【葛飾区立図書館 メールマガジン・第124号】
≪葛飾区立図書館 2019年12月1日発行≫
≪目次≫
1 今年も残り一か月です
2 中央図書館・立石図書館年末年始開館のお知らせ
3 中央図書館児童室からのお知らせ
4 立石図書館講演会
5 立石図書館認知症大百科
6 図書館員が読んだ今号の一冊
7 図書館友の会からのお知らせ
8 お花茶屋図書館は休館しています。
9 雑誌スポンサー協力企業
10 編集後記1 今年も残り一か月です
気が付けば12月。今年も残り一か月となりました。
令和の新時代の最初の1年、皆さまどのような1年だったでしょうか?
図書館では12月もいろいろな行事で皆さまをお待ちしています。2 中央図書館・立石図書館年末年始開館のお知らせ
開館日時
令和元年12月29日(日曜日)〜令和元年12月30日(月曜日)
午前9時〜午後8時令和元年12月31日(火曜日)〜令和2年1月3日(金曜日)
午前9時〜午後5時普段来られない方もこの機会にぜひご利用ください。
また、年末年始特別イベントも開催いたします。3 中央図書館児童室からのお知らせ
☆クリスマスおはなし会
日時:12月14日(土曜日)午後3時30分〜4時
対象:3歳以上のお子さまから
☆クリスマスいろんなことばのおはなし会
日時:12月15日(日曜日)午後3時30分〜4時30分
対象:5歳以上のお子さまから
内容:フランス語、韓国語、ベトナム語、英語の絵本の読み聞かせを行います。
外国語のクリスマスの歌や遊びを楽しみましょう。
いずれも中央図書館おはなしのへやです。
4 立石図書館講演会
「懐かしの昭和歌謡を語る」
日時:12月8日(日曜日)午後2時〜午後4時
講師:立石一夫氏(ヒーロー研究家)
会場:立石図書館 2階研修室
対象:中学生以上
定員:30名程度(当日先着順)
申込:当日直接会場へ5 立石図書館認知症大百科
(1)講演会「知れば怖くない認知症〜予防と介護、人にやさしいまちづくり〜」
日時:12月15日(日曜日)午後2時〜午後3時30分
講師:八木裕子氏(東洋大学ライフデザイン学部准教授)
会場:立石図書館 2階研修室
定員:50名程度(当日先着順)
申込:当日直接会場へ(2)回想法体験講座
日時:12月4日(水曜日)午後2時〜午後3時
会場:立石図書館 2階研修室
対象:どなたでも
定員:12名
申込:立石図書館の窓口または電話で(先着順)
協力 シニア活動支援センター(3)「どこコレ?」体験および資料展示
日時:11月29日(金曜日)〜12月25日(水曜日)
会場:立石図書館 1階ホール
対象:どなたでも
内容:葛飾区の懐かしい写真を展示します。みなさんで場所や時代を当ててみましょう。
協力:20世紀アーカイブ仙台、せんだいメディアテーク6 図書館員が読んだ今号の一冊
☆一般向:『キリン解剖記』
郡司芽久/著 ナツメ社 2019.8「ごめん、キリンが死んじゃって……」キリンが亡くなったと聞けばどんな予定もキャンセルして飛んでいく。
キリンに人生をささげた著者の、愛が詰まった解剖記です。
「キリンの長い首はどういう仕組みなのだろう」と素朴な疑問を感じたことのある方は多いと思いますが、キリンを愛する著者もまたその長い首に注目し、その秘密を握る「8番目の“首の骨”」を発見するに至ります。
解剖と聞くとなんだか難しそうな気がしますが、その実知識がなくてもスラスラ読めて、読み終えたころにはキリンがより好きになっている、そんな一冊です。
これを読んだ後に動物園でキリンを見ると、また違った面白味があってオススメです。http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=003029757&CTG=1
☆YA向:『転生!太宰治〔1〕転生して、すみません』
佐藤友哉著 篠月しのぶ〔画〕 講談社 2018.9玉川上水に入水したはずが、2017年の東京に転生してしまった文豪・太宰治。
意外にも順応力が高いのか、カプセルホテルに宿泊し、漫喫やメイドカフェに入り浸りつつも『たった1年で3億円かせぐ方法』や『無職だった僕が年収3億円になるまで』といったすさまじく重要な情報を惜しげなく公開する現代に驚愕する。
一方で、芥川賞への妄執捨てがたくいろいろと画策する中、地下アイドルのブログに『枕草子』を上回る文学性を感じ取り,文壇デビューをプロデュースしたりする。全編に[太宰LOVE]が詰まっています。これを読んでから『人間失格』に行くのもありかも・・・・?http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002957928&CTG=1
☆児童向:『きょうりゅうたちのクリスマス』
ジェイン・ヨーレン文 マーク・ティーグ絵 なかがわちひろ訳 小峰書店 2017.11あしたはクリスマス!きょうりゅうたちはうきうき、そわそわ、わくわくしてそのときをまちます。
たくさんのきょうりゅうがでてきて、クリスマスをむかえるじゅんびをするおはなしです。
あなたのすごしかたはどのきょうりゅうににてるかな?
いっぱいきょうりゅうがでてきますが、それぞれのページにこっそりなまえがかいてあるので、本をよみながらさがしてみてね。
きょうりゅうたちのおはなしをきにいってくれたら、『きょうりゅうたちのおやすみなさい』、『きょうりゅうたちがかぜひいた』もおすすめです。http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002874578&CTG=1
7 図書館友の会からのお知らせ
◆ナイトシアター
『悲しみのミルク』(2008年製作 ペルー映画 カラー98分)
監督:クラウディア・リョサ
出演:マガリ・ソリエル、スシ・サンチェスほか
日時:12月14日(土曜日)午後6時開演(開場は30分前)
対象:中学生以上
会場:中央図書館 会議室1
定員:100名(先着順)◆CDコンサート
『今年も第九だ「合唱」だ!』7回目の『歓喜の歌』を〜N響演奏で聞きましょう〜
第1部 コンサートに対するフリーディスカッション
第2部 ベートーヴェン作曲 交響曲第9番ニ短調 作品125
日時:12月21日(土曜日)午後2時開演 (開場は30分前)
会場:中央図書館 会議室1
対象:どなたでも
定員:100名(先着順)◆葛飾多読LOVE 英語多読講座
「Let's enjoy speaking English〜Tadokuでプレゼンテーション〜」
(「多読」とは、絵本から始めて、やさしい英語でたくさん読むことです。初めての参加も大歓迎)
日時:12月8日(日曜日)午前10時〜正午
対象:どなたでも
会場:中央図書館 会議室2◆昔語りの会
「昔話を語ってみませんか」第1回カリキュラム(声の出し方、お話の選び方、覚え方)
(全6回講座 連続参加でなくても可)
日時:12月15日(日曜日)午前10時〜正午
対象:中学生以上
会場:中央図書館 会議室2いずれも事前の申込は不要。直接会場へ。
8 お花茶屋図書館は休館しています。
お花茶屋図書館は空調工事等に伴い令和2年1月3日(金曜日)まで休館しています。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。【モバイル版】
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/ohana_2019kouji.html9 雑誌スポンサー協力企業
中央図書館の雑誌スポンサー制度にご協力いただいている企業・団体は次のとおりです。【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/金宝堂/マルエツ金町店/大和ライフネクスト株式会社/北東京生活クラブ葛飾センター/パソコンサポート 石やんなお、雑誌スポンサーは随時募集しています。
10 編集後記
今年もインフルエンザの流行する季節がやってきます。
年末はいろいろ忙しい時期ですが、健康に注意してお過ごしください。
図書館にはおせち料理の本や掃除に関する本など年末に役立つ本がたくさんあります。
12月も是非図書館にお越しください。↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries