【葛飾区立図書館 メールマガジン・第100号】

≪葛飾区立図書館 2017年12月1日発行≫

≪目次≫
1.師走です
2.さよならリサイクル市を開催します!!
3.中央図書館「障害者週間」特別イベント2017
4.中央図書館・立石図書館年末年始開館のお知らせ
5.中央図書館ビジネスセミナー【葛飾の社長・会社シリーズvol.5】
6.中央図書館児童室からのお知らせ
7.図書館員が読んだ今号の一冊
8.検索のコツ『西郷隆盛』
9.図書館友の会からのお知らせ
10.「かつしかアイ・リブ通信No.19」を発行しました
11.上小松図書館、奥戸地区図書館休館のお知らせ
12.雑誌スポンサー協力企業
13.編集後記

1.師走です
12月に入り、クリスマスのイルミネーションが街を彩る季節となりました。
年末に向けて何かと忙しい時期ですが、下記にもご案内のあるとおり、
12月2日(土)〜4日(月)に、新宿図書センターでリサイクル市が開催されます。
このイベントの後、建物は50年の歴史に幕を下ろす予定です。
混雑が予想されますが、多くの皆さまのご来場をお待ちしております。

2.さよならリサイクル市を開催します!!
 休館した新宿図書センターで所蔵していた一般書、旅行ガイド、児童書の一部によるリサイクル市を開催します。
葛飾図書館時代を含む思い出の本をこの機会にぜひお持ち帰りください。

日時:12月2日(土)〜4日(月)午前10時〜午後3時
場所:新宿図書センター 2階
※1回につきお一人様10冊まで。
※本を入れる袋をお持ちください。
※本が無くなり次第終了します。
※公共の交通機関、または自転車をご利用ください。

http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003763/article.html

3.中央図書館「障害者週間」特別イベント2017
障害者週間(12月3日〜9日)に合わせ、図書館のハンディキャップサービスの展示を行います。

◆葛飾区立図書館のハンディキャップサービスのご案内(展示コーナー1)
◆布絵本紹介コーナー(メインカウンター前)
11月25日(土)〜12月7日(木)

◆バリアフリー映画会
「ミルコのひかり」(2005年/イタリア)
※音声ガイド・字幕付
視覚・聴覚が不自由な方も、どなたでもお楽しみいただけます。
日時:12月3日(日)午後2時〜3時45分
会場:中央図書館・会議室1
対象・定員:中学生以上 当日先着100名程度(直接会場へ)
お問合せ:中央図書館バリアフリー映画担当 電話3607-9201
※サポート等が必要な方は、事前にご相談ください。

http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003745/article.html

4.中央図書館・立石図書館年末年始開館のお知らせ
開館日時:
平成29年12月29日(金)〜12月30日(土) 午前9時〜午後8時
平成29年12月31日(日)〜平成30年1月3日(水) 午前9時〜午後5時
普段来られない方もこの機会にぜひご利用ください。

◆中央図書館年末年始特別イベント
「新春 葛飾街めぐり展」12月29日(金)〜1月24日(水)

「はてなぶっくす?(おみくじ付)」12月29日(金)〜1月24日(水)

「新春かるた会〜百人一首と郷土かるたで迎春を!」
1月3日(水)午後2時〜(当日先着30名程度)
「絵本かるた」1月7日(日)
1部 午後2時〜3時 対象:3歳から就学前のお子さん
2部 午後3時〜4時 対象:小学1年生から3年生
(各当日先着20名程度)

http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003786/article.html

5.中央図書館ビジネスセミナー
【葛飾の社長・会社シリーズvol.5】
伝えたい 手ぬぐいづくりの魅力
講師:瀧澤一郎氏(東京和晒株式会社)
日時:12月10日(日)午後2時〜3時30分
対象・定員:一般 当日先着50名程度(直接会場へ)
申込:不要(直接会場へ)

◆東京和晒・手ぬぐい作品特別展示
メインカウンター前
11月25日(土)〜12月27日(水)
展示コーナー
12月9日(土)〜12月27日(水)

http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/main/0000003795/article.html

6.中央図書館児童室からのお知らせ
☆クリスマスいろんなことばのおはなし会
 12月17日(日)午後3時30分〜4時30分
 ウクライナ語、ポーランド語、韓国語、英語の絵本の読み聞かせを行います。
 外国語のクリスマスの歌や遊びを楽しみましょう。
 5歳以上のお子さまからご参加いただけます。
☆クリスマスおはなし会
 12月23日(土)午後3時30分〜4時
 3歳以上のお子さまからご参加いただけます。

いずれも中央図書館おはなしのへや 

7.図書館員が読んだ今号の一冊
☆一般向:『アンマーとぼくら』
有川浩/著 講談社 発行2016年7月
「アンマー」とは、お母さんという意味の沖縄の言葉です。
かりゆし58の名曲「アンマー」を聞いて、感銘を受けてこの作品が生まれました。
自然に対する畏怖と尊敬の念が今なお残る沖縄。その地だからこその家族の奇跡の物語です。
いっきに読んでしまいたい衝動を抑えつつ読み進み、最後での予想できなかった展開に「えっ!」。
訪れたことのある人もない人も、すぐにでも沖縄に飛んで行きたくなるはず。
予約はまだ多く入っていますが、区内10冊所蔵していますので、ぜひ予約を入れてお読みください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002742067&CTG=1

☆YA向:『わたしがいどんだ戦い1939年』
キンバリー・ブルベイカー・ブラッドリー/作 大作道子/訳 評論社 発行2017年8月
第二次大戦中のロンドンで、懸命に戦いぬいた少女エイダの物語。
右足が不自由なために、母親から10歳まで学校へも行かせてもらえず家の中に閉じ込められていたエイダが、弟と学童疎開のためにイギリスの南東部へ行き、独身の女性スーザンに引き取られ、馬や友だちと過ごすことで、しだいに虐待で傷ついた心が癒され、幸せをつかみ取っていく。
この本にはクリスマスの場面もあり、一緒に暮らすこととなった三人の心の動きが見事に描かれています。
2016年ニューベリー賞次点作で、葛飾区ゆかりの翻訳家の作品です。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002859702&CTG=1

☆児童向:『サンタクロースってほんとにいるの?』
てるおかいつこ/文 すぎうらはんも/絵 福音館書店 発行1982年10月
「サンタって本当にいるの?」
皆さんもお子さんに聞かれたり、子どもの頃に思ったりしたことがあるのではないでしょうか?
サンタクロースの存在について、親子のほのぼのとした会話を軸に展開されていく本作は、読んでいてホッとするとともに、「こんな質問の答え方があるのか」と愉快な気持ちになります。
サンタの存在の有無は、時がたっても変わらない子どもたちの永遠のテーマです。
そんな子どもたちの疑問に応えるべく、クリスマス前に是非読んでみてください!
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/clis/detail?NUM=002412983&CTG=1

8.検索のコツ『西郷隆盛』
 来年の大河ドラマは「西郷隆盛」が主人公だそうです。でも大河の原作本のタイトルに「西郷隆盛」の固有名詞は使われていません。
 他の本にも共通しますが、タイトルが曖昧だけれど、調べたい語(人物など)がはっきりしている時は、「件名」検索を活用してみてください。
 今回の場合、「件名:西郷隆盛/著者名:林真理子」と入力すると、『西郷(せご)どん』という大河ドラマの原作本が検索できます。
 
9.図書館友の会からのお知らせ
◆ナイトシアター
『真昼の決闘』(1952年/米 モノクロ/85分)
監督:フレッド・ジンネマン
出演:ゲイリー・クーパー、グレイス・ケリーほか
日時:12月9日(土)午後6時開演

◆CDクラシックコンサート  
『今年も第9で締めましょう』
イブの夜のクリスマスソングと第九
曲目:ベートーヴェン:交響曲第9番(合唱付き)
シューベルト:アヴェ・マリア ほか
日時:12月24日(日)午後2時開演

いずれも開場は30分前
会場:中央図書館 会議室1
定員:100名(先着順)※申込不要(直接会場へ)

ホームページリンク
http://katsutomo.jimdo.com/

10.「かつしかアイ・リブ通信No.19」を発行しました
ホームページの「ハンディキャップサービス」のコーナーでPDF版とテキスト版を掲載しています。
テキスト版は音声ソフトによって読み上げることができます。

「かつしかアイ・リブ通信19号(最新号)」テキスト版
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/pdf/hs/il19.txt

11.上小松図書館、奥戸地区図書館休館のお知らせ
 特別整理期間のため下記の日程で休館いたします。
ご不明な点は、上小松、奥戸地区図書館へお問い合わせください。
ご迷惑おかけしますが、ご協力お願いいたします。

上小松図書館:
平成29年12月5日(火)から 12月8日(金)まで
電話番号 03-3696-7901

奥戸地区図書館:
平成29年12月12日(火)から 12月13日(水)まで
電話番号 03-3696-2781

12.雑誌スポンサー協力企業
中央図書館の雑誌スポンサー制度にご協力いただいている企業・団体は次のとおりです。

【スポンサー企業一覧】
ヴィナシス金町商業部会/金宝堂/マルエツ金町店/大和ライフネクスト株式会社/北東京生活クラブ葛飾センター/森永乳業株式会社 東京工場/パソコンサポート 石やん/京成不動産株式会社/(株)トリプルダブル 小岩パソコン教室

なお、雑誌スポンサーは随時募集しています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/magaspo.html

13.編集後記
 先日の新聞に、2019年には、天皇退位に伴って新元号になるという記事が出ていました。オリンピック開催時には、元号が変わっているということでしょうか。
 元々、中国、朝鮮から伝わり、今では日本だけが使っているという「元号」。「大正ロマン」「昭和レトロ」など、時代を象徴するイメージがありますが、来年は明治元年から数えて満150年にあたるそうです。
 山あり谷ありの時代の流れの中で、置き去りにしてはならないものを今一度考えてみたいと思います。

□□□□□□□□
↓配信メールアドレスの変更・配信の解除はこちらで↓

↓葛飾区立図書館のモバイル版ホームページへ↓
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/i/

発行元:葛飾区立中央図書館 
葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町ブライトコート3階
このメールマガジンへのお問い合わせ先
電話 :03−3607−9201
Copyright (C)Katsushika City Libraries 
□□□□□□□□


0.トップページへ