【葛飾区立図書館 メールマガジン・第3号】
≪葛飾区立図書館 2009年11月24日発行≫1.葛飾区立中央図書館が開館して一ヶ月が過ぎました
10月17日に中央図書館が開館して、早くも一ヶ月が過ぎました。
当日来館いただいた方は7698人、翌日来館いただいた方は8196人と二日間で15894人の方がいらっしゃいました。現在(19日)の延べ人数では145810人のお客様が中央図書館をご覧いただいているという事になり、嬉しい限りです。当初は興味深げに行っていた自動貸出機や返却機、ICタグ読み取り機なども、今では自然にスムーズに使いこなしていらっしゃるお客様も多くなってまいりました。
中央図書館では、これからもさまざまなサービスを企画して、みなさまの情報の拠点として、みなさまの生活に根づいた図書館としてご利用いただけるようにスタッフ一同はりきってまいります。まだまだ至らない点はございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
まだ足をお運びでない方は、ぜひお立ち寄りください。お待ちしています。2.ビジネス相談会が始まります
中央図書館では、11月〜3月までの期間、ビジネス支援サービスの一環として(社)中小企業診断協会と連携し、中小企業診断士による無料の「ビジネス相談会」を開催します。
起業・開業を目指している方、経営改善をお考えの経営者様、ぜひご利用ください。
毎月第三土曜日 午後13時30分〜17時30分
一人一時間、相談料は無料、完全予約制で各回4名まで。
中央図書館レファレンスカウンターまたは電話で予約受付いたします。
なお、11月は終了いたしました。ご了承ください。3.中央図書館の秘密??その1の答え
【前号の問題はこちら】
中央図書館には葛飾区在住の小宮康孝氏が染めた江戸小紋をモチーフにしたものがいくつかあります。全部で6つ。ぜひ皆さん自身で見つけてみてください。【こたえはこちら↓】
?カウンターのところにある図書館カレンダー
?お知らせを流している文字情報モニター
?書架のケンドーン見出し
?吊り下げサイン(バナー)
?しおり(無料で配布しています)
?かつしかコーナーサインみなさんわかりましたか?中央図書館においでの際にはぜひご自分の目で確かめてみてください。
4.中央図書館の秘密??その2
中央図書館内にあるポスターの掲示板はご覧いただきましたか?
ポスターが貼りやすいように、縦横に点々の目印がついていると思いきや・・・!
これがただの点ではなかったのです!
答えは次号で。5.図書館員が薦める今号の一冊
☆一般向き:『風が強く吹いている』
三浦しおん/著 新潮社 2006.9(新潮文庫2009.7)評判の本で、すでに多くの方が読まれていると思いますが、箱根駅伝の季節が近づいてまいりましたのでぜひ紹介させてください!!
今年映画にもなりましたが、駅伝に参加するまでの道のり、駅伝区間の描写、そしてやはり主人公を中心とした人物描写は本の方が素晴らしい。
特に後半の箱根駅伝を走っている時の竹青荘(別名、寛政大陸上競技部練成所)のみんなの思いには心が激しく揺さぶられます。☆YA向き:『いのちをいただく』
内田美智子/文 諸江和美/絵 西日本新聞社 2009.5食品加工センターに勤める坂本さんは牛を殺して肉にするという自分の仕事がずっといやでした。自分の息子や飼い牛との別れに涙する女の子との交流で、自分の仕事の大切さに気がつきます。
いのちをいただくというあたりまえだけど、忘れがちで大切ななことを教えてくれる一冊です。☆児童向き:『妹になるんだワン!』
スーザン・E・ヒントン/作 こだまともこ/訳 高橋由為子/絵 徳間書店兄弟が欲しいニックの家に、農場からもらわれてきた子犬のアリーシャ。新しい家族と楽しく暮らし始めたアリーシャは、ある日、猫のキティさんと鏡の中にうつっている変な動物を発見。「えっ、これがあたし?」「キティさんは、子犬は大人の犬になるって言ったけど、あたしは人間の女の子になるんだ!!」
さあ、アリーシャの考えた改造計画は…指に足にひじにひざ、それからちゃんと話すこと。とっても可愛いアリーシャの頑張りを、みてください。6.葛飾図書館友の会主催事業
◎ナイトシアター
12月19日(土) 午後6時開場、6時半開演 中央図書館 会議室1
「父と暮らせば」 監督:黒木和夫 出演:宮沢りえ、原田芳雄
※どなたでもご覧いただけます。直接会場においでください。
◎ビジネス書を楽しむ会
中央図書館において、ビジネスコーナーを活用したサークルを立ち上げます。
「起業研究」「NPO法人」「資格試験対策」「環境問題」など、様々な切り口で勉強をしていきます。ただいまメンバー募集中です。
※サークルの参加には図書館友の会への入会が必要です。
お問い合わせは中央図書館「図書館友の会」担当まで7.図書館バック販売中
新中央図書館の開館を記念して、葛飾区立図書館オリジナルエコバックを作成しました。シックな大人用と区内在住の絵本作家「あきやまただし」氏のイラストのはいった子ども用の2タイプあります。中央図書館内で販売しております。価格はともに500円です。
本の持ち運びにどうぞご利用ください。大人用は折りたためますので、お買い物にも重宝です。・大人 用 サイズ 縦35×横33×マチ10(cm) 色:黒系、茶系
・こども用 サイズ 縦31×横42×マチ 7(cm) 色:黄緑
いずれも内ポケット1箇所、エコマーク付です。8.図書館からのお願い
新図書館システムでは、巻数順を指定しての予約(シリーズ予約)ができるようになりました。1巻から続けて読みたい、上下巻を順番に読みたいといった場合に、シリーズ予約機能をお使い頂くと便利ですが、その際にご注意が必要です。シリーズ予約は指定した前の順番の資料が割当たっていないと、次の順番のものが館内にあってもご用意できません。ですから、未所蔵の資料がシリーズ予約の中に入っていると、いつまでたってもそこから先がお手元に届かない場合があります。
シリーズ予約をなさる場合には、所蔵資料のみでされるようお願いたします。
シリーズ予約の方法は葛飾区立図書館ホームページ「図書館からのお知らせ」をご覧ください。9 編集後記
葛飾区立図書館メールマガジン第3号をお届けします。本がきれい、広くてうれしい、本が少ない、表示がわからないなど、この一ヶ月でいろいろな貴重なご意見をいただいております。
その場で対処できるものもあれば、すぐに出来ないものもありますが、これからも少しずつ整備してまいりますので、何かお気づきの点がありましたらお知らせください。一雨ごとに寒くなってまいりますね。もうすぐ師走!みなさまお体には気をつけて。
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらから↓
https://www.lib.city.katsushika.lg.jp/idcheck.html
↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries