【葛飾区立図書館 メールマガジン・第122号】
≪葛飾区立図書館 2019年10月1日発行≫≪目次≫
1.おかげさまで10周年
2.中央図書館開館10周年記念特別イベント
3.東京理科大学葛飾図書館、葛飾区立中央図書館所蔵資料交換展示
「図書館資料で発見!かつしか」
4.立石図書館バリアフリー映画会
5.西水元地区図書館空調工事に伴う休館のお知らせ
6.お花茶屋図書館空調工事等に伴う休館のお知らせ
7.こすげ地区図書館、男女平等推進センター図書資料室、奥戸地区図書館休館のお知らせ
8.図書館員が読んだ今号の一冊
9.図書館友の会からのお知らせ
10.雑誌スポンサー協力企業
11.編集後記1.おかげさまで10周年
2009年10月17日にオープンした中央図書館は、今年10周年を迎えます。
ハイテクで先進的な図書館として注目されてのオープンし、早10年。
この間の来館者数は11,725,383人。貸出冊数は10,401,718冊(8月31日現在)に及びました。
多くの皆様に支えていただいたことに心から感謝いたします。
10周年を記念して、中央図書館では様々なイベントを開催します。
イベント参加をきっかけに、お馴染みの書架だけでなく、
新たな本や世界との出会いがあるかもしれません。
スタッフ一同、多くの皆様のご来館を心よりお待ちしております。2.中央図書館 10周年記念特別イベント
〜おかげさまで10周年!〜【特別講演会・イベント】
会場:中央図書館・会議室1
※対象の記載のないものは中学生以上
※申込みの記載のないものは申込不要直接会場へ◆葛フィル ライブラリーコンサート
〜弦楽アンサンブルの調べ〜
曲目:アイネ・クライネ・ナハトムジーク/モーツァルト ほか
出演:葛飾フィルハーモニー管弦楽団団員(弦楽五重奏)
日時:10月13日(日)午後2時〜3時
定員:100人程度(当日先着順)◆たくさんの「うれしい」を届ける〜私の絵本づくり〜
講師:浜田桂子氏(絵本作家)
日時:10月20日(日)午後2時〜4時
対象:小学生以上
定員:100人程度(申込先着順)
申込:(受付中)児童カウンターまたは電話
※サイン会あります(ご希望の方は著者本をお持ちください。一人1冊まで)◆大人のための朗読会 朗読体験
講師:柴田純子氏(NPO日本朗読文化協会会員)
日時:10月26日(土)午後2時〜4時
定員:100人程度(当日先着順)◆冒険にまつわる本と『エルマーのぼうけん』を書いたガネットさんのこと
講師:前沢明枝氏(翻訳家)
日時:10月27日(日)午後2時〜4時
定員:100人程度(申込先着順)
申込:10月7日(月)午前9時〜児童カウンターまたは電話
※保育あり(1歳から就学前のお子さん先着6名/講演会2日前までに要申込)◆電子と光が織りなす不思議な波の世界
〜電子・光デバイスのもとのもと〜
講師:藤代博記氏(東京理科大学副学長/基礎工学部教授)
日時:11月2日(土)午後2時〜4時
定員:100人程度(申込先着順)
申込:10月7日(月)午前9時〜電子申請または電話かレファレンスカウンター
※電子申請は10/31(木)まで ※手話通訳あり◆ティーンズ向け★イラスト講座〜人体の描き方編〜
講師:根本聡美氏(代々木アニメーション学院東京校イラスト科講師)
日時:11月3日(日・祝)午後2時〜4時
対象:中学生以上25歳くらいまでの方
定員:30人(申込先着順)
申込:10月11日(金)〜葛飾区内の各図書館カウンター◆フーテンのマハ 世界は旅するに値する!
〜度胸と直感そして出会い〜
講師:原田マハ氏(作家)
日時:11月30日(土)午後2時〜4時
対象:一般の方
定員:100人程度(申込先着順)
申込:11月6日(水)午前8時〜はなしょうぶコール 03-6758-2222
※手話通訳あり【本と人とをつなぐイベント】
◆たんじょう日の絵本の時間
日時:10月17日(木)午後3時30分〜4時
対象:小学生以下のお子さんと保護者
会場:おはなしのへや◆大人のためのおはなし会
日時:10月17日(木)午後6時30分〜7時30分
対象:中学生以上
定員:30人程度(当日先着順)
会場:おはなしのへや◆絵本でつながる〜読みあいワークショップ〜
日時:10月19日(土)午前10時〜正午
対象:小学4年生以上
定員:40人(申込先着順)
申込:10月7日(月)午前9時〜電話か児童カウンター
会場:会議室1◆育児パパあつまれ!パパによるおはなし会
日時:11月3日(日・祝)午後3時30分〜4時
対象:小学生以下のお子さんと保護者
会場:おはなしのへや【図書館を知るイベント】
◆図書館見学ツアー〜図書館を知り尽くそう!〜
日時:10月25日(金)
【昼の部】午後2時〜3時 20人
【夜の部】午後7時〜8時 10人
対象:中学生以上
申込:10月7日(月)午前9時〜電話またはレファレンスカウンター◆大人のためのぬいぐるみの図書館おとまり会
ぬいぐるみ預かり:10月9日(水)〜23日(水)
おとまり:10月24日(木)
おむかえ:10月25日(金)午後1時〜
対象:区内在住の中学生以上
定員:10人(申込先着順)
申込:10月9日(水)午前9時〜電話か児童カウンター ※18日(金)まで◆図書館クイズ&書架めぐり
クイズを解きながら図書館内を探検!
期間:10月13日(日)〜11月3日(日・祝)【特別イベント】
◆ブックツリー
おすすめの本などを葉っぱ書こう!
◆10周年記念フォトブース
来館記念に写真を撮ろう!
期間:いずれも10月13日(日)〜11月3日(日・祝)【展示】
◆中央図書館10年のあゆみ展
◆ブックシェア 葛飾の大学の学生・教職員おすすめの1冊〜10年後また読みたい本〜
期間:いずれも開催中〜10月23日(水)詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000004697/article.html3.東京理科大学葛飾図書館、葛飾区立中央図書館所蔵資料交換展示
「図書館資料で発見!かつしか」
◆東京理科大学葛飾図書館所蔵資料の展示
内容:2015年にノーベル生理学賞・医学賞を受賞した大村智氏の博士論文のレプリカなど
場所:中央図書館 メインカウンター前
期間:開催中〜10月23日(水)4.立石図書館バリアフリー映画会
『いつか読書する日』(2004年/日本/129分)※音声ガイド・字幕付
視覚や聴覚が不自由な方も、どなたでもお楽しみいただけます。
監督:緒方明
出演:田中裕子、岸部一徳ほか
日時:10月20日(日)午後2時〜4時15分(開場は30分前)
対象:中学生以上
定員:50人程度※直接会場へ
お問合せ:立石図書館 電話 3696-4451 バリアフリー映画担当まで
※サポート等が必要な方は、事前にご相談ください。5.西水元地区図書館空調工事に伴う休館のお知らせ
西水元地区図書館は、空調工事のため、以下の期間休館いたします。
○休館期間:令和元年11月1日(金)〜令和元年11月30日(土)利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
【PC・スマートフォン版】
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000004648/article.html
【モバイル版】
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/nishimizumoto_2019kouji.html6.お花茶屋図書館空調工事等に伴う休館のお知らせ
お花茶屋図書館は、空調工事等のため、以下の期間休館いたします。
○休館期間:令和元年11月11日(月)〜令和2年1月3日(金)利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳細は、葛飾区立図書館ホームページをご覧ください。
【PC・スマートフォン版】
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000004698/article.html
【モバイル版】
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/ohana_2019kouji.html7.こすげ地区図書館、男女平等推進センター図書資料室、奥戸地区図書館休館のお知らせ
特別整理期間のため以下の日程で休館いたします。
ご不明な点は、各図書館(図書資料室)までお問い合わせください。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。こすげ地区図書館:10月8日(火)から10月9日(水)
電話番号 03-3601-3855男女平等推進センター図書資料室:10月10日(木)から10月11日(金)まで
電話番号 03-5698-2211奥戸地区図書館:10月29日(火)から10月30日(水)まで
電話番号 03-3696-27818.図書館員が読んだ今号の一冊
今号の一冊
☆一般向:『ぼくは、図書館が好き』
漆原 宏/著 東京 日本図書館協会 2013年4月発行
図書館というと、無機質なイメージがあるかもしれません。
しかし、この写真集では、図書館に関わる人、図書館を利用する人の
活き活きとした「顔」が見られます。
子どもたちと話すお父さん。熱心に新聞を読むおじいさん。地域の人と話をする職員。
仕事をしたり、利用したり、人と人との関わりがあって、図書館に「風」が吹き込まれる。
人々の図書館の原風景がものがたりのように映されています。
あなたの図書館はどこにあるでしょうか。葛飾区立図書館も載っています。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002424817&CTG=1☆YA向:『秋のスイーツ』
大森いく子/著 金の星社 2011年3月発行
読書の秋、食欲の秋、別腹に秋のスイーツ!
ハロウィンクッキーの作り方や、さつまいも、かぼちゃ、栗など
季節を感じるさまざまなスイーツのレシピ本です。
作り方はやさしく工夫されています。
写真を見ているだけでも幸せな気分になりますが、お菓子を作ると
お部屋にいいにおいが立ちこめてもっと幸せな気持ちがあふれてきます。
秋のひととき、図書館の本でそんな時間も、ぜひ、楽しんでみてください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002181125&CTG=1☆児童向:『1ねんに365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし』
ジュディ=バレット/さく ロン=バレット/え まつおかきょうこ/やく 偕成社 1979年発行
毎日、一年に365日、誕生日プレゼントの包みをひらくことに事になったベンジャミンくんのお話です。
そんな夢のような事がおきたら楽しいですね!
どうして、そんなことになったかはこの絵本を読んでください。
中央図書館も、今月17日に10回目のお誕生日をむかえます。
入口コーナーでは、「おたんじょうび」の本をはじめ様々な本を特集し、10周年イベントも開催します。
この絵本のように、365日いつ来ても楽しい本に出会えるような図書館をめざしていきたいと考えています。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=000710651&CTG=19. 図書館友の会からのお知らせ
◆CD・DVDコンサートクラブ
『一生に一度は?! バッハの「マタイ受難曲」(抜粋)を聴きませんか』(CD鑑賞)
演奏:カール・リヒター指揮 ミュンヘン・バッハ管弦楽団&同合唱団
日時:10月12日(土)午後2時開演 (開場は30分前)
会場:中央図書館 会議室1
対象:どなたでも
定員:100名(先着順)
申込:不要(直接会場へ)◆ナイトシアター
『さよなら子供たち』(1987年/仏・西独合作 カラー/105分)
監督:ルイ・マル
出演:ガスパール・マスネン ほか
日時:10月12日(土)午後6時開演(開場は30分前)
対象:中学生以上
会場:中央図書館 会議室1
定員:100名(先着順)
申込:不要(直接会場へ)◆葛飾多読LOVE 英語多読講座
「Graded Readersという種類の本も、一緒に楽しみましょう!」
(「ORT」とは、イギリスの約80%以上の小学校で採用されている「国語」の教科書のことです。初めての参加も大歓迎)
日時:10月12日(土)午前10時〜正午
対象:どなたでも
会場:中央図書館 会議室2
申込:不要(直接会場へ)10.雑誌スポンサー協力企業
中央図書館の雑誌スポンサー制度にご協力いただいている企業・団体は次のとおりです。【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/金宝堂/マルエツ金町店/
大和ライフネクスト株式会社/北東京生活クラブ葛飾センター/
森永乳業株式会社 東京工場/パソコンサポート 石やん/なお、雑誌スポンサーは随時募集しています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/magaspo.html11.編集後記
台風の余波が収まらないまま、次の台風が日本に近づいているようです。
普通に過ごせる日常がいかに素晴らしい事か。
被災された地域の方には心よりお見舞い申し上げます。
穏やかで、安心して過ごせる秋が訪れることを願っています。さて、皆さまにとって図書館とはどんな存在でしょうか?
本を読むところ、調べものをするところ、恋人と待ち合わせするところ・・・?
図書館のイメージも時代と共に変化しつつあります。
未来の図書館を、皆さまと共に考え、進化し、皆様の役に立つ図書館で
あり続けたいと願っています。
これからも図書館を、ぜひ応援してください!□□□□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓↓葛飾区立図書館のホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
↓葛飾区立図書館のスマートフォン版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/sp/
↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/
-----------------------
発行元:葛飾区立中央図書館
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C) Katsushika City Libraries
□□□□□□□□□□□