【葛飾区立図書館
メールマガジン・第7号】

葛飾区立図書館
 2010年3月16日発行

1.中央図書館 一般映画会のご案内

【日時】2010年03月20日
14時00分 〜 16時10分

【場所】葛飾区立中央図書館 会議室1

【作品名】『若草物語』
1949年アメリカで制作された作品で、ルイザ・メイ・オルコットの同名小説の4度目の映画化となる作品です。

監督は「哀愁」「心の旅路」のマービン・ルロイ。

音楽は「アパートの鍵貸します」のアドルフ・ドイッチェの作曲

日本語吹替え版でお送りします。
 
【対象・人数】中学生以上・100名(先着順)
 開場は13時30分を予定しています。

2.子ども読書の日『記念おはなし会』で絵本を読んでみませんか?

4月から小学4・5・6年生になる人で、中央図書館の『記念おはなし会』で絵本を読んでくれる人を募集しています。

中央図書館の『記念おはなし会』は4月24日(土)
午後3時30分からおこなわれます。

募集人数は4人で、申込みが多い場合は抽選になります。

希望者は中央図書館のカウンターにある申込書で3月22日までに申し込んでください。
 
3.今号の一冊

☆一般向
『龍馬と弥太郎』
童門冬二/著
日本放送協会出版
2009年11月

大河ドラマでおなじみの『龍馬』と『弥太郎』。

幕末の土佐藩の下級武士の家に生まれ、厳しい身分制度にもがき苦しみながら、困難を乗り越え、明治という新しい時代を切り拓いていった二人の『いごっそう』。

理念も生き方も違うふたりが、唯一経済というひとつのテーマで共鳴した、二人の邂逅を描いた歴史小説。

今まさに、変革時代にこそ読んでいただきたい一冊です。

☆YA向
『夜は短し歩けよ乙女』
(角川文庫)
森見登見彦/著
角川書房
2008年12月

 人気の作家ですよね。
「きつねのはなし」(2006年刊)も面白かった。「有頂天家族」(2007年刊)も面白かった。

そして、久々に文庫として手に取った「夜は短し歩けよ乙女」・・・。

やきもきするこの展開に読者はきっと、いらいらしつつも「私」や「黒髪の乙女」の行く末に最後まで目が離せない(文字通り)ことになることうけ合います。

そして、読んだ後には、一人ひとりが思い描く「私」や「黒髪の乙女」が存在してしまうことでしょう。

実は私も、自分が想像する「乙女」のお酒の事件としょっている姿(読んだらわかります)を思い出し、心の中でにっこり楽しく笑ってます。

☆児童向
『ぺちゃんこスタンレー』
ジェフ・ブラウン文
トミー・ウンゲラー絵
さくまゆみこ訳
あすなろ書房
1998年12月

 寝ている間に部屋の壁にかかっていた掲示板が倒れてきて、ぺちゃんこなスタンレーの生活が始まります。

ぺちゃんこな体で、たこになって空に上がったり、すき間から出入りをしたり・・。

特に面白いのは郵便物になって航空便で旅行をするところ!!

少しびっくりする楽しいお話です。

あなたがぺちゃんこになったら、何をする?ぜひ、想像してみてください。

5.中央図書館の秘密??その6

 思想家の吉本隆明氏が葛飾に関連あるって聞いたけど本当?
詳しく知りたいのだけど?

 こたえはこちら
本当です。氏は葛飾区に1941〜1954年の間住んでいました。

詳しくは地域資料コーナーに展示してある「葛飾区ゆかりの人びと」を見てね。

吉本氏以外のゆかりの人物も展示していますよ。

「こんな人も葛飾にゆかりがあったの!!」と驚くかもね。

6.中央図書館の秘密??その7

 中央図書館には開かずのエレベーターがあるって本当?

中央図書館には、南側エスカレーターと京成線側のエレベーターから入れるけれど、普段は使えないもう一つのエレベーターがあります。

さてそれは館内のどこにあるでしょう?

答えは来月のメールマガジンで。

6.葛飾図書館友の会共催事業

◆ナイトシアター
4月10日(土)
午後6時 開場
6時30分上映
「キタキツネ物語」
監督・脚本:蔵原惟繕
定員:100名(先着順)

当日時間までにおいでください。

会場:中央図書館会議室1

8.ご存知ですか

 メールマガジンを購読していただいている方限定ですが、中央図書館オープンから、皆様の貸出冊数に応じてお祝いのメールを差し上げています。

100冊貸し出し突破の方は既に数多くいらっしゃいます。

皆様のところにも届いているのではないでしょうか。

 次のお祝いメールは500冊突破のタイミングです。

どうぞお楽しみになさって、ご利用下さいね。
  

9.編集後記

 区役所前のさくら通りを中心に毎年行われている「かつしかさくら祭り」。

今年も4月4日に行われる予定です。

桜の開花予想を見ると、満開時期の開催となりそうで、当日の天気が良ければ模擬店やイベントなど盛り上がることと思います。

 お近くのかたは足を運んでみてはいかがでしょうか。 

↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓

↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
------------------------------------------------------------
発行元:
 葛飾区立中央図書館 
葛飾区金町6-2-1
ヴィナシス金町ブライトコート3階

このメールマガジンへのお問い合わせ先
 電話:03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City ibraries 


0.トップページへ