかりの作家の方々から貴重な資料を、お借りしたり
頂いたりして展示しています。推敲の入った原稿やボロボロになった創作ノートに感嘆の声を上げた一人ですが、よくよく考えてみると、これらの方々の著作をほとんど読んでなかった
(汗:あわてて借りて読んでいます・・・。 

編集長:イメチェン
 
□□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓

↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/

発行元:葛飾区立中央図書館 
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階

このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries 


0.トップページへ